山奥の川には、自然がいっぱい!
カワセミや,ワライカワセミがさえずり
飛び回っている様子が、まじかに見ることが出来ました。

わくわく探検ツアー 2

シドニーオリンピックのシンボルにもなったワライカワセミ
山の中に入るとカワセミに混じって結構大きなワライカワセミが見ることが出来る。
このワライカワセミカメラを向けるとポーズをとってくれました ・・アンガとさん!

シロアリ塚 
草原のあちらこちらに粘土を固めたようなアリ塚が点在し、カンガルーと見まちがえます。
ちょっと穴をあけると戦闘アリが「ナンダ、ナンダと出てくる」
でも、いったい何匹でどのぐらいの時間が掛かったんでしょうね。


 テニスコートなどにシロアリ塚の土を使用するとある効果があるそうです、その効果とは?
 

カモノハシ探し
自然のカモノハシはなかなか見る事の出来ないものらしいんですが、運良く、長い時間遊ぶ姿を見せてくれました。大きさは、スリッパほどのサイズでした。
知ってますか?カモノハシは、排泄用の穴と卵を産む穴が同じでひとつしかないそうです。
当然臆病ですから、見つけても声を出してはいけません。人に教えるときは、水の中にもぐってから「いた〜」って教えましょう。


ポッサム
キャンプ場でバーべキューをしていると闇の中から自然の七面鳥、のねずみに混じって鼻の長いバンディクー、子連れのポッサムが現れ記念写真をとらせてくれました。
バーべキュウではカンガルーとワニの肉を食べました。、カンガルーはちょっと臭かったけど、ワニはあっさりした鶏肉のようで美味しかったですよ。


食事の後、夜の熱帯雨林の森の中を、懐中電灯をもって探検しました。
絞め殺し無花果(イチジク)などの亜熱帯雨林を観察したあと
満天の星の下、南十字星を見ることが出来ました。
(ホンとは、北斗の拳を思い出して感激)
・・・また、流れ星が飛び交う天の川は感動的ですよ!

Shigepi探検隊の報告
*タバコが高い・・・ヘビースモーカーのしげぴ〜約600円/箱のタバコは、痛い出費・・・体に悪いものは高い!
*トイレにかえるがいたけど、触らないほうがいいよ・・・・かえるには毒を持っているものがいます。

   ・・注意、注意!