体調を崩し、10ヶ月ぶりの登山に、トレーニング不足に少し不安
雪の那岐山とはまた違った姿と
出会うのが楽しみです。
ゆっくりのペースで登る。
樹氷の中を進むのも幻想的でよかったが、シモツケ草・ホトトギス
色んな 夏の花を見ながら、
そしてコミネカエデやウリハダカエデなどの緑の木立の中を進むのも気持ちがいいです。
体調の回復に感謝。山に感謝しつつ一歩一歩足を運ぶ
「あ〜なんて山はいいんだ〜!」
そんな感激が心の底から湧いてくる、 登り始めて一時間、大神岩に着く、
そうそう、前回は雪で覆われてた登山道は、木段が少なく
自然の道が多いので嬉しくなる。
そして、オニューの靴もしっかり登山道を踏みしめてくれる。
目指す頂上付近は厚い雲に覆われているではないか。
「う〜んこれは雨に遭うかなあ」
|
しかし1200mクラスの夏山は暑いと思ってたが
天候も僕の体調を想ってくれてるのだろうか、 今回は珍しく
登るにつれて涼しくなるではありませんか。
最後のガレ場の急坂に入り、
熊笹帯が頂上近くを教えてくれる
滝山・那岐山分岐へ到着するも、かなり風も強い
目指す那岐山頂上はすぐだ〜!
▲長く続くごつごつした石の登山道です。 |