魚屋のヨメ日記



2010年11月11日(木)
ぱんごーのさんのランチ。
今日を楽しみにしていました!かなりまえから日にちを調整し予約していました。

知り合いの方々とのお約束のぱんごーのさんでのランチ(*^。^*)
ちょうどお天気もよく風も冷たくなくて外のテラスでいただくにはバッチリ!の日です(*^。^*)

今日はお魚メインの日。
曜日によってお肉の日もありますよ!

まずは石釜で焼いた鯛の塩包み焼きの側を割る作業をさせてくれました。
ほのかにお魚のいい香りが漂ってみんなで興奮して喜んじゃいました(*^。^*)

この鯛にガーリックとパセリのソースをかけていただきます。
参考になりました!おうちでもこのガーリックソースつくってみようっと(^。^)
お野菜はとってもグー!!
時間をかけて石釜で蒸し焼きした玉ねぎ、人参、かぼちゃ・・・すごく美味しい~(*^。^*)

もちろん!パンも!!五穀、レーズン、くるみなど5種類のパンがずらり~!
サラダをのせて食べても美味しかったです。

デザートまでついてるんですよ(^。^)
契約の養鶏場での生みたてのたまごで作ったバニラシフォンケーキ。
ベーキングパウダ-を使ってないそうです。
ちょっと感動モノでした・・・(*^_^*)

いつも変わらない食に対するこだわりの姿勢。
すごいのひとことです。

お天気もいいし気持ちのいいテラスでのみんなとのランチは
ほんとに幸せな時間です。
ありがとうです(*^_^*)

ぱんごーのさん!今日はごちそうさまでした!
また行かせてくださいね!
   

 





2010年11月10日(水)
枝豆とうふのだったんそば茶あん。
しょうきくんちからいただいた枝豆。
ゆでて冷凍にしておいたものをフードプロセッサーにかけて寒天で固めました。
塩味だけにしてティルナノーグの久美子さんから教えてもらっただったんそば茶のあんをかけてみました。

またまた新鮮なちいちゃんからいただいた大根で酢のもの。
うすあげをグリルで焼いて一緒に和えました。
黒ゴマをたっぷり使いました。
枝豆も大根も手をかけて作られたもの。
すごく元気になりそうです(^^♪

デザートに黒ゴマソースのお団子。
黒ゴマと黒蜜を合わせてソースにしました。
少しきなこをかけます(^。^)

なぜか黒い食材が食べたくなり黒々しました(+_+)


  


2010年11月09日(火)
お魚とあさりときのこのホイル焼き。
きのこの和風ソースをかけてあさりと鯛をホイル焼きにしました。
ホウレン草を下に敷いています。

あさりのスープもでてきて美味しいんです(*^。^*)
220度のオーブンで15~20分くらい焼きました。

ちいちゃんちから新鮮な大根をいただいたので
蒸籠で蒸していただきました!
大根そのものの味を味わいたいですものね!

いっしょに半兵衛麩さんの黒ゴマ麩も蒸しました。
知り合いの方からお手製のおかずみそをいただいたので
これをのせて食べます!



  


2010年11月08日(月)
ちいちゃんちから。
ちいちゃんちから無農薬のお野菜をたくさんいただきました!
いつもありがとうございます!!

今日はその中で人参葉と人参を使ってガーリックたまごスープ。
人参とにんにくをよ~く炒めてスープにします。
体があったまり風邪予防になりますね(*^。^*)

もう1品は、有元葉子さんのレシピ。
ねぎと豆腐のおかか炒め。
ごま油とお醤油、かつお節だけの味つけですが
シンプルだけど美味しいです!

寒くなってきたので久しぶりにエンヤの歌が聞きたくなり家事のバックミュージュクに。
最近よく聞いています!(^^)!
  

  


2010年11月07日(日)
豆腐白玉ぜんざい。
今日のデザート。

絹豆腐で作るおなじみの豆腐白玉。
今日はぜんざいにしました。

つるんとして食べやすい白玉です。
絹豆腐の水分で白玉粉を練ります。
白玉粉と絹豆腐をある程度練ったらしばらくそのままにしておくのがポイントです!
30分でも1時間でもいいので時間をおくことでうまく混ざり合いなめらかさがでてきますよ!


2010年11月06日(土)
週末。
エイコさんのレシピの焼き豚。
赤味噌をぬりこんで作るお気に入りのレシピです(^^♪

時間をかけて焼き豚を作る間にキッチンを整理して
ビスコンテさんのステンドグラスを飾ります!

しばらくの間は、眺めていたいので実用にはしたくないな。
すごく落ち着いた気持ちでキッチンで過ごせます(*^。^*)

あふれる優しさを持って人に接したいと思います。
自分のまわりでは、つい涙が出ちゃうような出来事もあるし
腹立たしいこともしばしば・・人間不信になりそうなくらい。
でも自分から優しさを持って素直な気持ちであきらめずに事に人に接していくと
必ずみんな笑顔になるときがくると思っています。
信じることは大切。思い続けることも。

ビスコンテさんのステンドに囲まれてお茶を飲んでいると
ふとこんなことを書いてしまいました。
リラックス効果あるんでしょうね(*^。^*)

  




  



2010年11月05日(金)
海鮮ちゃんちゃん焼き!
朝夜はぐんと冷えますね~(>_<)

桃太郎にもお布団をかけてやりました。
いやがらずにお布団かけていびきをかいて(笑)よく寝ます。

今晩はホットプレートでちゃんちゃん焼きをしました!

ホタテガイを使ってあとは、剣先イカ、あさり、サーモン。
お野菜は、じゃがいも、人参、キャベツ、玉ねぎ、椎茸、白ネギ、もやし、春菊とたっぷり使いました。

お味噌とバターはよく合いますね。
よつ葉のバターがお気に入りです。
このバターで炒めて蒸し焼きにしてお味噌、お酒、みりん、きび砂糖で味つけします。

仕上げにもバターを落としてふたをします。ぐんとこくが増します。
大人たちはいただくときに一味唐辛子をかけます。
いいおだしが出てあったまるし美味しいですよ!
おまけにカンタン!!

  
  







2010年11月04日(木)
午後のひととき。ビスコンテさんを訪ねました。
以前お願いしていたものを受け取りに午後、ビスコンテさんの工房にお邪魔しました(^^♪
仲良しのN嬢さんと一緒に!

アンティーク家具に囲まれこれまたビスコンテさんのステンドグラスとぴったり合って
もうステキ!ステキ!~の連発です!

すごい才能を持ってられるのに変わらず謙虚で心優しい方。
ヨメはいつもいつも感心するばかりです(*^。^*)

おしゃべりもしやすい方なのでそこがまた魅力なんですよね!

ヨメは、今回ビスコンテさんに時計やトレイ、フラワーベースなどをお願いしました。
ヨメの好みの色を使ってくれてもう一目見て気に入り購入。

毎日長く時間を過ごすキッチンに置くつもりです。
まずは、このステキなビスコンテワールドが合うようにキッチンを片づけなくては・・・・
張り切って週末がんばります!!

カプチーノに紅茶にと手作りのくるみクッキー(美味しかったな~)
アイスクリームなどもおもてなししてくれて
ほんとに心からくつろいでしまいました。
恥ずかしいな・・・と思ったのですが、手土産に黒みつのシフォンケーキを焼いていきました。
ド素人の作ったケーキなのに気遣ってくれて喜んでいただき恐縮~です。

ビスコンテさん!!今日はありがとうございました(*^。^*)
とても心穏やかに過ごせたことを心から感謝します。
そして作ってくださった作品を大切に大切にします。

12月には東京自由が丘でも展示会があるそうです(^^♪
これからのますますのご活躍応援しています!!!


  

 

 




 


2010年11月03日(水)
米粉とお豆腐のシフォンケーキとバナンプリン!
平日の間にお休みがあるっていいですね!
子供たちとの時間も増えます(^。^)

今日は絹とうふと米粉でシフォンケーキを焼きました。
これはお姑さんも喜んで食べます。
しつこさがないしヘルシーなスイーツです(^^♪

あとバナナプリン!
ケーキレッスンで教わりもう定番になりました。
今回はバーミックスを使ってバナナをつぶさずフォークのみでプツプツ感を残してつぶし作りました。

小綺麗にしたキッチンで美味しい紅茶をいれて優雅に・・・といきたいところですが
現実は・・・子供たちがお休みなので部屋は見事なほど乱雑になり午後になっても
脱ぎ散らかしたパジャマが床にころがっている状態。
こちらはそれをみてイライラ~(`´)が現状でございます・・・(ーー;)
まっいいか!元気が一番!それにまだお母さん~と言ってくれるんだものね(+_+)



  
 


2010年11月02日(火)
自家製さんまのみりん干しを焼きました!
先日干したさんまのみりん干し。

グリルで焼きました!
すだちとみょうがをのっけたおろし大根でいただきますよ!
骨まで美味しかったです(*^。^*)

今日は和食。
さつま芋ごはん。子供たちの大好物のひとつです(^^♪
お庭で干して冷蔵庫に入れてた半日干し大根を三つ葉と卵で炒め煮にしました。
やはり干すことで大根のうまみが引き立ちます。
  

    
 


2010年11月01日(月)
立ち止まって、足るを知る。
今年もあと2ヶ月となりました。

やっと秋らしく木々が紅葉し始めました。

時はあっという間に過ぎていきます。
まわりのスピードに押し流されそうになりますが
ときたま立ち止まり今に感謝することを忘れないよう心がけたいですね!

欲張るから不平不満が出ます。
自分にはとうてい持ちこたえられないほどの問題も次々と起こってきます。
なんで私だけがこんなに悩まなくてはいけないの??と思う時もあります。

でもふっと立ち止まって足元をみると家族に囲まれ毎日過ごせること。
あたりまえなようだけどこのあたりまえに感謝し元気だから事にぶつかっていけることを
忘れてはいけないなと思っています(^。^)

穏やかなゆるやかな波の上にプカプカと浮いてるだけの船では、なんだか物足りない。
自ら船をグラグラと動かしたくなる気にもなります。

嵐がやってきて荒波になりどうなるかと思ってもそこはじっと耐えてふんばって鎮まるのを待つ。
いずれは必ず過ぎ去って行くから。
人生もそう。

そして今に感謝する。
足るを知る・・・これからもこの言葉は大切に心にとめておきたいです(*^。^*)
 
 





   Copyright (C) 2008 丸勘水産. All Rights Reserved.