魚屋のヨメ日記







2010年8月31日
長男夏休み最終日。
次男は、今日から学校が始まりました!
まだまだこんなに暑いので、みんな元気に通ってほしいと
保護者の一人として願います・・・!

長男は、今日まで。
お友達2人をうちに招いて夏休み最後の日を楽しみました(*^_^*)

でもあさっては、宿題テストが待っています(ーー;)
「午前中は、一緒に勉強することにしているから大丈夫」と余裕の顔の長男。
この余裕の顔が、危ないと・・母は知っている(`´)

朝早くから、一緒におそうじ、片づけ。
いつでも来ていいよ(^^♪と言ってくれるママ友達がいますが、ほんと感心します。いつもきれいなんですもの。
うちは、ちょっと待ってて・・ですので(>_<)

ピッツアとパスタをごちそうしようと思い、ピッツアの生地づくりを長男がこねこねして張り切りました。

3種類のピッツア。
ベーコンとピーマン、ポテトとローズマリー、照り焼きチキンとしめじのピッツアです。

パスタは、イカとトマトソースのパスタ。
オレガノとバジル、ローズマリーで作ったトマトソース。
玉ねぎをガーリックオイルでじっくりと炒めるのがポイントだと思います。

デザートは、ガトー・ショコラとすいかのフルーツポンチ。
いつものごとくカルピス寒天とナタデココをたっぷりとすいかのカップに入れ、
バナナ、サクランボにキーウイを入れました。
そこにサイダーを注いで出来上がりです(*^_^*)

ガトー・ショコラは前日に焼いて一日置きます。
味が落ち着きます。

何をするにもそばに扇風機が必要。冷房をかけていても汗がだらだら出ちゃいます。
もう少し涼しくなってお菓子作りもパン作りも楽しみたいな!

お昼までの学校だったので次男も帰宅しみんなでお昼ごはん!
礼儀正しいうえに親しみやすいお友達なので話が尽きず、思春期らしい話題も出たりして
母は微笑ましく子供たちの成長を感じました!(^^)!





  

 

 





2010年8月30日
息子たちのリクエスト!パパの台所でランチ。
次男は明日から学校です!
いつになったら”パパの台所”に連れて行ってくれるの?と言われ
今朝になって予約を入れ、ランチに行きました!

猛暑を気遣い夏バテ防止に豚肉を使いカレー風味にしたりして”パパの台所さん”の心配りを感じます。
それにデザートものどごしのいいものを用意してくれ食べやすかったです!

今日もごちそうさまでした!
暑くてしんどい日もあると思うけどいつも変わらず細やかな気配りのランチ。
すごいな~と思います(*^。^*)

暑い暑いと言って怠けてたらいけないぞ~!丸勘のヨメのお仕事しっかりしろ~!と自分に言い聞かせました!
  

    
 

2010年8月29日
かぼちゃの和風グラタン。
坊っちゃん南瓜をいただきました。

小ぶりなので、グラタンにしました(*^_^*)

中をくりぬいて、くりぬいたかぼちゃはコロコロに切り、茄子、よもぎ麩もコロコロに。
かぼちゃと茄子は素揚げしておきます。

かぼちゃのカップは、ラップにつつんでレンジ500Wで8分くらいチンすると柔らかくなります。

このカップの中に素揚げしたかぼちゃと茄子、よもぎ麩を入れて
柚子みそをかけてオーブントースターで、焼き目をつけます。

クリーミーでオイシイ~のです(^^♪
     

  
 


2010年8月29日
さんまで晩ご飯!
北海道の厚岸港からのさんまです!!
網走の南あたりです。
今年は、不漁なため、少しお値段も高くなっています。
でも脂はのっていておいしい~ですよ!

今日の晩ご飯はさんまにしました!
お盆が過ぎたころから食べたくなるさんまです。

ヨメのヘタな手つきで3枚おろしにしてさんまのかば焼きとさんまのつみれ汁を作りましたよ~(-_-)

どちらもお料理教室で教わったものです(*^。^*)

さんまのつみれ汁のつみれには、玉島れんこんをたっぷり入れて食感を楽しめるようにしました。
あとネギと生姜もみじん切りにして加えました。

赤味噌と合わせ味噌を混ぜたもので味つけして、こくのあるお味噌汁に。
白髪ねぎを添えます。

さんまのかば焼きは、小麦粉をまぶして揚げたさんまに甘辛いたれをからませて
あったかいご飯にのせます。
これは、子供たちの大好物!です。

大人は粉山椒をふっていただきました。
  

    

     
 


2010年8月29日
夏休み、もうそろそろ終わるね!煉天地さんにて。
長男のお友達家族と”煉天地”さんでランチしました!

岡山から来てくれて楽しい時間を過ごしました(*^。^*)

ヨメはじゃがいものニョッキのトマトソースをいただきましたよ(^^♪
美味しかったです~!

子供たちは、3種類のピッツアのランチコース。
冷たいカボチャのスープもついていました。
煉天地さんのピッツアは、ほんとおいしい~ですよ!

このごろは、大きなピッツアを一人でペロリと完食します。
だからなのか、春にははけてたズボンが、もう小さくなったりしています。

中学校に入り、いいお友達ができ仲よくしてもらいありがたいことです(^。^)

煉天地さん!今日もごちそうさまでした!
猛暑が続く中、いつものように笑顔で迎えてくれます。
ヨメなんかとうてい毎日笑顔などできません~(>_<)
根性の違いでしょうか・・感心します、煉天地さんご夫婦(^。^)
    




2010年8月28日
夏休み、もうそろそろ終わるね!
来週からもう学校が始まります!

がんばろうね!のお食事会。
ちいちゃん親子とお蕎麦屋さんに行きました。

編み物を始めたちいちゃん(^。^)
アクリルスポンジを編んでプレゼントしてくれました!
やっぱり女の子よね~すごく嬉しかったです(^^♪
ありがとうございました。

ヨメは黒豆納豆そばをいただきました。
あといろいろおつまみをたのんでみんなでいっぱいおしゃべりして笑ってワイワイ過ごしました(^^♪

車で来たのでお酒は飲めなかったけど、次回来たときは、これもあれも飲みたいな~と
ついついお酒のメニューを見てしまうヨメ(ーー;)です・・・。

先日はちいちゃんもいっしょに映画”ベスト・キッド”を観に行きました。
ウイル・スミスの息子ジェイデン・スミス!さすが才能があります。
それとジャッキー・チェンが、すごくいい味のある演技をみせてくれました。

長男は、少林寺拳法部に入っているのですごく影響を受けたみたいです。
帰宅してからも映画の話ばかり。
次男もいっしょになってお兄ちゃんとカンフーして役になりきっていました。(単純・・です)
    


2010年8月27日
カフェオレプリン(*^_^*)
今日のデザートは寒天で作ったカフェオレプリン。

インスタントコーヒーと牛乳で作りました。
暑い毎日なので、ひんやりデザートがいいですね。

今日は、長男は部活動と文化祭の準備で登校日です。

次男はお友達と映画”NARUTO”を観に行きました。

映画の間ママたちは、お茶タイムです。
毎日、目がつりあがって生活しているけど、ママたちとのおしゃべりでどれだけ
癒され元気になるでしょう~(*^_^*)

せいやくんママ、たくやくんママ、しょうきくんママいつも楽しい時間を過ごせます!
ありがとうございます(*^。^*)
それぞれの家庭のなかでみんな頑張っている話を聞くと
出会いに感謝するし、また心強くなり、元気になります~!
  


2010年8月26日
なすびのからし漬け。
なすびを使ってお漬物。

3代目の好物、なすびのからし漬け。

ヨメの母方の祖母が、作ってくれるからし漬けが、最高~ですが、
祖母ももう95歳。

以前は毎年作ってくれてました。
でも今はもう年のせいか作らなくなりました。
レシピを教えてもらいたいけど、なんだか教えてもらったら居なくなっちゃうようで・・。
長生き、まだまだしてもらいたいのでいまだに聞けないのです・・。

和からしを買ってその袋の裏面にこのからし漬けのレシピがあったので
これを見て作ってみました。

ジッパーのあるビニール袋に、なすを400グラム、皮をしましまにむいてコロコロに切って入れます。
砂糖大さじ6、塩(今回は海の精というお塩を使いました)大さじ1、和がらし10グラム、水100cc入れて
もんで袋を閉じて冷蔵庫で一日おきます。
よく絞ってからいただきます。

確かに美味しかったけど、やはり祖母のからし漬けには、かないません。
  


2010年8月25日
いわしとポテト。
いわしもおいしい~ですよね!

いわしにポテトをはさんで
にんにくとローズマリーのオイルでソテーにしました。

ポテトは棒状に切り、レンジでチンしてやわらかくします。
いわしにはさんで、塩コショウします。
これに小麦粉をまぶして、オイルで焼き、片面が焼けたら白ワインをふって
裏返しふたをして蒸し焼きにします。

簡単だけど、レモンを絞っていただくと、おいしいのです!
お酒のおつまみです・・・またまた(笑)
  

 

2010年8月24日

水ようかん~(^。^)
夏はひんやりと水ようかんですね~(^^♪

生協で買ったこしあんと寒天で作りました。

生協のこしあんは1パック400グラムあります。
まずは、お水400ccと粉寒天一本(4グラム)をお鍋に入れて火にかけます。

沸騰してきたら2分弱この状態を保ち、火を止めてこしあんを1パック全部加えて
溶かします。
容器に入れる前に一度こして入れ冷やし固めます。

今回は子供たちのリクエストのナタデココとクコの実を飾りました。
クコの実は、グランマニエとお水を混ぜたものに漬けて柔らかくしておきます。

こしあんの甘さだけなのでしつこくなくあっさりとしてますよ(^。^)


2010年8月24日
肉みそ冷麺!食べるラー油をかけて。
甜麺醤と石野の桜みそを使って肉みそを作りました(*^_^*)

ここのところ我が家でよく登場するにんにくと生姜もたっぷりと入れて。
中華めんにこの肉みそ、車エビ、きゅうり、茹で卵をのせました。

3代目とヨメはこれにラー油をかけていただきました!

”元気屋さん”で買った黒ゴマラー油。
とっても合いました~(*^_^*)
  


2010年8月23日
しらすどんぶり!
発芽玄米ごはんにかつお節とお醤油少々を加えて混ぜネコまんまみたいなご飯を作ります。

この上にしらす干し、三つ葉のざく切り、いり卵、人参のゴマ入りきんぴらをのっけて
しらすどんぶりの出来上がり~!

いただくときは味をみてお醤油をかけてもいいですよ。

簡単だし子供たちと3人だけのごはんの時によく作ります(*^_^*)

長男の宿題提出がひと段落し、今日は小学校の時のお友達が遊びに来ました。
次男もお友達を呼んでいて、子供部屋はすごいにぎやかでした~!

朝は”ゲゲゲの女房”のオープニングテーマを聞きながら踊る次男。
ボサボサ頭で眠たそうに起きてくる長男。

朝から「早く食べなさ~い!」「ふざけるのもいいかげんにしなさい~!」
「いつまで下着のままで走りまわっっているの~?」
母は大きな声を出しっぱなしです(>_<)

でもこんな大騒ぎの夏休みの朝もあと何日かで終わりです。
寂しいようなやれやれのような複雑な気持ち・・・です(-_-)


2010年8月21日
ラム酒漬けレーズン入りのチーズーケーキ。
「またチーズケーキを作っておいて!」という家族の希望により
またまたチーズケーキを作りました(^。^)

ボトムはオレオクッキーですが、ラム酒漬けのレーズンを入れてみました。
焼いて一日冷蔵庫で寝かすことがポイントです!

日が経つごとに美味しくなってくるみたいです。



2010年8月20日
メロンのサイダーパンチ(*^_^*)
今日は久しぶりの長男の登校日。

本日締め切り分の宿題を持ち、部活動の用意を持っての登校です!
はあ~!やっと今日が来ました!
母親もやれやれです~ふぅ~(-_-)

「すごく楽しみだあ~!みんなに会える~先生に会える~」」と昨晩声を弾ませてましたっけ(^^♪

今日もすごい暑さ!!!
窓を開ければ熱風が入ってくるようです(>_<)

部活動でさぞかし疲れたろうなと今日はサイダーパンチをデザートにしました。

カルピスかんを作り、フルーツは、メロン、すいか、キーウイ、ブルーベリー
ナタデココもこのメロンカップに入れて、サイダーをシュワーッと注ぎます。

ナタデココ大好きな子供たち。涙目になりながらの取り合いでした(笑)


2010年8月20日
かれいの揚げ梅おろし煮。
今晩はかれいを使います!

片栗粉をつけて中温でじっくりと揚げ、梅干しとおろし大根を入れた煮汁で煮ました。
煮汁には、かくし味に酢を加えました。
みつばのざく切りをたっぷりとのせていただきます(^^♪

かれいの身のうまさとおろし大根が合うんですよね~!
梅干しもいいアクセントになっています(^。^)

「骨があるよ~」と言いながらも必死で子供たちは食べていました。

夏に持って来いの赤味噌を使ってこれまたにんにくと生姜をたっぷりと使った
茄子とミンチの赤味噌炒め煮。
みょうがも加えてさっぱり感を出しました。
ごはんの進むおかずです(^^♪

お汁には、あさりとお豆腐の豆乳スープ。
せいろで蒸したとうもろこしも入れ食感を出しました。
めんつゆと豆乳で味付けします。
おいしいですよ~(*^_^*)


  

   


2010年8月19日
穴子ときゅうりと紫玉ねぎの酢のもの。
生の穴子を焼いて、きゅうりと紫玉ねぎといっしょに酢のものにしました。

夏はやっぱり酢のものですね~!
体もシャキッとします。
次の日の疲れの残りが、違いますね!

もう明日になってしまいました~(ーー;)
長男の登校日。宿題提出日。
ぎりぎりまで追われています~宿題に!



2010年8月18日
イカリングフライ!とおいしいなあ~玉島れんこん(*^_^*)
今晩は剣先いかのリングフライを作りました!

剣先いかは、甘みがあり柔らかくてイカの中でも一番人気があります。

一緒に盛りつけたのは、豚肉の味噌炒め。
生姜とにんにくをたっぷりと使い、玉ねぎ、ピーマンのせん切りといっしょに炒めました。

あととっ~ても美味しい玉島れんこんの黒ゴマきんぴら。
これでもか~というくらい黒すりごまをしっかりと使います!

この玉島れんこんは、ほんとに美味しい~!です。
しゃきしゃき感は、もちろんばっちり!それでいて火のとおりが早いです。
研究を重ねて美味しいれんこんを作り続けてきた結果です。
玉島れんこんの宣伝部長になってもいいくらい(笑)

      


2010年8月17日
あこうの煮つけ!
あこうの煮つけ!美味しいんですよね~!
今日のあこうは愛媛県沖の瀬戸内海でとれたものです。

白髪ねぎとみょうがの小口切りを合わせたものをこのあこうにのっけて
いっしょにいただくとなんともいえない美味しさ~!

お魚っていいなあ~瀬戸内海はいいなあ~とつくづく思います!(^^)!
丸勘のお嫁さんになるまでは煮魚が苦手だったのに
おいしいお魚に出会ってから自ら煮魚を好んで作るようになりました!

子供たちもきれいに食べます(*^_^*)

さてさてもうあと何日!?20日の登校日まで宿題を仕上げないといけない長男!
何人かのお友達から電話があり、お互いに今の状況を報告しあい励ましあっています。
親も気が気ではありません(>_<)
こちらも親同士報告しあいグチッてます~(笑)
  


2010年8月17日
半兵衛麩をいただきました。
知り合いの方から京都のおみやげに”半兵衛麩”をいただきました!

ちょうど注文しようかなあ~と思っていたのでありがとうございます(*^_^*)

黒ゴマ風味の半兵衛麩を使って”石野”の柚子みそグラタン。
茄子も麩もフライパンで焼き耐熱容器に入れて柚子みそをかけて黒ゴマをふって
オーブントースターで焼き目をつけます。
黒ごま麩がもちもちっとして茄子はとろりんと柚子みそによく合います(*^_^*)

コロコロ野菜のおそうめん。
昨日の山陽放送の”イブニングDondon”でカラフル野菜のあんかけそうめんていうレシピを紹介していて
これを簡単にアレンジしました。
コロコロに切った茄子、ピーマン、パプリカ、かぼちゃをゴマ油で炒めて水を入れて煮ます。
そこに2倍希釈のめんつゆを加えて出来上がり(^^♪
茹でたそうめんの上にかけます。
  

      

2010年8月15日
ブルーベリーチーズケーキ。
倉敷玉島のブルーベリーをたっぷり使ってチーズケーキを久しぶりに作りました!

目が回る忙しい毎日。
今は子供たちは実家にいて留守なので
せっかくのこの自由な時間を大好きなお菓子作りに使いたかったのです。

ボトムはオレオクッキーを使用。
サワークリームも加えてじっくりと1時間オーブンで焼きました。

その間ローズヒップとハイビスカスのハーブティーをゆっくりと飲んで一息。

昨夜は、TSUTAYAで借りた”私がクマに切れた理由”を観ました。
今80円でレンタルできるのでうれしい~です(^^♪

子供と正面から向き合っているか・・
しあわせの意味・・・いろいろ考えさせらる映画でした(^。^)
    


2010年8月14日
カルピスかん。
今日から子供たちは実家へお泊り。

3代目との夜ごはん。
大好物のカルピスかんを作っておきました。
すいかとミックスしてサクランボをのせました。

「静か~」と言いながら久しぶりに大声を出すこともなく過ごせた夜でした(笑)


2010年8月13日
強硬スケジュール!の美術館めぐり。
お盆休みを利用してハードな美術館めぐりをしました。

長男は来週20日に登校日があり、それまでに締め切られている宿題を提出しないと
宿題点が0点!!になるのでゆっくり夏休みレジャーとはいきません(>_<)

でもこの夏は少し車で走れば十分堪能できる展示ものが、たくさんあるので
「行くぞ~!」と声かけをして出かけました(*^_^*)

ふくやま美術館の”世界中で愛されるリンドグレーンの絵本”
長くつ下のピッピの作者です。

このお話にいろんな画家が挿絵をしていてお話をさらに生き生きとしたものにしています。
北欧独特のセンスがよく出ていて、見入ってしまいました!(^^)!

次が華鶏大塚美術館の”金島桂華花鳥画選”
アンケートをとり人気の作品を展示しています。

大好きな金島桂華。
いつ観ても素晴らしい感動をもらいます。

下の写真の絵は子供たちの一番のお気に入りの”月に飛ぶ”
昭和42年の作品です。
この絵の前だとじっと立ち止まり観ています(*^_^*)

素通りしたりして観ているのか観ていないのかわからないときもありますが
子供って知らぬ間に記憶にきちんと入っているんですね!

井原市にあるこの美術館はお庭も綺麗です。

笠岡の竹喬美術館で開催されている”稲垣仲静 稔次郎兄弟展”
初めて知りあったこの展示は、稲垣兄弟の二人展で
兄の仲静が25歳の若さで亡くなったため実現できなかった二人展を
仲静没後88年を記念して開催されたもの。

細密な描写と亡くなる一年前に描かれた何枚にもおよぶ自画像。
独特の印象を受けました。

竹喬美術館のすぐそばに笠岡グランドホテルがあります。
その中にワコーミュージアムがあり無料で素晴らしい作品を観ることができます。
笠岡にくると必ず立ち寄るところです。

少し前ここの一枚の絵画が盗まれてなんとか帰ってきたという事件で
話題になったミュージアムです。

笠岡出身の小野竹喬さんの絵はもちろんのこと
平櫛田中さんや平山郁夫さんなど有名な画家の作品がずらりと展示されています。

どれも近くの美術館ですが、いい企画をされていて
短い時間でしたが、心に栄養をたっぷりもらったようです(^^♪


      
 
    

    


2010年8月12日
もう少しかな?読み聞かせをしなくなるのも。
長男が、部活動の合宿で留守の時
次男に読み聞かせをしました。

宮西達也さんのティラノサウルスシリーズ”であえてほんとうによかった”
大人にも子供にもいい絵本だと思います(^。^)

意味深いんですよね~!

それから何度も「また読んで~!」と持ってきます。
今度は長男も参加。
「いいお話だね~」と長男。

読み聞かせももうそろそろ終了かな?
まだ喜んで聞いてくれるので
その間はできるだけ読んでやりたいと思います(*^_^*)
   


2010年8月12日
アジの梅干し煮。
旬のアジ!美味しいですね~(^。^)

今日は煮つけで食べたいな~!

夏バテ防止に梅干しで煮ることにしました。
生姜もたっぷり入れました。
仕上げにこれもたっぷりのネギを加えて出来上がりです。

暑い夏、お魚は焼いていただくことが多くなりますが、
梅干し、生姜、ネギ!これらといっしょに煮つける煮魚。
夏の暑さで疲れてる体が元気になりますよ~(^。^)
   


2010年8月11日
玉島れんこんをいただきました。
いつもありがとうございます!!!

上質の玉島れんこん!
このれんこんを食べたらほかのれんこんが食べられないほど美味しいです!

さっそく山盛りのれんこんチップを作りました!(^^)!
160度で4分30秒!
これでカリッとしたれんこんチップができます。

山盛りだけどあっという間に無くなります(^。^)
「また作って~!」と息子たち。
また明日も作ることになりそうです!

食べてくれるのはとってもいいんだけど
揚げる母は、汗がすごく出ます~(ーー;)
    


2010年8月10日
さんまが入りました!
今年は不漁といわれてるさんまが、入りました!
北海道産です!

まだ脂があまりのっていませんが、3代目が試食して「グッド!!」の感想。
想像していたよりとても美味しいそうです!


      


2010年8月9日
トロサーモンのカルパッチョ!
トロサーモン!にぎりずしにしてもオイシイ~です(^^♪

今日は紫玉ねぎのスライスといっしょにいただくことにしました。

塩コショウ、オリーブオイル、すだちのしぼり汁、少々薄口しょうゆを加えてさっと和えます。

いただくときもすだちを絞ると風味がよく、サーモンに合うんです!(^^)!
    


2010年8月8日
プチトマトのマリネとししとうとちりめんじゃこのたいたん
プチトマトとししとうを近所の方からいただきました。
ありがたいことです(^。^)

大のお気に入り!プチトマトのマリネ!
簡単なのに食べ始めたらやめられないのです。
すぐなくなっちゃいます(*^_^*)

プチトマトのへたを取り半分にカットして容器に入れたら
塩コショウ、オリーブオイルを加えて冷蔵庫で保存しておくと
プチトマトの甘みが増してすごく美味しくなるのです。
オススメ!です~(^。^)

ししとうとちりめんじゃこのたいたんは
へたと種を取ったししとうとちりめんじゃこをごま油で炒めて
お砂糖とみりん、醤油で味付けて煮て最後にすりごまを加えます。
ごはんのおともに向いてます(*^_^*)
    


2010年8月8日
8日です。善通寺へお参りしました。
今日は8日。お薬師様の日。

長男は、部活動なので次男と2人でお四国善通寺へお参りに行ってきました!

とっても暑かったけどお経をあげるお坊さんたちの声とお線香の香りに包まれると
とてもすがすがしい気持ちになります(*^_^*)

今日はお四国88ヶ所のお砂踏みもしました。

家族の健康を願って手を合わせました。

ちょうどお昼ごろにお参りが終わったのでいつものオハラうどんさんで昼食です(^^♪
おでんのこんにゃくにどうぞと勧めてくれた味噌だれがとっても美味しかったです。
あっさりとしためんつゆはお気に入りです(^。^)
  

  



2010年8月7日
久しぶりに”バビヤージュ
今日の岡山の帰り道、”バビヤージュ”に寄って久しぶりにケーキを買いました。夕方お友達親子がうちに来るのでお茶菓子に用意しました。
ケーキレッスンの先生が教えてくれたこのお店。

何層にもムースを重ねたり、とにかくひとつひとつのケーキの奥が深い!

さすが”バビヤージュ”!!

フォークでカットしたとき中から何が出てくるのか・・・楽しみにしていただいています。
 


2010年8月7日
美術館へ。
今日は朝早くはりきって出かけました。

岡山県立美術館で”パスキンとエコール・ド・パリ展”
岡山市オリエント美術館での”シャルジャ砂漠と海の文明交流展”

どちらも子供たちが観たいと言ってたので
母は力だして連れて行きました(*^。^*)

一番観たかったのがシャガール。

目の前で観ることができ親子して満足でした。

絵を観ることは大好きです(*^_^*)

美術館のあとによく食べに行く串揚げのお店”山留”

なんとか次男の歯の調子もよくなりすこしずつふつうに食事がとれるようになったので
今日のお昼ご飯はここにしました。

私はいつもおむすびセット。

子供たちはボリュームたっぷりの串揚げ定食。

高級っぽいお店なんですが、ランチのお値段が主婦にはうれしい~価格です。

ここは実家の母が勧めてくれたお店です。
岡山シンフォニーホールの道向かいにあります。

11時オープンだったと思います。
早めに行くのがベスト。
お昼すぎると待つこともしばしば。
確か日曜日はお休みだと思います。

  

  

  
 


2010年8月6日
抹茶かん。
涼を感じさせる抹茶かん!

この苦みがいいですね~(^^♪
お気に入りの北尾のきな粉とゆであずきをのせてつるんといただきます。

今日、長男は合宿から帰ってきました!
「また、合宿したい!」と帰って一言。
きもだめしもかなりおもしろかったみたいです(^。^)
もちろん練習もハード、朝のランニングもあったそうです。

でも毎食学校の食堂でみんなと食べるごはんがおいしかったらしく
思ったほど疲れて帰ってきませんでした(*^。^*)

次男の喜ぶこと!
お兄ちゃん大好きなのでもうベッタリでした。

 


2010年8月6日
まながつおの照り焼き。
夏のお魚の代表~!まながつお!ひらべった~いお魚です。

定番の照り焼きにしました(^。^)

活きのよさが大切!鮮度が落ちるとプンとにおっちゃいます。

照り焼きのたれはうっすらと、いただくときに少々お醤油をかけて食べると美味しいんですよ(^。^)

あと茄子の田楽とだんだんもずく酢。

きゅうりと山芋、プチトマトをだんだんに重ねその上にもずくをかけます。
混ぜ混ぜして食べるとおいしいです~!

汁ものはお料理教室で習った焼きナスの京味噌仕立て。
今日は半兵麩さんのあわ麩をさっとフライパンで焼いて加えてみました。
からしをちょこんとのせていただきます(^。^)

真夏には赤みそがいい仕事しますね~!
疲れが飛んでいきそうです(*^_^*)

  

    
 


2010年8月5日
鰻!!
今日は次男のお友達がお昼から遊びに来ました(*^。^*)

そのお友達は鰻が大好物!

以前からうちでごちそうするね!と約束していたので
お昼ごはんを用意しました。

ここのところ次男は不調です。
下の一番奥の歯が生え始めたことで歯肉がもりあがり
あたってすごく痛がっています。

なので今は柔らかいものしか食べられません(>_<)
今日の鰻もすごく小さくカットしてすこ~しのご飯の上にのっけました。

日にちが薬。
そのうちいっぱい食べられるからねと日に何度もこのセリフを言っているところです(^。^)


 


2010年8月5日
宿題!
今日も朝から暑い~です(>_<)
蝉の声がはげしくキッチンの中に入ってきます。
次男と2人だけでの朝ごはん。
なんかさみしいような足らないような~(-_-)

今日は次男の宿題の図画を描くために美観地区へ向かいました!

大原美術館を描く!」と突然言い出した次男。
なぜ決めたのかはわかりませんが、とりあえず大原美術館へ行き
だいたいのスケッチをし、パンフレットをもらい、写真も撮って帰りました。

帰宅して画用紙に描くとなると難しいのか何度も何度も消したり描いたりで
苦戦してました~!

夏休み中に今度は長男と3人で大原美術館の中に入りじっくりと観るつもりです!

ほんと!倉敷にこんな素晴らしい美術館があるなんてすごいといつも思います(^。^)

  

  
 


2010年8月4日
今年も届きました!
島根県の松江の叔母から今年も届きました!

”彩雲堂”のお菓子。

まずは、お仏壇にお供え。きっと喜んでいることでしょう~(^。^)

今日から長男は合宿です。
2泊3日の学校での合宿。

前夜、「楽しみで眠れない~」と言ってましたっけ(笑)
予定では高校生の先輩によるきもだめしもあるとか・・・♪
合宿が終わってからの長男の顔をみるのが楽しみです(*^。^*)

”彩雲堂”の和菓子は長男の好物なので
一緒に食べながら合宿のお話を聞こうかな(*^_^*)
    
 


2010年8月3日
手づかみでブルーベリー!
倉敷の玉島のブルーベリー。

ここのところ毎日食べています。
子供たちは手づかみでパクついています(^^♪
なのですぐに無くなります。

外国産よりも小粒ですが、生産者の方の名前が印字されているし
なんといっても地元のブルーベリーっていうのが魅力的。

冷凍もできるので重宝しています!(^^)!

またまたデザートにカスタードプリン~(^^♪
お砂糖の量を変えてみたり、オーブンの温度や時間を微妙に変えてみたりして
なんだか実験みたいに作っています!
    
 


2010年8月2日
天然鯛の和風カルパッチョ。
天然鯛のお刺身を使ってカルパッチョを作りました。

きゅうりをすりおろし、千鳥酢、すだちのしぼり汁、砂糖少々、エキストラバージンオリーブ油、塩少々。
これらを混ぜ合わせてすがすがしいグリーンのソースを作り
鯛のお刺身にかけます。

グッド!です~(^。^)

お酒にも合います~鯛のプリプリ感がたまりません~(^^♪

この前作ったきゅうりのからし漬け。

ポリポリといただいています。
食欲のないとき、ごはんとこのお漬物とお茶があれば満足~(*^_^*)

 

  
 


2010年8月1日
もう8月!
毎日、毎日暑いですね~!!(>_<)

最低限度の家事ですませている今日この頃です。

長男のスケジュール、次男のスケジュール・・毎日色分けしたスケジュール帳とにらめっこ。

今週は、長男の部活動の合宿もあり、その間に次男の宿題を進ませ・・・
暑くてますます鈍る頭を必死で回転させています~(ーー;)

大好きなイチョウの木。

たまたま通る機会があったので車を止めてしばし眺めました。

堂々とかまえているこの木からパワーをもらった気がします。

今月も毎日を大切に・・ていねいに・・過ごしたいものです(*^。^*)
まあ少し気取って書いてるけどどうなることやら・・・(笑)

    


 





   Copyright (C) 2008 丸勘水産. All Rights Reserved.