魚屋のヨメ日記

2009年10月31日
鯖の竜田揚げでお弁当
今晩は、旬の鯖を使い、おなじみ竜田揚げを作りました。

先日半日干ししたきのこで、きのこごはんを炊き、お弁当箱に詰めてみました。
ちょうどいい歯ざわりがあり、きのこの風味も増した感じです(^^)
子供達はおかわりをしていました。

2〜3日前にしょうきくんママが、採れたての里芋や大根、黒豆の枝豆を持ってきてくれ
今日はありがたくつかわさせてもらうことにしました。

里芋は茹でて、片栗粉をまぶして10分ほど置き、油でじっくりと揚げました。
これにすだちと塩をかけていただくとおいしい〜のです(^^♪

もう1品は、大根葉と人参で炒り豆腐。
無農薬の大根をいただいたので、大根葉もおいしくいただけうれしいかぎり!
しょうきくんママいつもありがとうございます。

*お知らせ*
 トップページ更新しました。
 これから寒くなる冬の手前に味わってもらいたいお魚が、お店に並んでいます。
 よろしくお願いしますm(__)m

 


 


  
  
     

2009年10月31日
くるくるシナモンパン
土曜日だけど、今日は夜遅くまでお仕事です!

すきま時間を利用して、紅玉りんごをたっぷり入れたくるくるシナモンパンを焼きました(*^_^*)

今回はドライイーストでこねこねして、1次発酵、2次発酵のときの待ち時間にお仕事。
子供達もベッドへ行き、静かな時間。
「こら〜」と家中を追っかけることもなく、お仕事は忙しいけど、落ち着いた気分。


  
     

2009年10月31日
ハッピーハローウイン!
今日はハローウイン。

クオカさんで、ハローウインクッキーセットを買っていたので
子供達と作りました!
ほとんど手をだすことなく、子供達で作り方を読み、準備をさせて
2人でワイワイ言いながら、作っていました。
となりで観ていてなんだか心が和みます(*^_^*)

昨日は大変でした(>_<)
急に小学校からメールが来て、インフルエンザ流行の為、長男たち6年生は全クラス早く下校とのこと。
おまけに11月2日に6年生は、学年閉鎖しますと。
ちょうど月末で仕事を忙しくしているときにメールがきたので、びっくり!しました。
そうなんだあ〜この倉敷も流行しているんだなと困惑します〜。
こちらもしっかりとインフルエンザ予防しなくては・・(ー_ー)!!


  
     

2009年10月31日
着物好きのお姑さん!
お姑さんは、着物がとても好きです。

お魚屋さんのときは、長靴をはき、ズボンをはき。
でもいざお出かけ!となると変身〜します(^^)

趣味の民謡の発表会にと、着物を着ました。さっさっと自分で上手に着付けをします。
子供達が成長して落ち着いてきたら、着付けを教えてくれることになっています。
とても不器用なヨメに着付けはできるのでしょうか・・ハラハラドキドキです〜^^;
  
   

    

2009年10月29日
ユーハイム100周年。
ユーハイムが100周年だそうで、限定販売のマンデルクランツを
買いました。

長年続ける・・ということの難しさは、よくわかります。
しんどいとき、波に乗るとき、つぶされそうになっても
じっと地道にコツコツ。
その大切さを今しみじみ感じています(*^_^*)

  
   

    

2009年10月29日
半日干しきのこ
いいお天気には、ついついしたくなる干し野菜!

今日はきのこを半日干しました(^^♪
これで”有元葉子さん”のレシピ、半日干しきのこごはんを作りたいと思っています。
  
  

    

2009年10月28日
お気に入りの焼きリンゴ
紅玉りんごをまたまた買って、焼きリンゴを作りました。

今日はくみ先生のパソコンレッスンの日!

お茶タイムに食べてもらいました。
柔らかめの焼き具合が好みと聞いて、50分くらい焼きました(^^)
お口に合うかな〜と思ったけど、
喜んで食べてくれてよかったあ〜!
いろいろおしゃべりしながらいっしょに美味しくいただける時間ってほんといいですよね!
女性ならでは・・ですよね(*^。^*)
今日もご指導ありがとうございました!

もうひとつ。
お酒のお店”武田”さんへお買い物にいったら珍しいマシュマロを見つけました。
”コーヒーマシュマロ”
初めて食べる味でした!
ありそうでないマシュマロです。
  
  

    

2009年10月27日
人参のピーナッツ和え
今晩のおかずに、人参のピーナッツ和えを作りました。

すごく簡単だけど栄養たっぷりです(^^♪

人参はちょっと太目のせん切りにしたら、レンジでチンします。
あったかいうちにお砂糖と醤油を少し入れて和え、
粉末ピーナッツを加えて出来上がりです。
このレシピだと子供達が人参をたくさん食べてくれます!(^^)!

  


    

2009年10月27日
スイートポテト
秋ですね!
秋には、おなじみのスイーツ、スイートポテトをおやつに作りました(^^♪

100均のお店で買った、スイートポテトカップにスイートポテト生地を
絞り出してみました。
焼きあがってシナモンパウダーをふったら出来上がり!

明日から次男が、小学校から山の学習へ行きます。
初めての一泊。
お昼ごはんにお弁当がいるので、デザートにこのスイートポテトを持たせるつもりです(*^_^*)
  


    

2009年10月26日
鯖そぼろの丼
今日は鯖を使い、”栗原はるみさん”のレシピの”鯖そぼろ”を作りました!

鯖の身をスプーンでかきだして、生姜のみじん切りとともに炒めて
玉ねぎ、人参のコロコロぎり、ささがきごぼうも加えて
醤油、砂糖、みりん、お酒、お味噌で味付けして煮ます。
味見をしながら辛くならないように、調味料は調整します。
炒りたまごを作っておきます。

これを丼にしたら、子供達がよく食べてくれるので、母にはお助けレシピです(^^♪
お汁にはきのこをふんだんにいれて、酒かすを少し加えたお味噌汁を作りました。
体ポカポカ(^^)です!
  


    

2009年10月26日
ポモドリーノ・フレスコ
今日は、公私ともにとてもお世話になっている方のお宅に午後からお邪魔することに。

年配の方ですが、ピザがお好きと聞いてたので、”煉天地さん”でお願いすることにしました!
手土産には”煉天地さん”のピザに決まり(^^♪

さっそく電話をして、年配の方でも食べやすいピザを頼みました。

ピザを取りに行くと変わらない奥さんの笑顔〜!(^^)!
いついってもニコニコで、お商売をしている同じ立場のヨメとしては、見習うべきところ(^_^)

”ポモドリーノ・フレスコ”・・・ポモドリーノとはトマト、フレスコとはフレシッシュという意味だそうです。
イタリア語講座もしていただいた気分〜ふむふむ・・覚えたぞ!
トマトソースとフレッシュなトマトがのった見た目もきれいなピザ。

その方のお宅にお邪魔して、ピザをいっしょにいただきました。
とても食べやすくピザ生地もいつものようにおいしく、持っていったヨメも得意な気分になりました。
喜んでいただきました〜”煉天地さん”ありがとうございました!
  




2009年10月22日
鯖の生姜みそのホイル焼き
今晩は鯖を使いました!

生姜みそを作り、鯖にかけてホイルで焼きます。
今日は玉ねぎと黄色ピーマンを一緒に加えました。
一緒に野菜を入れて焼くと野菜がすごくおいしくなります(^^)

生姜みそは
 だし汁、みりん、お酒、砂糖、味噌を合わせて鍋に入れ
 生姜のみじん切りを加えて、火を通します。
 ちょっと薄味くらいがおいしいです。
 玉ねぎからも水分がでますが、あっさりといただけます!

もう一品は、ガラ海老をつかってサラダ!
ガラ海老は天ぷら粉にカレー粉を混ぜたものをつけて揚げます。
かぼちゃも素揚げをします。
プリーツレタスと合わせてサラダにします!
かぼちゃをなかなか食べない次男が、ペロリと食べました(^^♪

今日夜8時ごろ学校に長男が修学旅行から帰ってきました(^^♪
先生方が総動員で交通整理にあたり、運動場に迎えの保護者の車でいっぱいでした!
全員無事に帰ることができ、先生方もいい笑顔をされていました。
メールで今日も安否を伝えてくれ、京都を思う存分楽しんだみたいです(^^)
「めちゃ楽しかった〜!」と長男。よかった、よかった!
  


    

2009年10月23日
メープルりんご
紅玉りんごをメープルシロップと白ワインでコトコトと煮ました(*^_^*)

メープルシロップと白ワインを同量で合わせて煮る簡単なもの。
りんごのいい香りが立ち込めるお家の中で、家事をこなす時間に
しばしの癒しさえ感じます(^^)

今日は冷凍のパイシートが一枚残っていたので、メープルりんごパイを作りました!
メープルりんごをスライスして並べて、グラニュー糖とシナモンをふってオーブンへ!
180度で20分くらい焼きます。
秋らしい〜スイーツです(^^♪
   


2009年10月22日
うれしい〜お昼ごはん!
とても可愛がっていただきお世話になっている方のところへお邪魔しました。

うれしい〜お昼をいただきました。
3分づきのごはんに赤米ともちきび入りで珍しい”むかご”というおいもも入っていて
初めていただきました。
カレーを添えてとてもおいしいひとときを過ごすことができました。

どんなに忙しくてもちょっといすに座りお茶をいただくこと。
追われるばかりの毎日ではいつか息切れしてしまう。
すきま時間に自分だけの時間を持つことの大切さを今日お邪魔して感じました。
 


2009年10月22日
次男の希望で。
とうとう長男!修学旅行の日です!
嬉しいのか、とんでもなく早く目が覚め、「今何時?」とばかり聞く長男。
喜び勇んで行きました(*^_^*)

お昼頃小学校からメール。「今大阪に無事着きました」
最近はメールで状況報告してくれるので、ありがたいことです。

今日は一人の次男が、「お兄ちゃんは、ごちそうを食べるんだから、僕もごちそうして!」
次男らしい〜^^;
大好きなハンバーグを作ることにしました。

うちのハンバーグは人参のすりおろしを入れます。
子供達に人参を食べさせたいため。
あと赤ワインかブランデーを隠し味で入れます。
今日はデミグラスソースでいただきました。
付け合せはマッシュポテトとほうれん草のソテー。

もう一品は車えび、あらびきウインナーと野菜のポトフ。

「今頃ごちそう食べてるかな〜」と話ながら晩ご飯しました。
長男が留守なだけでこんなに静かなの?
次男は退屈そう〜(>_<)
 

  
  

2009年10月22日
我が家の玄関に。
秋本番!我が家の玄関も秋を感じさせる”金鳥桂華さん”の色紙とはがきを
飾り立てに入れて置きました。

”金鳥桂華さん”は家族のお気に入り!
井原市の華鶏大塚美術館へ行ったときに購入しました。

「何にする?」とお姑さんといろいろ選ぶのも楽しいものです(*^_^*)
そばにお庭のお花をお姑さんが花瓶に生けて。
玄関に入ると好きなものが、目にはいるってほっとします(^_^)
      
  

2009年10月21日
糸より鯛の甘酢あんかけ
今晩は糸より鯛を使いました。

糸より鯛は、お酒と生姜のすりおろしにつけておきます。
小麦粉をまぶして揚げます。

フライパンにごま油をひき、玉ねぎのスライスを炒めて、糸より鯛を入れ
同量の酢、砂糖、酒、醤油を合わせた調味料を加えて、水溶き片栗粉をからめます。

「このお魚、骨がある〜!」と丸勘の息子たちのブーイング!
「魚屋さんの息子が、何をいってる〜(`´)」

最近は魚の骨がとってあるものが多く出回っているので
それが当たり前になっている子供たち。
これではいかん!とうちでは骨が少々のどにひっかかろうが
骨をはずして食べるお魚を食べさせるようにしています。
やはり次男は、ゲホゲホ・・「ごはん粒を食べたら直るから」とヨメ。
すかさず食べて一息。

もう一品はあさりと大根を味噌鍋風にしました。

修学旅行が明日にせまり、かなり興奮気味の長男。
今晩はヨメも早く寝て明日に備えなくては。
倉敷駅まで送って行かないといけないので。

新型インフルエンザが流行している中、無事に帰ってきますように!

    
  

2009年10月21日
松の実の焼き菓子
ケーキレッスンで教えてもらった”松の実の焼き菓子”

今日は松の実とラム酒漬けのレーズンをのせて焼きました。

”ラメランジェ”さんのアッサムで、りんごとオレンジのフルーツティー
これからこのフルーツティーが美味しく感じる季節に入りますね(*^_^*)

  
  

2009年10月20日
今日はケーキレッスンの日!
この日のために日曜日はおとなしくして体調を整え、月曜日にはフル回転で仕事をし、
お家の中もこぎれいにお片づけ!
(すでに今夜はもう嵐が過ぎ去ったようになっておりますが・・・)

久しぶりにケーキレッスンへ行きました!
今日は、*チーズタルト*と*プチティー*を教えてもらいました。

ケーキの先生は、ヨメの憧れの女性です!
母としても妻としてもケーキの先生としても尊敬しています。
とても不思議なご縁で出会ったことにビックリしたことを今でもよく覚えています。

今日も笑顔で迎えてくれました(^^♪
シュガークラフトも教えていらっしゃる先生のお宅には、ハローウインのシュガークラフトが
可愛く飾られていました。

チーズタルトはお手軽にできるのに、しっかりと存在感があって、味もとてもクリーミー(*^_^*)
ぜひ我が家でも作りたいスイーツレシピのひとつになりました。
プチティーは紅茶のロールケーキをとてもおしゃれにアレンジ!
すごく参考になりました!

先生!今日もお世話になりました!(^^)!
  ありがとうございました!!
風邪がまだ残っているヨメを気遣ってくれたことにも感謝しています。    
  

    

  

2009年10月20日
秋にピッタリ!さつまいものプリン
3代目とおつきあいしているときからよく作ったさつまいものプリン(*^_^*)

さつまいもだけだと好んで食べない3代目ですが、プリンにするとよく食べてくれます。
知り合いの方からさつまいもをいただいたので、さっそく作りました!
同じ作り方でも、さつまいもによって全然食感も味も違います。
そこがまたおもしろいところです!

ヨメにとっては思い出深いさつまいものプリンです。
    
  
  
       

2009年10月19日
焼きリンゴ
紅玉りんごが、入りだすと作りたくなる焼きリンゴ!

今日はレーズンときび砂糖、シナモンをふってくるみを詰めました(^^♪
りんごのまわりに白ワインをたっぷり!きび砂糖もふりいれて
オーブンで焼きます!
キッチンにたちこめる焼きリンゴの香りが、秋を感じさせてくれます。

まだあったかい焼きリンゴにバニラアイスをのっけていただきます〜!
中からジューシーなリンゴ果汁が流れ出てとっても美味しいです(*^_^*)

    
  
  
       

2009年10月19日
じゃがいもとエビのカレーグラタン
今晩はじゃがいもたっぷりのエビのカレーグラタンを作りました!

ホワイトソースを使わず、生クリームとじゃがいものすりおろし、カレー粉を混ぜたソースを
あらかじめ炒めておいたエビ、じゃがいも、玉ねぎスライスの上にかけとろけるチーズを
散らしてオーブンで焼きます。
具材を炒めるときにもカレー粉、塩コショウで味付けをしておきます。

<今晩の献立>
 ・にんじんごはん
  最近視力が落ちてきた次男に食べてもらおうと人参ごはんを作りました。
  ごはんは発芽玄米で。
  すりおろしの人参とお酒、塩で味付けして普通に炊きました。
  次男はパクパク食べてくれたのでホッ!!

 ・蒜山だいこんのサラダ 
  蒜山だいこんをいただいたのでサラダに。
  炒めた玉ねぎと醤油、りんご酢、黒胡麻、サラダ油、砂糖をミキサーにかけてドレッシング。
  このドレッシングをお皿に引いて、だいこんを置き青しそを盛り、まわりにすだちを添えました。
  玉ねぎをひと手間炒めて作るドレッシングはこくがでます(^_^)
  なんでもこの”ひと手間”ってポイントですね〜!

 ・3代目に。
  岡山産のめばるを煮付けに!
  週末は仕事で島根県へ行っていたので、外食ばかりだったおなかのために今晩は煮魚を。
  めばるの場合は普段よりも少し濃い目の煮汁で煮付けます。

なんとかヨメ、仕事に家事にと普段どおりの生活にもどりつつあります。
ここで無理をしたら、風邪が長引くだけ・・油断大敵!
長男も元気になりました!もう頭は修学旅行のことでいっぱいです(*^_^*)
今日は学校を早退させて診察へ連れて行きました。
学校へ迎えに行くと校門のところでお友達も付き添ってくれて見送りしてくれました。
「大事にな〜早く治せよ〜」と気さくに声をかけてくれた友達・・・
修学旅行では同じグループだそう。
なんだか心がとってもあったかくなった言葉でした!
絶対卒業式ではこの場面が思い出され、おいおいと泣くヨメでしょう〜^^;

    

  


       

2009年10月18日
倉敷屏風祭り
昨日、今日と倉敷屏風祭りが開催されています!

本当は行こうと楽しみにしてたのに・・
お天気のいい日曜日、おうちで寝ることに・・
お姑さんが、お寿司を買ってきてくれました。



       

2009年10月17日
ケーキプリン
子供達が喜ぶようにとプリンにデコレーションしました!
こういうプリンを喜んでくれるのもあと何年かな?
いつかは男の子ではなくなっていくものね。
母としてはいつまでも男の子でいてほしいな・・と思うときがあります(*^_^*)

子供ってさくらんぼが好きですよね〜!

次男が風邪を引いたのが始まり・・とうとう長男、ヨメが風邪を引いてしまいました(>_<)
長男は来週修学旅行。
早く治さなければ!


       

2009年10月16日
剣先いかと春菊の炒め物
加熱しても固くならない剣先いかを使って炒め物!

秋が深まる頃、春菊も美味しくなってきます。
秋祭りには必ず畑で採れたての春菊が食卓に並んだのを覚えています。
ただ酢醤油で食べるのが、一番好き(^^♪

今回はイカと一緒に仲良く(*^_^*)
しょうがとお酒とみりんでいかを炒め煮にします。
さっと炒める事がポイント。
春菊とすり黒胡麻、少々の醤油、ごま油を加えて出来上がりです!


       

2009年10月15日
あさりとサーモンのフライパンピラフ
サーモンのアラのきれっぱしの身とあさりでフライパンピラフ!

フライパンで簡単にできます。
お米とにんにく、玉ねぎのみじん切りを炒めひたひたくらいのスープとサフランを入れて中火で煮ます。
あらかじめサーモンに焼き目をつけたものを入れ、あさりを加えて白ワインをふりかけ
ふたをして、あさりのふたが開き、お米が煮えた頃、火を止め蒸らします。
少しお米が固めなのがおいしい〜!
お好みで塩こしょうを。

サラダはりんごとアボガド、セロリを混ぜて、オニオンチップをふりかけました。

今お庭からきんもくせいの香りがおうちの中いっぱいに入り、とても癒されます(*^_^*)
きんもくせいの木は亡くなった舅がとても大切にしていました。
庭が大好きだった舅。
もう築30年以上になるおうちですが、舅が大事にしていたこのおうちと庭を
代々引き継いで大切にしていきたいです(^^♪


   
  
      

2009年10月14日
我が家へのおみやげ。
駅の売店で見つけて珍しく、我が家へのおみやげに買いました。

子供達は肉じゃがカレー、3代目はくじらカレーを食べましたが
どちらもおいしい〜!と言ってました。
売店の方もこのカレーは人気があるといわれてた通りでした。
れんこんコロッケもおいしい〜!
どちらもしつこさのないあっさりした食べやすいもので満足です〜(*^_^*)

  
      

2009年10月14日
広島へ行ってきました。
以前パンを教えてくれた先生が広島に住まれているので、今日は新幹線に乗って会いに行きました!

宮島がみえる海の近くの高台にあるお宅。
モデルハウス見学のように、お家の中をぐるぐる拝見させてもらいました。

久しぶりにいただく先生のパンは、ほんとに美味しい〜!!!
ただただ感激していただきました(*^_^*)
すべてが貴重なものでもったいないくらい。
先生のお料理は、味覚の軌道修正をしてくれます!
おだやかなおしゃべり・・おいしいお茶を入れてくれ、岩国でおいしいケーキ屋さん”ロワール”の
チョコレートにケーキまでいただき、感動の味と時間でした!
今はその余韻に静かに浸りたいです。

ありがとうございました!心から感謝!!

   
  

 

 
 
      

2009年10月13日
鯖の味噌煮
青森県八戸のオススメの鯖!

定番の鯖の味噌煮で晩ご飯にしました。

あらかじめ水、砂糖、酒、醤油、みりんで調味した中に鯖を入れて、落し蓋をして煮ます。
5〜6分煮たら、お味噌の中に煮汁を少し入れて溶き、煮汁の中にもどして煮ます。
しめじ、白ねぎ、ピーマンをフライパンで焼いて焼き目をつけ、これらも煮汁の中に入れます。
鯖が美味しくなってきたら必ず作りたい一品です(*^_^*)

<今晩の献立>
 ・牛肉とごぼうと椎茸の煮物
  生姜を入れて、相性のいいごぼうと牛肉を煮ました。

 ・ポテトサラダ
  りんごにコーン、ハムを入れて、子供達が食べやすいようにしました〜(^^♪

 ・えのきだけのソテー
  お料理教室で教わって以来、大好きに!
  廃棄する部分がこんなにおいしい一品になるなんて!
  バターで焼いて、醤油をジュ〜!またこれがすだちと合うんですよね〜(^_^)
   

    
 
        

2009年10月12日
京都 宝泉堂
お姑さんが、お友達と京都へ行ってきました。

必ず買ってきてね〜とお願いしていた京都の”宝泉堂”の和菓子。
お料理教室の先生から教えてもらってファンになりました。

生菓子は初めてだったので、感激!
お姑さんもおいしいんだね〜とびっくりしてました。

お仏壇にお供えしました。、和菓子好きだった舅に。

明日お抹茶をたてて、子供達といただきます。

*お知らせ*
 ”レシピ”コーナー更新しました。
 今回は旬も終わりに近づいたさんまを使いました。
 さんまの3枚おろし、お姑さんがおろしています。
 ぜひ観てくださいね。よろしくお願いします!
  
        

2009年10月12日
カトルカール研究会
今日を楽しみにしていました(^^♪

くみさんのおうちでカトルカールの研究会!

ケーキレッスン
で教わったカトルカールの美味しさは衝撃的でした!

でもでもおうちで作るとちょっとした材料の温度差、室温などでうまく乳化できないときがあります。
焼き上がりの見た目はよくても、カットしてみたら・・がっくり・・ということも何度かありました。
その話をくみさんとしていたら、じゃあいつかうちで一緒に作りましょう〜ということに。
ありがたいことです!

ちゃんと材料を計量してくれ、道具もすぐ取り掛かれるように準備してくれ感謝!感激です。
くみさんからコツも教わり、ヨメはすぐさまメモをとり、カトルカールのあのおいしさを
追求するってステキ!
あっという間に焼きあがった感じです。

グラスアローを塗って、冷めるまでお茶タイム!
ご主人がおいしいコーヒーを入れてくれました。
ほんといつも思うけどなんて優しいご主人。
四国のおいしいお菓子屋さんの抹茶のクッキーをいただき
自然光の入るステキなくみさんち。
リラックスできるわ〜(*^_^*)
ステキな午後をありがとうございました!

・・・やっぱりヨメは忘れ物をして帰り、また取りに行くというドジを。
このくせともいうべきドジはずっと以前から。
先週かめ代さんちにお邪魔したときも忘れ物をして、取りに行きました。
なので傘は高価なものは絶対買えません(笑)


  


    

        

2009年10月11日
かめ代さんのトマトソース茄子バーグ
前回の反省とかめ代さんからのアドバイスをもとに
今晩は”トマトソースの茄子バーグ”を作りました!
今回はコトコトと煮込み時間を増やし、ハンバーグの中の茄子も柔らかくとろけるように。
ヨメもルクレーゼで煮込んでみました〜!(^^)!
とてもお気に入りレシピ!です。かめ代さん!ありがとう!

もう一品はかぼちゃのカップで、これもかめ代さんに教えてもらい和風にアレンジ。
中にはきのことひじきを白練り胡麻、マヨネーズ、お味噌、砂糖、だし汁でといたソースに
混ぜてオーブンで焼きました。
かぼちゃがおいしいのでこれらと混ぜ混ぜしていただくとよりおいしかったです!
この混ぜ混ぜがポイントなんですよね〜(^^♪

お料理楽しいなあ〜!と子供らの遊ぶ声を聞きながら作りました。
こういう時間に幸せを感じます。いっぱいあるんですよね!幸せって。
ただ気づかないだけで・・・。


    

        

2009年10月11日
倉敷美観地区へ!
観光客気分で、お天気のいい美観地区を子供達と歩きました!

今日は観光客でいっぱい!!倉敷がんばれ〜!とエールを送りたくなります!
お料理教室の先生が、教えてくれた”有隣荘”での棟方志功展へ行ってきました(^^♪

有隣荘は長男が学校で教わって以来、ずっと一度は行ってみたいと言っていたので
長男は大喜びでした。
昭和初期にタイムスリップしたようなすごくモダンな邸宅。
その中に棟方志功・・素敵でした!

その足でガレージセールを催している”フェリシテさん”へ。
相変わらず素敵なItsukoさん〜今日のファッションもホントおしゃれ。
雰囲気にピッタリです。憧れます。
今日は長男にぴったりの帽子があったので買いました!
すぐにかぶってルンルンで歩いてました。

近くのお気に入りのお店”平翠軒さん”へ。
見てるだけでも楽しいです(*^_^*)
ここの柚子ジュースがおいしいので買い、マンゴーチリソースっていう名前に惹かれて
買って帰りました。

短い時間だったけど、子供達とのお散歩。
あと何年かすれば、一緒に歩くことも少なくなると思います。
今を大切にしたいなあ〜つい時間に追われて、イライラしたりするけど。
いいお母さんより幸せなお母さん。朝日小学生新聞に時たま入っている
朝日お母さん新聞にこういう言葉があり、目が止まりました。
ほんとその通りだなって感じました(*^。^*)

  

        

2009年10月11日
夜のお菓子作り
子供達が寝静まり静かなキッチンで、一人お菓子を焼く時間が最近のお気に入り(^^♪
今回はケーキレッスンで教わった”バナナのタルト”
アーモンドクリームとラム酒に漬けたレーズンを入れたおいしいタルトです!

今回のバナナのタルトはちょっと出来上がりが満足しませんが、
やはりなんでも繰り返し練習しないとね(*^_^*)
楽しくお菓子作りができる時間・・ありがたいです。

        

2009年10月10日
コーヒーレーズンロール
今日は、コーヒーレーズンロールを焼きました。

コーヒーのほろ苦さの風味はありますが、息子たちはおやつに食べます(^_^)
ほんとに上手ではないおうちパンなのですが、お菓子作りやパン作りは
おばあちゃんになっても楽しみたいと思います!(^^)!

今月は長男が修学旅行、次男は山の学習と1泊のイベントが続き
今から準備でそわそわしています。

今日も夕方に買出しにいきました。
お買い物メモを手に買うたびにチェックを入れながら・・・。
ウロウロしているとマッサージチェアが目にとまり、親子3人で体験する寄り道もしました。
以前はマッサージチェアを見かけても全然興味もなくなんとも思わなかったのですが、
今日は吸い込まれるようにマッサージチェアに座ってしまいました(笑)
欲しいな〜!マッサージチェア!

*トップページ更新しました*
 秋ならではのお魚が入ってきました。
 先日は列島に台風が横断したため、お魚がそろいませんでしたが、
 やっと落ち着いてきました。


        

2009年10月9日
鯛の天ぷら
今日は鯛の切り身を使い天ぷらにしました。

あらかじめ生姜のすりおろしとお酒、塩で下味をつけます。
天ぷらの揚げたてを柚子塩をつけていただきました。
子供達はおかわりして食べてました。

一品は”炒り玉子のエビチリソースかけ”
たしか昔の3分クッキングの本に載ってたレシピです。
ふわふわの炒り玉子の上にプリプリエビのエビチリをかけて
玉子と混ぜながらいただきます。
子供達も食べられるように、豆板醤は加えないでケチャップ多めで作りました。

もう1品は在庫の処理。
きくらげやコーンの缶詰めがあったので、我が家でできた葱もくわえて
オイスターソースで炒め、ソテーした長芋の上にのせてみました。
長芋は子供達は苦手ですが、このようにしてみると思った以上に食べてくれました。
ねばねばものは少しでも食べさせたいもの。

    
        

2009年10月9日
手作りアンチョビ。
一ヶ月ほど、鰯にお塩をたっぷりして、冷蔵庫で保存してました。
そろそろいい頃かな?
水気をとりオリーブオイルにつけました。

これからが楽しみです〜!パスタに使おうかな〜!(^^)!
     
      

2009年10月9日
昨日の抹茶かんで。
今晩のデザートは、昨日の抹茶かんを使い、クリームあんみつに。
白玉だんごとホイップクリーム、ゆで小豆にきな粉をふっていただきます。

長男はこういう和風のデザートが好きです。

今日で小学校の前期が終了しました。
息子たちは、通知表をもらって帰りました。
来週の火曜日まで秋休みです(*^_^*)

明日から数日間、うちは動物園のようになります。
ヨメはのどをあたためて声を枯らさないようにしなければ・・・
とにかくかなり大きな怒鳴り声をだしますので。
怒鳴り声を発したあと、キッチンの勝手口から外にでると
そういうときにかぎって、近所の人が近くで草むしりしてたりするんですよね〜(>_<)
同じ人とは思えない上品な声で「こんにちは〜!」と・・ヨメ^^;
実態がバレバレです〜!
     
      

2009年10月9日
全粒粉のブール
午前中はお仕事!午後から今日は自分時間を作りました!
年を重ねるごとにひとりの時間を持つことが好きになりました。

今日は、ドライイーストで全粒粉のブールを焼きました(^^♪
手ごねで生地をこねこねしているとき、お気に入りのボサノバやジャズをかけて・・・
自分ひとりの時間ってすごく大切ですね!
茶こしで仕上げに粉をふってると雪のようでおもしろくてついついふりすぎてしまいましたが(笑)

明日の朝食ののパンにします。
     
      

2009年10月8日
抹茶かんのあんみつ
今晩のデザートはあんみつ!

抹茶かんを作り、果物の缶詰めとゆで小豆を盛り付けました。
抹茶かんを作っておくと重宝します。
明日は白玉だんごを作って和風デザートを作ろうかなあと思ってます(*^_^*)
     
      

2009年10月8日
今日は豚肉で!
今晩は以前料理教室で教わった”豚肉のチャーシュー風”

ほんとにお手軽レシピです!
午前中のうちに豚肉を漬けておけば、晩ご飯のときにはもう美味しくなっています!
子供達も3代目もお気に入りで、ごはんもおかわりするし、野菜もよく食べてくれるので助かります。

もう一品は”星澤幸子さん”のレシピで”かぼちゃの卵タルタルソースかけ”
かぼちゃ、赤ピーマンは素揚げします。
タルタルソースはゆで卵をたっぷりでらっきょうのみじん切り、マヨネーズ、レモン汁で作りました。
かぼちゃとタルタルソースを交互においてトップに赤ピーマン、フライドオニオンを飾ります。
ベータカロチンいっぱいで免疫アップのレシピです!(^^)!
     
      

2009年10月8日
りんごのタルト
紅玉りんごを買いました!
りんごのタルトが作りたくて(*^。^*)
ケーキレッスンで教わったレシピでとても気に入ってます!

深まっていく秋を感じるタルト!
でも昨日から台風が接近し、今日はてっきり暴風警報がでて、休校と思っていましたが
今朝はだんだんといいお天気になり、子供達も残念がりながら登校しました。
今年は変なお天気ばかりです。

葉っぱが色づき、肌寒い風が心地よい秋を待っています(*^_^*)
   
    

2009年10月7日
ちらし寿司で晩ご飯
在庫のチェックで今おうちにあるもので・・・と冷凍庫をのぞくと
穴子、車えび、ガラ海老が。
野菜は、ごぼうもあるし、人参も。
玉子もあるある〜そうそうお寿司をつくろう〜!

実家の母から教わったのですが、ガラ海老をお塩、砂糖で煮て、ガラ海老を取り出したら
そのだし汁でごぼうや人参を煮ます。
お寿司のすし酢は、”ひら”というお魚を酢でしめたものの酢を使いました。
とてもいいだしがでます!
    
    

2009年10月7日
一番館のイタリアンスパゲティ
倉敷の笹沖にある一番館の”イタリアンスパゲティ”

ヨメが中学生の頃からの変わらないメニューです(^^♪
中学生の頃は、倉敷駅前にあったダイエーの中にテナントとしてあり
週末には倉敷の街にでて田舎者のヨメがお友達とウロウロしておりました。
そのとき必ずお昼ごはんにこの”イタリアンスパゲティ”を食べて帰っていました。

アツアツの鉄板のお皿の上にジュウジュウと音をたてながらスパゲティがきます。
すぐに生卵とスパゲティをフォークで混ぜていただきます。
いまでも一日100食ほど出るそうです。

今日は一度食べてみたいと言ってたパスタの大好きなお友達と一緒にランチしました(*^。^*)
お友達も喜んでくれて次回は子供達を連れてくる〜と言ってました。
子供にも大人にもうけるメニューです。
いつもヨメのお姉さんのように話を聞いてくれ、癒しの雰囲気いっぱいのお友達と
心もお腹も満足!(^^)!なひとときです。
ちょっとしたこんな時間ってすごいエネルギー源になります!
    
    

2009年10月6日
お豆腐とガラ海老のフリッター
今晩はお豆腐とガラ海老、シーチキンを使いフリッターを作りました!(^^)!

フードプロセッサーによく水切りしたお豆腐とガラ海老、シーチキン
玉ねぎ、赤ピーマンのみじん切り、玉子、小麦粉、塩コショウ、白ワインを入れてブ〜ンと回します。
スプーンですくってまとまるくらいになる固さになればオッケーです!

中温の油でスプーンですくい落としてあまり動かさないで2〜3分揚げたら出来上がりです(*^。^*)

レモンとたれは子供用にケチッップ。大人用は先日のかめ代さんに教えてもらった
柚子胡椒のドレッシングでいただきました!

お酒のおつまみになるし、子供達はごはんがよくすすみましたよ〜(^^♪
中はフワフワです〜!

とうとうヨメも一念発起!在庫表を作り冷蔵庫や食料品の在庫をすべて書き出し
使い忘れのないようにチェックしながら、ごはん作りをがんばることにしました。
以前何度もトライしても気合いがはいっていない!ヨメ。
ついつい”本日限り”とか”お一人2箱まで”とかというスーパーのチラシに誘われて
買いこんでしまうクセを反省〜!し誘惑に負けないようにファイト!
節約して無駄なくが明日につながるぞ〜!
    
    

2009年10月5日
さんまの有馬山椒煮
今晩はさんまを使い”有馬山椒煮”を作りました!

お料理教室で習ったレシピ。お気に入りです!
さんまがあるときには必ず作りたい一品。
ごはんにもお酒にもよく合います!(^^)

旬のものをいただくことって大切ですね!
  
    

2009年10月5日
かめ代さんちへお邪魔しました!!
ずっと前からこの日に必ずね〜と約束してた日がやってきました!
いつものメンバー! かめ代さんとみゆきさんとヨメの3人!
もう6年近くのお付き合いかなあ〜
しょっちゅうは会えないけど、会えばお互い飾らず気を遣わず、話が尽きない!(^^)!
お互い忙しくなかなかスケジュールが合わないのですが、今回は子供達抜きの
ママたちだけでのハローウィンパーティーをかめ代さんが準備してくれました!

あのトマトソースの茄子バーグを作ってくれててうれしい〜!!
さっそくレシピのポイントを直接教えてもらいラッキー!
またうちでも作ることにしました(*^。^*)

見事なかぼちゃのサラダ!レンジでできるなんてこれも教えてもらったので
家で作ろう〜っと(*^。^*) 忘れないうちに今週中でも〜わあ〜楽しみ〜!

テーブルコーディネートもすご〜く参考になりました(^^♪
みゆきさんとすご〜い!すてき〜!の連発でした。

みゆきさんはココナッツのシフォンケーキを作ってきてくれて
手作りのあったかさがジワ〜っと口の中に広がっておいしかったです〜(*^。^*)
おかわりしました!

ヨメは鯵の酢じめと今お気に入りの栗のグラタンとお月見団子を持っていきました!
それにしてもなんてヨメは段取りが悪いのでしょう〜(>_<)

鯵は骨抜きしてきれいに切ってお皿に盛り付けてから持っていこうと思ってたのですが、
家事や仕事をしてたら、時間がなくなり、かめ代さんちで骨抜きしかめ代さんに切って
盛り付けてもらうはめになり、ドジしました〜!
鯵の酢じめにかけるドレッシングを作ってくれていてこれもうれしい〜参考になったわ〜!

食事はもちろんおいしくいただいたけど、3人変わらないキャラで、いろんな話ができて
お互い癒されまた日常生活にもどりがんばれる元気をもらいました。

かめ代さん、みゆきさん本当にありがとう〜!!

    

    

    

    

2009年10月3日
元気屋さんのお弁当
今日はお昼に元気屋さんへお買い物にいきました。

日々食事に気をつけるのは難しい現状ですが、調味料には意識して
気をつけるようにしています!
ちょうど元気屋さんのお弁当ができたころだったので、お昼ごはんに買って帰りました(^_^)

今日は大豆と野菜の落とし揚げがメインで、野菜物がいろいろと食べることができて
カラダも喜ぶお弁当です!

  

2009年10月3日
お月見
今日は久しぶりのお天気の日!(^^)!

お洗濯もたくさんできました。子供達の上靴に運動靴!洗うことができるだけで
なんだか気持ちいい〜です!

お月様もきれいに観ることができました!
ただ去年よりは温度が高いのか、外でお月見は蚊がぶ〜んとくるのでやめました。
手で丸めたのでふぞろいですが、お月見団子も作りました。

毎年お団子を作り、お抹茶をたててお月見します。
ちょっと肌寒い夜に外のポーチに出て、いすにすわって子供達とお月様をみるのは
気持ちいいものです(*^。^*)

     

2009年10月2日
かめ代さんのトマトソースの茄子バーグ
週末の冷蔵庫チェック!
冷凍庫にひき肉あり、お茄子もたくさんいただいて、どうしよう〜!と
思っていたら、先日から気になってたかめ代さんの”トマトソースの茄子バーグ”
そうだ!これこれ!っとさっそく今晩のメインに決まり(*^。^*)
お買い物にいかなくても作ることができるわ〜かめ代さん!ありがとう〜!(^^)!

このレシピなら子供達も茄子を食べることができます(*^_^*)
トマトソースでコトコト煮て、家族みんなおいしく完食です!

なぜか野菜がたくさん食べたくて、せいろでお家にある野菜を蒸しました!
レッドオニオンがびっくりするくらい甘くておいしい〜(^^♪
”平翠軒”の柚子ごまポン酢をつけていただきました。
次男は少しお残ししましたが、長男はきれいに食べてくれました。
長男もだいぶ大人の味を好むようになりました。

今晩はマイケルジャクソンのデビュー30周年ライブをテレビでオンエア!(^^)!
もうこんなアーティストは出てこないのではないかとあらためて感じます!
伝説の人になってしまいましたが、マイケルは永遠!キングオブポップ!!
つい踊りたくなるので、このヨメ日記の文字が乱れがちに・・・(笑)

それにしてももう10月だというのになんというお天気でしょう〜!
梅雨の時期みたい・・。
でも秋といえば秋の夜長。ゆっくり楽しみたいものです(^^)
最近観たDVD”幸せのレシピ”と”ベティの小さな秘密”
”ベティの小さな秘密”は”フェリシテ”のItsukoさんオススメの映画。
どちらももう一度観ようと思ってます!
今TSUTAYAで借りてるのは、昔むかしの”スパイ大作戦”のテレビドラマ。
1966年製作なのになんてクールなんでしょう〜
女スパイ役のバーバラベインのツン!としたところが好きです。
シックなインテリアもヨメ好み。そういえば・・明日返却日だった・・・
まだ全部観ていないのに〜(>_<)


 

2009年10月1日
ぜいたく〜!マグロとカニ丼
マグロのお刺身の切り落とし、カニで海鮮丼に!!
お嫁に来てもう10年以上経つのに、こういう丼はいまだに贅沢でもったいない!って
思います(*^。^*)
カニは茹でて、身を殻からていねいにお姑さんが出してくれました。
ヨメはカニが苦手なのです〜。
やっと少しカニの身を食べられるようになりました。
カニのみそがおいしいとか言われますが、まだ食べられません(>_<)

でも今日はマグロといっしょに味わいながらいただきました!
超おいしい〜です(*^。^*)


 


   Copyright (C) 2008 丸勘水産. All Rights Reserved.