魚屋のヨメ日記

2009年1月20日
すじかつおの生姜煮
お刺身の大きさにカットしたすじかつおを葱と生姜で甘辛く煮付けました。
炊き立てご飯にこれをまぶしていただいたらとってもおいしいのです。
柚子をいただいていたので皮を細く切って少し混ぜて・・・上品なお味に変身です~!(^^)!

2009年1月16日
下津井のアコウで。
3代目は、お魚料理の中では、煮付けが好き。今日はアコウの煮付けが食べたいということで
下津井産のアコウで煮付けをしました。翌日、お肌プルプルになるかもというくらい
アコウにはコラーゲン多いみたい。皮がぬるぬるして煮付けたらおいしい~!
この煮汁で倉敷市玉島の玉島れんこんを一緒に煮付けました。このれんこんがこれまたオススメ
シャキシャキ、ほっこりおいしいのです~!(^^)!

2009年1月15日
あんこう鍋
白子の苦手なお客さんがあんこうの身だけを買われました。

ということで・・・ぜいたくに白子をうちで
あんこうはほんとにいいだしが出ます!
さっそくお鍋に。ポン酢と大根おろし、七味をふって!なんてアルコールに合うんでしょう~

2009年1月12日
定番カキフライとエビフライ
日生のプリプリ牡蠣をフライにしました。それとエビフライなら車えびで!!

うちのフライは、卵液に白ワインを入れます。白ワインを入れるとまろやかな味になります。
そして付け合せの野菜は線キャベツよりもだんぜんレタス!!
お魚系のフライにはレタスがピッタリだと思います。
なんとぜいたく~ヨメは丸勘に感謝!息子たちの大好物です。あなたたち丸勘に感謝ですよ~
そして「また~(+_+)」と言われたデザート 、プリン。


2009年1月6日
サケのカブト焼き
お店からサケの頭が帰ってきました。お魚屋さんならでは!!
この頭がおいしいんよね~とお姑さん・・・
次男は、まだ食べようとしませんが、長男は必死で食べます(笑)
またまたちいちゃんちの大根炒め煮を副菜に・・・実家の母親から教わったただ炒めた大根に薄口しょうゆで
味付けしただけのもの。鰹節と七味をふっていただきます。飽きの来ない味。

2009年1月7日
七草がゆ 丸勘風
前日に焼いたサケの塩焼きを細かくほぐして七草がゆにいれてみたところ、いい加減の塩味でとっても
満足(^^♪
そうだ!冷蔵庫にお餅が・・・入れてみたらこれまたおいしい~!

2009年1月11日
鯖のゆずみそ焼き
丸勘の常連さんから毎年いただくゆず味噌!まろやかな甘みで飽きのこないお味噌です。
鯖があったのでちいちゃんちのおっきな大根を千切りにして下に敷き鯖をおいて、ゆず味噌をのせて
ホイル焼きにしました。鯖も活きがよく大根もみずみずしいので素材の味がお互いうまくでていて
おいしい~(*^_^*)
素材がいいと、あまり手を加えないほうがおいしいなと感じます!

2009年1月9日
かきおこ
今年は特に日生の牡蠣が美味しくておいしくて!ちまたで流行っている牡蠣のお好み焼きを
我が家で作りました。プリプリで4~5センチはあるおっきな牡蠣をたっぷり入れて広島風に焼きました。
お好み生地に山盛りのキャベツ、もやし、ねぎをおいて、おせんべいのようなイカの天かすをちぎっていれ
とろろ昆布!を加えてその上にあらかじめさっと焼いた牡蠣をおいて焼きます。まあ~牡蠣とお好みソース
ピッタリ合いますよ!!(^^)牡蠣が美味しいうちに週いちで我が家の晩ご飯に登場になるでしょう~
(知り合いの方が日生まで牡蠣のお好み焼きを食べに行ったところ、すご~い行列だったそう!)

2009年1月6日
たこ焼き
息子たちのお友達が遊びに来ました。男の子ばかりだとおやつはすごい!
自慢の蛸でたこ焼きを作りました!焼くのにけっこう時間がかかります(^^ゞ
やっと焼けてもアッというまに無くなりました~フゥ~!!

2009年1月2日
花びら餅
丸勘にお嫁に来て最初のお正月。このねぼけ堂さんの「花びら餅」に出会いました。
丸勘のお店とご近所ということもあり、古いお付き合いで、毎年お姑さんが買ってくれます。。
毎年のお正月、この花びら餅をいただき一年の始まりを感じます!


   Copyright (C) 2008 丸勘水産. All Rights Reserved.