HWCVのご紹介



HWCVをご紹介です!2mリアルタイム情報を立ち上げてた頃このソフトと偶然知りJ−クラスタとHamlogをリンクして使ってました。
使っている内に、2mリアルタイム情報もリンク出来ない物かと欲が出て、HWCVの作成者(JE4IVN局)におねだりしたら心良く追加して
頂きまして、よりFBに使わせて頂いております。JE4IVNさんに感謝感謝で御座います。

どんなソフト?
DXSCAPEDXSummit. CW移動情報50MHzリアルタイム情報2mリアルタイム情報J−クラスタ の情報データーをHamlogに
送ったりHmlogから各クラスタに書き込みが出来るんです。また、待ち受け設定では未交信データーを入れておけばメールやサウンドで
知らせてくれると言った優れものでありました。
HWCVの目的の局の欄をダブルクイックでHmlogの入力画面に書き込まれ、Hmlogの入力画面からHWCVのSend Infoで
Hmlogからデータ取り込みのスイッチをクリックから書き込みでクラスタに自動書き込みができ、超簡単にUP出来るんです。
待ち受け設定
周波数、Call、Code、QTHの待ち受け

各クラスタの設定
未交信リストを作成する事でヒットしたらメールやサウンドで
知らせてくれます。

未交信リストを作成は、これもJE4IVNさんの作ったAJAPAソフトで
簡単に作成出来ます。

AJAPAソフトで 未交信リスト(MachiList.txt)をHWCVのホルダーに
コピーすればOKです。
シーズン中は、これで大助かりしてます。最近3年ぶりにHFにもQRV出来るようになり40mのJCCが699で止まっていたのですが
リグをセットしたとたんにヒットで、700突破となりました。
HamlogとFT-450が連帯してますから、リグに周波数を設定でその周波数にひとっ飛びで超便利なのです。
2mのシーズンも待ち遠しいですが、シーズンに入ったら活躍してくれること間違い無しです。(^_^)v 作成者 JE4IVNさんに感謝 m(_ _)m