徒然日記
2003年1月
1月31日
今日は水を出しっぱなしにしておいたおかげか、ちゃんと朝から水が出ました。
誰?今年は暖冬だって言ったのは。
気が付けばあっという間に今年もひと月たちました。
毎日娘の相手をしていると一日が早くて。
ネットもあまりできず、ご無沙汰のところばかりですみません。
そのうち遊びに行きますので、懲りずに付き合ってやってくださいませ。
1月30日
今朝5時ごろ起きて、娘のオムツを取り替えて、手を洗おうとしたら水が出ませんでした(!)。
どうやら水道管が凍結していたようです。
お風呂場の水道だけが出たので手を洗うことができました。(ほっ)
しばらく水道栓をあけていたら、水が出るようになりました。
しかし、お昼頃、水を使おうとしたら、また出なくなりました。今度はお風呂場のもストップ。
アパートの管理の方が対応に大童しておりました。こんなことは初めてだそうです。
今日も昼間雪が降るほど寒かったせいみたいです。
明日も凍ると怖いので、今晩は水道栓を開けたまま寝ることにします。もったいないけどね。
1月29日
朝授乳が終わって、娘を抱っこしながら、ふと外を見ると、お外は銀世界でした。
今日は全国的に寒いようですね。ぷるぷる。
昼間、Hiroの様子を見に行ったときも(実は近所なのです)雪が降っていました。
明日も寒いそうです・・・やだなあ、買い物に行かないといけないのに。
1月28日
Hiroが風邪を引いたみたいです。
いつもは頑丈な体で、風邪なんて引かないのですが、
今年はどうしたわけか熱まで出してます。今流行のインフルエンザ?
ということで、Hiroは実家に帰ってしまいました(苦笑)。
母一人、子一人で過ごす夜。・・・何だか寂しい。
1月27日
同じアパートの人たちといっしょに、生協の共同購入をやってます。
娘ができたので、お買い物に行かなくても済む〜♪
ということで、先週たくさん注文してました。
今日届いた品物の数・・・野菜を中心に、某有名ラーメン屋さんの餃子、冷凍食品など、両手いっぱい。
一気に冷蔵庫がいっぱいになりました。
アパートの駐車場まで届けてくださるのがありがたいです、今は。
1月26日
昨日、HIROが石油ファンヒーターを買ってきてくれました。
なんと、いままでうちにはストーブが存在しなかったのです。
さすがにエアコンだけでは寒いので、買うことにしたのですが、
すごいぞストーブ!あったかいぞストーブ!
エアコンとは比較にならないくらい温まるんですね。
暖かすぎて娘が微熱を出した・・・ちょっと失敗。もうちょっと設定温度を下げようっと。
1月25日
今日、娘をHIROに見てもらって、歯医者さんに行きました。
少し前に前歯がかけてしまって、ご飯が食べにくいし見苦しかったので。
何日かかかると思っていた治療は、今日1日できれいに治してもらえました。
でももう1本、小さな虫歯があるのでまた来週通うのですけどね。
先生、ありがとう!おかげさまでご飯が美味しいです!(笑)
皆さん、歯は大事にしましょう・・・。
1月24日
最近手あれがひどいです。
娘の世話をするときによく石鹸で手を洗っているせいでしょうか。
それとも水仕事にお湯を使っているせいなのでしょうか・・・。
とにかくハンドクリームを塗ってもすぐに手を洗わないといけない状況に陥るのです。
HIROのほうがきれいな手をしているというすごい状態です(涙)。
今日もアカぎれと戦うMyuなのでした。
1月23日
娘に買ってもらったお雛様がこの間届いたので、早めに飾らなければ!
ということでひとりで雛台からセッティングしました。
いくつになってもお雛様を出す作業と言うものは楽しいものです。
娘をあやしながらの数時間の作業の後、きれいなお雛様がお部屋を陣取りました。
でも・・・すごい梱包で届いた為、不用の段ボール箱の量がものすごいことに。
ああ、いつになったらあのダンボールが片付くのでしょう?
1月22日
この間買い物には行ったのですが、さすがに1週間分の買いだめは私にはできなかったので、
娘が寝ているあいだにダッシュでお買い物。(今日もやっぱり30分(笑))
近所にスーパーがあって、本当に良かった。
しかし、おうちを留守にしているあいだに近所に食べ物屋さんが増えていたので、
いつか行くぞ!と思ったのですが・・・いつ行けるのでしょう?
1月21日
今日は市役所にいって手続きの残りをしよう!と思っていたら・・・
こんな日に限って娘はばっちり起きてます。
今日は暖かいからいっしょに連れて行ってもいいかなとも思ったのですが、
世の中、インフルエンザが流行っているとTVで言っていたので、却下。
ようやく寝かしつけて出かけたのが夕方4時でした。
しかもいつ起きるかわからないので30分で帰ると、しばらくして起きてしまいました。セーフ。
1月20日
同じアパートに、1歳になるお嬢さんがいるお友達が住んでいます。
今日、お嬢さんを連れてうちの娘を見に来てくれました。
1年違うとものすごく大きさが違うんですね。(しみじみ)
顔の大きさも、体つきもぜんぜん違うし、目が合うと笑ってくれるし。(かわいい!)
うちの娘はまだ目が合っても無反応な時が多いので、笑ってくれるのが楽しみです。
でも同じアパートに年の近い子どもがいるお友達がいると、何だか心強いです。
1月19日
夜中も大変です。娘はおうちが変わったのがわかったのか、「ここどこー!?」と言わんばかりに泣きます。
やっと泣き疲れて寝た頃には、大人の方もぐったりです・・・。今日が日曜日で本当に良かった・・・。
午後にHIROのお母さんに娘を見てもらって、お買い物(買出しともいう)に行ってきました。
まだいっしょに連れてお出かけできませんもの。
もっと暖かくなったらいっしょにお出かけしようね。
娘もようやく1ヶ月になりました。
1月18日
今日は朝から大忙しです。
愛媛の実家から岡山のおうちに帰るからです。
HIROも早くから車を飛ばして迎えに来てくれました。
しかも「もうこれから二人でご飯食べにいけなくなるから」と私の父母に言われ(笑)、
娘を父母に見てもらってお昼も食べに行って。
生後およそ1ヶ月の娘を連れての車での移動。娘にとってははじめての大旅行です。
途中で何度も泣くので、おむつをかえたり白湯を飲ませたり。
普段なら2時間の距離が3時間あまっておうちに到着しました。
荷物を運び込んだら疲れてしまって、ご飯もお弁当を買ってきて済ませてしまうほどでした。
今日から親子3人での生活が始まります。
〜この間の日記については、書く予定でしたが、あまりに時間がたちすぎて忘れたので省略させていただきます。〜
1月1日
あけましておめでとうございます。
去年は皆様に多大なる励ましと幸せをいただきました。
本当にありがとうございました。
今年からは家族も増え、いろいろ大変な年になりそうですが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今年のお正月は実家で過ごしています。
本当なら親子3人で迎えるお正月、となるはずですけど、
まだ体の調子がすぐれませんので、母子は愛媛で、父は岡山で迎えるお正月。
HIROはうちの毎年恒例となっている、初日の出を見に行ったそうです。
私は・・・娘に授乳しているうちに空が白んでいたような気がします(笑)。
どこにも行かないけれど弟たちが娘(彼らにとっては姪になるんですね)をかわいがってくれる、
それなりに楽しいお正月です。