総社市鬼の城(きのじょう)180°

鬼の城展望台
 鬼の城の中腹にある駐車場から急勾配の散策路を20分ほど行くと復元された西門が見えてきます。  鬼の城にはこんな昔話があります・・・「昔々、温羅(うら)という鬼がこの山城に住んでいました。  都へ向かう船から物資を奪ったり、女性や子供をさらったりの悪行三昧、地域の人々に恐れられていました。 ある日、この山のふもとに住む桃太郎(吉備津彦命)は、おばあさんに「きび団子」を作ってもらい、鬼退治に出かけました。 途中、犬・猿・雉に出会い家来にして温羅をこらしめ、温羅も桃太郎の強さに降参し、桃太郎は温羅の集めた宝物を沢山持ち帰りました」とさ。この西門をスタート地点に城壁が2.8kmにわたって鉢巻状に巡っています。頂部は比較的平坦でところどころ閣楼跡でしょうか?広場がせり出し非常に眺めが良い所が数箇所あります。  ここから眺めると吉備路をはじめ,岡山市内,瀬戸内海に浮かぶ小豆島,香川の讃岐富士まで眺めることが出来ます。
でもさすがに革靴やハイヒールで散策出来るような道ではないのですよ・・・・・・そんな方たちと会ったときには、大変だろうなと思いつつ「こんにちわ〜」と爽やかに挨拶を交わす「しげぴ〜」でした。



茶屋町  


Copyright (C) 2006 shigepi AllRights Reserved