|
水島公共埠頭も、一般車両が乗り入れる事が出来るのもここまでです。精油会社のサイロから対岸に東京製鐵、中国電力水島発電所、JOMOのジャパンエナジー、西埠頭・・・・現在、輸送船に三菱自工で出来た車両を積み込んでいます。また、その後ろの方には新日本石油の煙突が見ることができます。
ところで、水島の工業化は、昭和18年、水島重工業航空機製作所が建設されてから本格化しました。現在のコンビナートの敷地は、高梁川護岸工事や大型船入港に向けて浚渫して出た土砂によって埋め立てられたものです。ところで、水島に飛行機があったなんて信じますか?・・・・実は、立派な飛行場があったんですね。現在の三菱自動車のテストコース辺りから新日石の製油所の方に伸びていました。
|
水島コンビナート地図
|