真庭市勝山御前酒蔵元前パノラマ180°

勝山御前酒前
 勝山周辺地図  勝山広域地図

 岡山県北房インターから北へ約15分、豊かな自然に囲まれた町並み、勝山は行ってみたい歩いてみたい町「遊歩百選」に選ばれたそうです。
この町を歩くと、すぐ目に入るのが、家紋などを草木染で染めぬいた「のれん」。
町おこしで、「のれんのかかる町並」を進め、数年前までは、まばらだった「のれん」も最近、町全体に広がり、完全にこの町に溶け込んでいます。
勝山は、むかし「高田」と呼ばれていたことがあり、「勝山城」を設けた事から、今の勝山の地名ができたそうです。
その「勝山城」の周辺に役所、家老屋敷をおき、現在の町並み保存地区である旭川の川岸に、職人町、商人町を設けたことから始まったそうです。
この写真は、勝山でも存在感の大きい「御前酒の蔵元」の店前、私の立っている後ろが御前酒が経営する「酒蔵レストラン西蔵」・・・今回、ステーキどんぶりを食べてみましたが凄くうまかったです。
そうそう忘れていました。ここは、フウテンの寅さんの最終ロケ地、レストランの玄関口に記念碑が建っています。


茶屋町  


Copyright (C) 2006 shigepi AllRights Reserved