備中松山城パノラマ180°

備中松山城

 今回、お城は多分桜の名所だろうと、息を切らしながらやってきました・・・・・・・でも桜は有りませんでした(・・ )( ・・)  2〜3年前やはり山城である大分の岡城跡を散策しました。その時に知ったのが江戸時代に170もあった城が、廃藩置県で取り壊されたり、太平洋戦争で、焼失して今でも昔のままの天守閣がそびえているのは、12城しかないそうです。しかも、「備中松山城」のように戦国時代以前の中世の城は、防御的機能重視のため、城下町の発達もしなかった事から遺跡としてもあまり見るべきものが残っている物がないそうです。・・・・と言うことは、日本一高い所にあり(天守・標高430m)天守と二重櫓が17世紀後半に建築されたものであり、名城そのものですね。

国宝に指定されている4天守閣と築城年
 長野県松本市1504年「松本城」  愛知県犬山市1537年「犬山城」 滋賀県彦根市1603年「彦根城」 兵庫県姫路市1609年「姫路城」 ちなみに国の重要文化財の「備中松山城」の築城は1240年


茶屋町  


Copyright (C) 2006 shigepi AllRights Reserved