|
笠岡市神島につながる「神島大橋」から西方向を眺めています。 ちょうど、白石島,北木島を結ぶフェリーが入港していますが、向かって左側が神島と福山市を埋め立てた干拓地、右側が笠岡市街地です。 笠岡というと、やはりカブトガニの繁殖で有名です。 実は、私が立っている後ろ側にカブトガニ博物館と繁殖施設があります。 それと、もう一つ笠岡と切り離せないのがラーメン・・・・この橋を渡りすぐの所にある「みやま」・・・煮干、昆布だしのチョット尾道ラーメン風のラーメンをはじめ、笠岡ラーメンの老舗、「一久」と「坂本」があります。 尾道ラーメンの流れを感じさせる透き通ったスープ。 チャーシューの代わりに入った煮鳥もまた、ほかのラーメンと違った味わいがあります。
じつは、このページをつくっている途中にやたら「みやま」のラーメンが食べたくなり行ってきました。魚貝系の出汁に背油・・・・尾道系の味をもう少しこくを出したスープ。チョット醤油が勝っていて、麺はほぼ尾道系のストレート麺・・・・結構旨かったです。親父さんの話では、岡山のラーメン博覧会で一番になったと言ってました。
|
笠岡市内地図1 2
|
 |
|
 |
|
 |
|
カブトガニ博物館 |
|
笠岡ラーメン
チャーシュが鶏肉 |
|
ラーメン博覧会で1番になった
みやまラーメン |
|