|
大分県九重町の鳴子川渓谷に、歩行者用つり橋としては、長さも高さも日本一(全長390メートル、高さ173メートル)の「九重“夢”大吊橋」が2006/10/30に開通しました。 とにかく、人・ひと・ヒト・・・・「立ち止まらないでください!」「真直ぐ前を見て進んでください」・・・・これじゃ500円も払って歩くだけジャン・・・まともに言うことを聞いていたら風景もゆっくり堪能できないと自己判断して注意を無視し、眺める所は眺めてきました。でも、揺れる橋の床の歩廊以外はグレーチングという下が丸見えの床・・・・170m下が丸見え・・・おおコワ!。ここでの見所は、日本の滝百選に選ばれている震動の滝(雄滝と雌滝)、鳴子川渓谷の絶壁を垂直に流れ落ちる落差83メートルの勇壮な滝、水量の多い時は周囲を震動させるほど迫力がある事でこの名前がついたそうです。まあ、そんなわけで自己満足の絶景を楽しんでいたのですが・・・・欄干にぶら下がって風景を楽しんでいると、他の人は私を避けて前に進まなければならない。そうすると真下が見えるグレーチングの上を歩かなければならない・・・・・・いやー高所恐怖症の皆さん、ごめんなさい。
|
|
 |
|
 |
|
雄滝 |
|
雌滝 |
|