|
猿沢の池近くの駐車場から「ならまち」を散策して世界遺産「興福寺」にやってきました。ここも天平伽藍復興事業で2007年までに中金堂の復元をするそうですが60億円もかかるそうです。
このパノラマ写真は、中門跡から、国宝の東金堂,五重塔・・・・建設重機を置いているところが南大門跡,南円堂。松の木の中に北円堂(かすかに頭が見えている),工事の柵がある部分に中金堂が再建される予定です。
ところで、ならまちを散策していると、家の軒先に「庚申(こうしん)さん」という赤いぬいぐるみがぶら下がっているのを見かけます。これは、猿を型どったお守りで、家の中に災難が入ってこないように吊るして魔除けをするものです。災いを代わりに受けてくださることから「身代り猿」とか、背中に願い事を書くことで、願いが叶うことから「願い猿」とも言われています。
|
|