オルゴールでもどうですか?

オルゴールミュゼ

  倉敷アイビースクエアの中のオルゴールミュゼでオルゴールのコンサートを聞いてきました。今回で3度目なんですが、アンテークオルゴールの澄んだ音色はホントに感動ものですよ!


シンフォニオン 1890年

ミラ・フォン 1910年


 
「お客さま、どちらからいらっしゃったんですか?」・・・てれるな〜・・・すぐ傍だとはなかなか言えない・・現在良く見かける、シリンダーオルゴールは、200年前スイスで生まれました。
その後ディスクオルゴールと発展したんですが、蓄音機の発明でオルゴールの時代は終わってしまいました。・・・・・しかし、この澄んだ音色はすばらしいですよ〜

エクリグァン1930年

オーケストラボックス1880年


 ストリートオルガンは、巻紙音符を使ったれっきとしたオルゴール、実際に演奏させていただきましたが、なかなか回す早さが難しかった。
20台以上のアンティークオルガンがあり、それぞれ、いろんな音楽を聞かせてくれましたが、しげぴ〜のオススメは、ミラ・フォンとポーターで、鳥肌が立つほどすばらしい音でした。


ストリートオルガン 1990年

チョット名前を忘れました


 アイビースケア内のオルゴールミュゼショップで、是非係員さんにオルゴールを聞かせて欲しいと、言ってみて下さい、無料ですばらしいオルゴールの音色をきかせてくれますよ

ポーター1990年