昭和33年の新倉敷駅
昭和33年 新倉敷駅南口を撮影したものです。
明治24年に「玉島」の駅名で開業し、昭和50年、新幹線開業にあわせ「新倉敷」と改称されています。
倉敷駅といっても倉敷の中心部からは離れ、玉島の玉島の中心部からも離れている事から、新幹線駅としては閑散としています。
駅舎は、北口が新幹線側で南口が在来線となっており、二面二線or通過線、の典型的新幹線途中駅で、10分近く通過待ちをする列車もあります。
新倉敷駅南口ロータリー
Copyright (C) 2005 shigepi All Rights Reserved