松江市の宍道湖畔にあり大温室で大輪ベゴニア・フクシア等咲き一年中楽しめ、又めずらしい鳥等多く飼育されている特にフクロウ・ハヤブサの飛行ショーが素晴らしかった。

フォーゲルパークの鳥と花

島根県

ハヤブサ

メンフクロウ

シロフクロウ

ギニアエボシ

ショウジョウトキ

ハリスホーク (モモアカノスリ)

ハリスホーク

ベンガルワシミミズク

ベンガルワシミミズク

オオカンエボシ

ケープペンギン

クリハシオオハシ

ホオジロカンムリヅル

キタカササギサイチョウ

ギンガオサイチョウ

フクロウの飛行ショー

ベゴニアは、シュウカイドウ科(Begoniacea)ベゴニア属(Begonia)の植物の総称です。
 2000種余りの原種と、15000を超える交配種があるといわれています。原種は、オーストラリアを除く世界中の熱帯や亜熱帯に分布し、特にメキシコからブラジルにかけての中南米、中国南部から東南アジアにかけての地域に、多くの種が分布しています。
 様々な環境に適応して分布することから、非常に変化に富んだ一属となっています。共通する特徴は、左右非対称の葉を持つこと、雌雄異花であることです。
 大変多くの種類があるため、植物学上様々な分類がされています.

大輪ベゴニアとフクシア

フクシア

フクシアの原種は、メキシコから南アメリカを横断、ニュージーランドから オーストラリア南部そして西インド諸島までと広範囲に分布しています。
性質は様々ですが、もともと夏涼しいヨーロッパで生まれた品種は高温多湿の 日本の夏には向きませんでしたが今では、品種改良が進み耐暑性・耐寒性ともに強くなりました。
夏はなるべく涼しい環境を作り、冬は室内の明るい環境(日中18〜25℃・夜13〜15℃) で栽培すると一年中切れ目無く満開が続きます ココには400品種もあるそうです全部写真には撮れません

園内にはレストラン・蕎麦亭などがあり1日中楽しめる花鳥園でした

稗田のおじさん

ホオジロカンムリヅル

ヒクイドリ

コクチョウ

フクロウ追加