こちらから→
アカショウビン・ 赤翡翠
アカショウビンの観察
キツツキ等の古巣に営巣して産卵から約一か月位で巣立ちする
産卵は雌が気に入った巣穴に雄が巣に入り導く、抱卵は2〜3時間で交代するようだ、巣穴近くの枝で鳴き
交代の会図をする、雛が生まれると餌運びを二羽でする
雛が巣穴から糞等外に飛ばす様に成ると巣立ちが近い、巣穴を綺麗に掃除して飛び立つ習性ののようだ
採餌は魚・カエル・セミ・蛇等多様な生物を捕食する
今年は運よく巣立ちの瞬間に立ち会い観察出来た。
来年もこのブナ林に帰ってくれる事を期待する。
別名は火の鳥とも言われ全体が赤い特に嘴が真紅、東南アジアから夏鳥として飛来子育てして帰る
ミヤマカラスアゲハが背中に止まる 赤蝶ビンに!!