台湾は元日本の領土でありその名残の日本語地名など多く、現在も使用されている、日本の九州より少しちさい国である。

台湾の旅

果物も豊富で食事も美味しく、マツサージ、カラオケ、など盛ん、温泉有りで日本となじみが深い。

台中に在る宝覚寺

戦前に亡くなられた日本人の遺骨を集めた日本人墓地がある

又高さ33、1mの布袋さんも有名で御利益が有るようです

日本人墓地

日月潭

文武廟 (中国宮殿様式の建物)

今から2000年前に発見された天然湖で1999年9月21日台湾中部大地震の震源地から
13キロの地にあり 湖畔に孔子,開羽、岳飛、とその弟子たちが祀られている文武廟などがある

文武廟の最上階の展望からの眺望が素晴らしく 、湖の北側が「太陽」、南側が「月」に似ている
ことから全体で日月潭と呼ばれている。

宝覚寺

慰霊塔

巨大布袋さん

正門を入ると左右に赤色の獅子石像が一対ねらんでいる
武聖殿天井

高さ8mの獅子

車窓より

蓮池潭

龍虎塔

龍の口が入り口

正面

後面

蓮池潭

稗田のおじさん

龍の口から入り虎の口から出る(中は繋がっている)と過去の悪行が消え善人になると言われている

寿山公園

珊瑚礁の化石が多く山道、境内に見られ戦死者の霊が祀られている

魔除けの道

階段上から高雄街見る

高雄夜店とラブリバークルーズ

ホルモン

果物店で?

船乗り場

珊瑚石

虎の口

市街

蛙の店

若い女性グループ??

忠烈祠

衛兵が守る祠

抗日戦争や共産党との内戦等で戦死した33万人の兵士の霊を祀り一時間に一度衛兵の交代式を見ることが出来る、エリートの軍人らしい張り詰めた一糸乱れぬ緊張感とパホーマンスは感動的である。

故宮博物院

世界4代博物館である、中国の歴代皇帝が残したコレクション、蒋介石が台湾に持ち出したといわれ収蔵品62万点があるそうです

磁器,玉器、象牙、絵画、書、等 神わざよりも精巧?各時代の職人芸の神業に感動された

館内撮影禁止で残念でした

改修工事中

清翠玉白菜資料より

正面門

工事中本館

隣の至善園入り口

孔子像

中正紀念堂

蒋介石総統をたたえて2年4ヶ月の歳月を掛けて1980年に完成した高さ70mの白色の大理石を積み上げて築かれた階段89段(死亡した年齢)内部には愛用の車・執務していた紀念ルーム、銅像などあり ここでも衛兵が交代で守っている

中正紀念堂

海軍衛兵

紀念ルーム

愛用車

龍山寺

台北最古の仏教寺院、線香の煙が立ち込む中老若男女が長い線香を目前に捧げ
深々とお祈りをしている人で賑っていた、綺麗な滝もある。

TOP

長時間ご覧戴き  謝謝!!!

右側獅子

左側の獅子

正門入り口

左側獅子後ろ

右展望台より

左展望台より

文武廟

天然湖日月潭

出発前(AM4)ホテル11Fより見た色の変わるビル

文武廟は

H17年6月30〜7月4日