寛政四国霊場 徒歩巡拝 (秋)

<行事についてに戻る>

 平成19年秋の巡拝を10月26日と27日の両日でお詣りしました。今回は天気が悪く雨となりました。歩くには辛くなりました。途中で帰られるお方もあり少なくなりました。二日目は寺子屋の子供達も加わり賑やかになりました。11月24日に私が倉敷北公民館で中庄の歴史を語り継ぐ会主催で『ふるさと「中庄」と寛政四国八十八ヶ所.復活された平成の遍路道』 というお話しをすることになっています。どういう風にまとめたらと思案しております。
                   撮影者 羽原明倫氏.伊丹清行氏   感謝

1番の宝幢院山門 寂巖の山号額があります 出発前の挨拶をしました
宝幢院の境内  おもしろい 大きな木の下 7番のお堂です
11番 畑の中のお堂 白菜がきれい 10番で 供花がありがたい
柿と18番、19番 雨が降ってきました 21番 山の中です
金田の八木勉さんで有難いお接待 そろそろ雨が上がりました 不洗観音寺で
不洗観音寺の回廊 37番のお堂 
40番大師堂で やれやれ 40番からゴルフ場への登り
西の院の隣 性徳院の本堂 初日の終わり西の院で
二日目 寺子屋の子供達が加わり賑やか 西の院裏の50番 ここからです
お母さんとお手々つないで よしの医院の裏 58番
                                                  59番                                         61番
                                          大きな栴檀の木の下 64番65番                             中田の73番 74番
吉田の西方庵のお接待 ありがたい 84番 竹林の中
88番 晴れています 結願 所 私は座っています ごくろうさまでした

無事に今回も結願 できました ありがたいことです   撮影 大森 茂氏



<行事についてに戻る>