9月のお不動さま 護摩供 |
<行事についてに戻る> |
平成19年9月のお不動さまの護摩供です。お彼岸が過ぎても残暑が厳しい縁日となりました。熱心な信者さんで本堂が盛り上がりました。護摩供は熱い祈りです。汗を流しながら太鼓の勢いと調子に皆さん乗ってお勤めできました。後はご法話です。今回は船穂町の宝満寺の副住職、松本泰章僧正のお話しです。私の甥に当たる新人ですが落ち着いてしっかり話してくれました。これから期待出来そうです。あとで癌封じの笹酒を接待致しました。
|
![]() ![]() |
![]() |
太鼓が鳴り出しました | 皆さんの願いを火炎に込めて祈念しております。 |
![]() |
![]() |
大きく炎が上がって厳かな祈りが続きます。 | 大きな堂内に見えます。 |
![]() |
![]() |
信者さんもご真言を繰り返し繰り返し唱えます | 住職が神降ろしの太鼓を打って祈っています。 |
![]() |
![]() |
不動尊信者の誓いを一緒に唱えます | 法話の松本泰章僧正です |
![]() |
![]() |
癌封じの笹酒のお接待です | 美味しい芋粥を頂きます |
<行事についてに戻る> |