初不動大祭 (1月 最終日曜日) |
<行事についてに戻る> |
昭和48年に岡山で當山修験一切経会山伏先達 醍醐三宝院 明道師より柴燈護摩の一流伝授を受けてから有志にご奉仕いただき、ご本尊お不動さまのお正月の初縁日として境内で柴燈護摩供を昭和50年より毎年奉修しております。
|
![]() |
平成27年の初不動大祭の写真をご覧下さい。 |
![]() |
ホラ貝を鳴らして入場です。 |
![]() |
境内では祝いのお餅つきが始まりました。 |
![]() |
いいアングルです。 |
![]() |
皆さんで搗き上がったお餅を仕上げます。 |
![]() |
楽しいようですね。 |
![]() |
方除けの矢を放って四方を固めます。 |
![]() |
初不動大祭の願文奉読です。願いを述べます。 |
![]() |
護摩壇に火が入りました。 |
![]() |
可愛い子供さんも楽しそうです。 |
![]() |
子供さんは元気です。 |
![]() |
ご婦人も頑張ります。足が白線を越えてファール。 |
![]() |
俵が飛んでいますね。 |
![]() |
凄いフォームで飛びました。 |
![]() |
いいお天気で皆さん、楽しそうです。 |
<行事についてに戻る> |