「Mathematica」の図形を「LaTeX2e」 のファイルへ


 

TeX で次のような記述をし,「dvifile−>postscript file−>pdf file」と変換してみました。

「Ghostscript & GSview」という、ソフトウエアを使用しましたが、日本語化するのが難しくて、最終的に「Adobe Acrobat Distiller」で「PDF」に変換しました。

「Adobe Systems Acrobat Reader」 で開いてみてください。

tex01.pdf

開けない場合は次の画像のようになるはずです。

pLaTeX と Mathematica (gif image)

 


(TeX のソース)

\documentclass[a4paper,9pt]{jarticle}
\usepackage{epic,eepic,eepic2,mypicins,amsmath,amssymb,schlmath,mathtips}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\title{\Huge p\LaTeXe と $Mathematica$}
\author{小野}
\西暦
\begin{document}
\maketitle
\section{\TeX に $Mathematica$ のグラフを貼り付ける}
\begin{figure}[hbtp]
\centering
{\includegraphics [width=8cm] {risaju.eps}}
 \caption{$Mathematica$ によるリサージュ曲線}
\end{figure}
\begin{figure}[hbtp]
\centering
{\includegraphics [height=6cm ,width=8cm] {3d.eps}}
 \caption{$Mathematica$ による3次元 $\sin x^2y^2$ のグラフ}
\end{figure}
\end{document}


次へ
数学のページへ  トップページへ