2003年4月12日(土)
echoの会社では、毎年フェスティバルと称して、社員、家族、地域、関係企業の方々の親睦を目的に盛大な お祭りを開催しています。この祭りは千葉地区と倉敷地区と毎年交互に開催され、今回は第4回目、開催地は 倉敷です。ご来場の皆様に「また来たい」と言っていただけるような感動の祭りにしよう!をコンセンプトとして これまで実行委員の皆で約5カ月間の準備を整え、とうとう今回堂々の幕開けとなりました。 |
![]() |
オープニング前の会場 風景、お客様はまだチ ラホラです。 |
![]() |
会場入り口にならべら れた、関係各社の高張 り提灯 |
![]() |
屋台もほぼ準備完了!全て無料です。材料は たっぷりそろえました。 |
![]() |
水島灘源平太鼓の皆様の勇壮な太鼓の音で いよいよフェスティバルの幕開け! |
![]() |
ちょっとお願いをして、決めのポーズをしていただきました。どうしても女性の方にレンズが向って しまいます。どうですか!みんな「ベッピンさん」でしょ!!ここだけは大きな写真にしました。 |
![]() |
幕開けを静かに待つ 和太鼓・・・・・ |
![]() |
とこはい下津井節ニューバージョン!! 阿波踊りに負けないよう頑張りました。 |
さあ、お待たせしました。企画担当者として自信を持ってお届けする、徳島「蜂須賀連」の阿波踊りです。 蜂須賀連連長の岡本さんとは、2年前からお世話になっております。徳島でも超有名連の「蜂須賀連」!! 出演いただけるだけでも尋常じゃありませんのに、55名の大構成で、早朝より徳島から駆けつけてください ました。本当に、同じ阿波の血が通う皆様の暖かい情けをしみじみと感じました。m(__)m |
![]() |
緞帳の裏では、鳴り物さんたちがスタンバッテい ます。 |
![]() |
三味線チューニング中?「いっけい」さんてどの 方でしょう?? |
![]() |
阿波の人は、この大太鼓のドドンガドンを聞く と、じっとしていられなくなります。(笑) |
![]() |
こんな体勢で踊るためには、かなり足腰を鍛え ないと無理です。素人は真似をしないように! |
![]() |
優雅な女おどり、思わず会場からは「綺麗〜」 という声が・・・・本当に素敵です。 |
![]() |
さあ、開演。「ぞめき」といわれる阿波踊りの伴奏 の中、チビッコ達も頑張ってくれました。 |
![]() |
みやもっちさんと一緒に踊るecho!!カメラマン 誰ですか?ピンボケです。 |
![]() |
踊り手の方々も定位置に揃われて、開幕まで あと少しです。 |
![]() |
続いて、団扇を持っての男おどり、みやもっちさ ん、頑張っています。 |
![]() |
蜂須賀連の岡本連長、阿波踊りの時期には必 ずテレビに出演されています。覚えててください。 |
![]() |
echoのお友達「みやもっち」さんです。男前です。 ハッピ姿がビシット凛々しい! |
![]() |
女踊りの後ろ姿も素敵です。女性は髪の毛を アップして、白いうなじは、色っぽいですよ。 |
![]() |
echo!団扇で顔が隠れてる〜〜〜〜(><) |
![]() |
今回も祭りを盛大に盛り上げてくださった「蜂須 賀連の皆さんともお別れの時がきました。 緑のトクバスがだんだん小さくなっていきます。 本当に名残惜しいのですが、また次回も是非お 会いできることを楽しみにしています。 皆様のますますのご活躍をお祈りいたします。 |
![]() |
岡本連長です。とても楽しそうに、ベテランの 味を見せてくれました。 |
![]() |
舞台狭しと、右へ、左へと熱演の岡本連長、 パワフルです。 |
![]() |
踊り終了後、「みやもっち」さんと記念撮影!! いつものみやもっちポーズをしてくれました。 とっても爽やかな青年です。自称徳島の夜の課 長代理!弾けるとストリップをしてしまうそうです が、まだお目にかかったことはありません! お嫁さん募集中です。ヨロシコ! |
![]() |
豪快な提灯踊り、会場から今度は「かっこいい」の 声援が飛びました。 |