鯉の棒球

趣味の部屋へ

いわゆるひとつの、カープファンのページです
気になった試合の解説をいたします。
でも、どこかのチームのファンの様になんでもかんでも誉めたりいたしません。
カープファンである前にプロ野球ファンでありたいと思います。

2月24日 ロッテ戦 1-1 引き分け  
ついにオープン戦が始まりました。
最初はこんなもんでしょう。矢野が好投したけど、スピードが全然なかったので、相 手に助けられたのか?
今年は、投手陣は結構充実してるので、打線で、前田と緒方がどれだけ試合に出れる か。
ディアスが去年のまぐれを今年もつづけてくれるかが鍵でしょう。
新外国人投手の二人はどうでもいいでしょう。なんで取ってきたのかよくわかりませ んね。
横山と高橋に、まだ絶対の信頼がないからでしょうか。
でも今年は優勝という言葉を口にしてもいいぐらいコマがそろってるみたいです。さ て

3月30日 開幕前夜 
明日開幕です。
なんとか3人はスタメンで出てきそうです。
こうなると新井が出れないのが残念です。過去の実績ではなく今の実力のある方が出 てほしいです。
そうしないとファンも納得しないでしょう。
去年までは我慢して使って最終的には3割は打ったロペスなども最初から打たないと すぐ新井と交代となるかもしれません。
それぐらい緊張してプレーすればいいのですが。
それにしても金本の調子が心配です。毎年4月はぼちぼちだけど今年はもっと悪そう です。さてどうなる

4月30日 4月の成績 
貯金2です。
例年は4月に借金作ってることが多かった事を考えれば上出来なのでしょう。
ただ、カープの調子がいいというより中日、横浜が余りにも悪すぎるというのが今年 の特徴でしょうか。
この2チームで稼いだ貯金を阪神、巨人で吐き出してるようです。
今年復活した前田、野村、緒方もあっという間に緒方一人になってしまうし、金本、 東出が2割そこそそこの成績で、
黒田は腰痛で出て来ないし、ロペスは問題起こすわと言う中貯金があるのは不思議で す。
ただディアスが去年の成績そのままの調子なのは嬉しい誤算です。5月は鯉の季節、 さてどうなる。

5月31日 5月の成績 
借金2です。
月の始めに連敗して貯金を全部吐き出し、あとは勝ったり負けたりのくり返し。
結局、今月は負け越しです。やっぱり、佐々岡と黒田の二人いないのは苦しい。
しかも、玉木までいなくなったので、中盤の競り合いでことごとく打ち込まれて負け る試合が多かった。
ただ、月の終わりごろやっと佐々岡と黒田がもどってのジャイアンツ戦はいい試合だっ た。
とくに25日の試合、金本がインハイの球に避けずにデッドボールにして前田、新井 のタイムリーで
逆転。この粘りがあればまだまだ今年は終わってないと思う。
ここ数年、6月に調子を上げたチームが優勝し、落としたチームは脱落する傾向にあ るので注目です。
さてどうなる。

6月30日 6月の成績 
2つの勝ち越しで5割に復帰です。
前半は調子よく、中盤に5連敗し最後に中日に3連勝と波が激しい1カ月でした。
ディアスが故障でいなくなったとたんの連敗は、やはり彼が打線のカギを握っている のか、
変わりに出て来た選手だとあまりにも格が違う感じがした。
あと、ピッチャーのローテーションが片寄りすぎてるのが、連勝、連敗の原因かと思 う。
今、先発は佐々岡、黒田、長谷川、高橋と4人しかいないのだから、1カードに3人 注ぎ込むと、
あとの3戦が苦しくなるので2、2と別けて1カードで3連敗を絶対しないような、 配慮が必要かも。
とにかく、6連戦ばかりの8月までに、あと二人先発を作らないといけないはず。
その為にも7月はテスト先発が増えるかも、オススメは最近スピードが出て来たスタ ニファーなんて大穴かも。
さてどうなる。

7月31日 7月の成績 
まだ5割のまんまです。
前半だけはいつもいいのにオールスター以降が悪過ぎです。
思った通り打線が落ち込んで連敗しました、ピッチャーはそこそこ良いピッチングし てるのにです。
東出が伸び悩んでるのが大きな原因だと思います。このままではレギュラー外される でしょう。
しかし今はその代わりの選手がいないというのがカープの現状です。
投手陣は、河内がついに復帰して良いピッチングをしてますが、先発3戦目で急にス ピードが落ちてきたので、
夏のスタミナが心配です。次ぎの登板でのスピードで占えると思います。
そして低迷してた鶴田が最近内容がよくなってきたので、なんとか先発が6人揃った ようです。
もう優勝なんて言うのはおこがましいので、5割と2位を狙っていきましょう。
さてどうなる。

8月31日 8月の成績 
とうとうバランス崩れて8連敗してしまいました。
せっかく打線が前田を中心にもどってきたのに、投手陣がぼこぼこに打たれてしまっ てもうダメです。
ただ去年までのようにフォアボールを連発してから打たれて大量失点されてたのが、 連打やホームランで失点なので、
フォアボールで自滅よりは諦めがつくと言うものです。
ところで昔、江夏がいたころ抑えのピッチャーは火消し役といってピンチに出て来て みごと抑えてみせたものだけど、
今の抑えはみな9回の最初のランナー無しの状態からしか登板しないのだからピンチ なんて最初からないのに、
自分で火を付けといて自分で消してるようで格好はよくない。8回に投げたピッチャー が調子いいのならそのまま
9回も投げてそこでピンチになったら火消しの登場というのがいいのだけど。大リー グのまねし過ぎだ。
とにかくまだ1カ月半はあるのだから、がんばってほしものです。
さてどうなる。

9月30日 9月の成績 
巨人がとうとう優勝してしまいました。
やはり阿部と桑田の活躍が大きかったと思います。
清原がいなかったり、江藤や仁志が働かなかった分は松井の活躍でちゃらでした。
カープはというと、9月はまずまずでしたが8月の借金を返すまではいかなかったよ うです。
黒田、長谷川、高橋と3人とも足踏み状態で、佐々岡一人がんばった感じです。
後半から、福地を1番に起用したのがあたったようですが、来年1年やってみないと 解らないでしょう。
金本もFAを示唆する発言が目立ってきたけど、カープを出たいというより4番を打つ 重圧に耐えられないのかも。
外野が3人とも30台というのも、みんないっせいに老け込んだら一気に戦力ダウン というのもまずいので、
一人新しいのが入るのもチームにとっては良い事かも。
とにかく残り10数試合、来季に希望が見える戦いをしてもらいたいものです。
さてどうなる。

10月23日 終戦 
結局5位という成績でした。
いまさら言うのもなんですが、優勝と最下位以外はどれも同じでしょう。
さて今年の反省と来年の展望の「投手偏」です。
佐々岡、黒田、長谷川、高橋と10勝前後の勝ち星は普通のできと言う感じです。
普通ということは、やっと5割ということなので、優勝なんてできません。まして今 年は借金つくって終わってしまった訳ですが、
その原因といえば、やっぱり横山がさっさと怪我でいなくなったことでしょう。
その代わりを勤める救世主も現れず結局その分5割を割ったってことです。
やはり先発は5人しっかりしてないと5割は無理ですし、優勝となったら一人平均1 0勝程度ではだめですね。
黒田、長谷川あたりは目標が二桁勝利なんて言わず最低15勝がノルマでしょう。
来年は横山でてきそうにないので、代わりに河内、苫米地または未知の新人が出て来 ないと優勝出来ないでしょう。
「野手編」日本シリーズが終わって金本の動向が解ってからにしましょう。

11月05日 「野手編」  
金本はやっぱりFAしました。
来季は金本には1番を打ってほしかったのですが残念です。
今年はとにかくチャンスに打てないというのが大きな敗因だったと思います。
得に1、2番が全く機能してませんでした。新井、木村一が下位で作ったチャンスを ことごとく1、2番でつぶしてました。
そこで4番は誰というのはおいといて、金本の1番だったのですが、それももうダメ です。
今年の巨人を観ても1、2番がいいと大量得点が期待できます。西武があまりにも松 井に気をつかったため失敗してました。
松井にソロ2発打たせても、他を抑えとけば勝負はどうなってたか解りません。
さて来年カープはどういった打線を組めばいいのでしょうか。1年限りの応急処置的 打線より新井を4番で我慢して使い、
前田と外人で脇を固めるしか無いでしょう。1番は緒方が1年がんばってくれること を祈りたいです。
それにしてもどう考えても1人足りないのは悲しい。新外国人選手次第ですね。
今年前田、緒方が復活しましたが、去年のディアス、ロペスほどの数字では無かった 分チームの成績が下がったと思えます。
もと横浜のローズなんていいと思うのですが、よそも狙ってるみたいなのでお金が無 いカープは難しいかもしれません。
それにしても来年は東出と新井の大化けしてほしいです。そうすればいいことあるか もしれませんね。