このページは、ある社員の方が最近読んだ探偵小説の中から
これはという物から、こりゃだめだという物まで
ピンからキリまで紹介してくれるそうです。
たまには本でもという方は、ご参考にいかがですか
「ネジ式ザゼツキー」島田 荘司(講談
社文ノベルズ)
久々のノベルズ書き下ろし、御手洗潔シリーズの本格ミステリーです。
記憶障害のある男が書いた童話「タンジール蜜柑共和国への帰還」の中で男は頭部が
ネジの様に外れた死体を
目撃するのであった。この妄想しか思えない話から御手洗潔はどんな真相を導き出す
のか。
大学の研究室の中だけで話しが進むほば密室劇で童話の部分が作中作として挿入され
ています。
童話と男の話しだけの手がかりで驚愕の結末まで一気に読ませてしまうのはさすがに
島田荘司健在といったところ。
犯人が首を切り落とす動機も昔から沢山書かれていますが、切り口に雄ネジと雌ネジ
を埋め込む動機をきれいに解決してる
ところはすばらしいです。
幻想から少しづつ現実に引きもどされる快感を味わって下さい。
きみは、読まずに死ねるか。
「眠りの牢獄」浦賀 和宏(講談社文ノ
ベルズ)
妹を階段から突き落とした犯人を突き止める為、3人の青年を地下の核シェルターに
閉じ込めた男が、
犯人が告白するまでそこから出さないと言い極限状態の中で事件は起こり。また同時
に外ではメールの交換だけで完全犯罪の計画を
進める二人の人間がそれを実行に移したのだった。
中と外の二つの物語りがどう繋がるかがこの小説のみそとなっています。叙述トリッ
クによって騙されないように読めば親切すぎるくらいの
ヒントが書かれてます。そして最後に首の切断の理由としてまた新たな理由が作られ
ました。
きみは、読まずに死ねるか。
「学園祭の悪魔」浦賀 和宏(講談社文
ノベルズ)
学園祭に現れた笑わない男、安藤直樹。彼の事を名探偵と呼ぶのは暗く大人しい女子
高生。
そして自称明るい女子高生の回りで、そのころから不可解な事件が頻発するのであっ
た。首無し死体、連続殺犬事件、など死が堆積していく。
名探偵と犯人、明るい娘と暗い娘、相反する物は表裏一体で同じ物なのか。そこにこ
の謎の真相が隠されています。
題名の学園祭の悪魔の悪魔とは誰なのか、安藤直樹はすべてを解決してくれるのか。
今名探偵の定義が問われる。
きみは、読まずに死ねるか。
「透明人間」浦賀 和宏(講談社文ノベ
ルズ)
10年前に謎の死を遂げた父の遺した家には秘密があった。地下に隠された広大な研
究所と実験データを捜しに来た5人の男女と一緒に
地下室を探索中に何者かによって閉じ込められ、そして起こる連続殺人。
犯人はこの中に居るのか。透明人間以外にこの犯行は可能とは思えない状況で名探偵
安藤直樹の推理は真相にたどり着けるのか。
事件の当事者として参加しない探偵は、見えない透明人間を初めから見て無いが故に
その正体を見ることができるのであった。
きみは、読まずに死ねるか。
「煙か土か食い物」舞城 王太郎(講談
社文ノベルズ)
腕利きの外科医の元へ母が何者かに頭部を殴打され危篤との連絡が入り、故郷の福井
に2年ぶりに帰って来ると
過去に封印していた血と暴力の物語りが幕を開けた。
中年女性ばかりを狙う連続殴打事件を、昔の仲間をフルに利用して犯人への復讐へと
突っ走る。
密室、暗号、探偵と本格にには欠かせないアイテムをつぎつぎとぶち壊し真相へと近
付いていく主人公。
暴力的とも言える圧倒的文圧と、きめ細かい回想シーンのバランスがすばらしく言葉
が読む者に深く突き刺さる
きみは、読まずに死ねるか。
「神のロジック、人間(ひと)のマジッ
ク」西沢 保彦(文藝春秋)
11歳の僕は陸の孤島にある学校で生活をしていた。なぜかここにつれて来られた経
緯の記憶が無い。
他にも5人の少年少女がいるが皆同じ様に記憶が無いと言う。何の目的で集められた
のか、いつ家に帰れるのか全く解らない。
平和だった生活も新入生がやって来た事によって破られた。一人、又一人と何者かに
殺害されていく。
事件そのものの謎より物語り全体に仕掛けている謎を解いていかなければなりません。
なぜここに子供達は集められたのか、回りの状況、生活環境、子供達の行動とあちこ
ちにヒントは隠されています、
それらを元に一つの仮説を立てると、事件の起きた原因が見えて来ます。テーマは
「赤い物も、皆が黒と言えばそれは黒になる」です。
きみは、読まずに死ねるか。