移動スタイル

 RIG   YAESU FT−736
 ANT   Create 2×213 
 ANP   アンテン
 電源   ALINCO DM−330MV
 発電機  SUZUKI SX800R
 PC    FMV−BIBLO
 ソフト   HAMLOG 
 ローター Create RC5−1

自作収縮マスト
   全長  − 650mm  収縮時 − 340mm
 φ50×2.3t角パイプにφ45×1.5tの丸パイプを入れて、2mmのワイヤーをウインチで巻いて
 上昇する機構になってます。

自作タイヤベース
 CreateのユニバーサルカップラーUC−1を装着してローターを固定してます。
 マストを差し込みボルトで固定、上部もUP後 落下防止でボルトで固定してます。

 マストとブームは、パイプクランプ(クロス)で固定。
 アンテナに、Φ54×2tのパイプ固定していて、ブームに差し込み
 ボルト一本で固定、瞬時にセット出来ます。
 CK46ベアリングに張りを取り付け、マストを垂直に調整して固定。

積み込み風景
 キャリア4本使用、中2本にすい板を引いてアンテナをセットしています。
 キャリアを利用して、マストを固定。
 発電機SX800R(2サイクル)、2mではノイズは無いようですが HF使用時に
 ノイズがちょいと気になります。(HFの信号は強いですから使えない事はないですが)
 燃費は良く、満タンで6時間はかるく回ってます。
 (2Lタンクですが満タンにすると3Lぐらい入ります)
 青空にそびえるアンテナの完成です。
 現在 2×2のシステムも検討中ですが、アンテナのセットが高価なため
 なかなか実現できないのが実情ですが!

ニューモービル完成

 RIG    ICOM IC−910D
 ANT   Create 2×213 
 ANP   アンテン
 電源   ALINCO DM−330MV
 発電機  SUZUKI SX800R
 PC    FMV−BIBLO
 ソフト   HAMLOG 
 ローター Create RC5−1
13年お世話になったデリカともお別れになってしまいました。変わってこれからお世話になるボンゴちゃんの誕生です

IC−910のセッティンスナップ Panasonic CN-DV2001 JVC KD-DV5100 ICOM IC-270 IC-706MKU

Panasonic CN-DV2001 と アンテンのプリ
セカンドシートの下にセッティング
アンテナの同軸と発々の電源を車外から
供給出来る用にしてみました