寅崎神社
![]() |
寅崎神社 由緒
御 祭 神
品陀別命(応神天皇)
帯中津比古命(仲哀天皇)
帯中津比賣命(神宮皇后)
創 建
文化元年十月二十三日
由 来
寛政開の干拓竣工後、矢柄の八幡神社御分霊を勘請した。
八幡神社が寅の方角に当たることから、当初は寅崎八幡神社と
称した。天保年間に現地の文化開へ遷座した。明治七年寅崎神社と改称、同三十二年に旧村神に昇格した
祭 日
歳旦祭 一月二日
夏祈祷祭 六月中旬
例 祭 十月二十三日、二十四日(土、日曜日に調整あり)
境内末社(六社)
菅原神社 健雷神社 荒 神 社
厳島神社 稲荷神社 日御碕神社
境内末社(二社)
海 神 社 地 神 社
氏 子 数
二〇〇〇戸
ホームページ http://www.okayama-jinjacho.or.jp/cgi-bin/jsearch.cgi?mode=detail&jcode=02045
![]() |
|
秋のお祭り |