いンターネットで、いーハンコ屋さん

 |通販トップページ商品ジャンル一覧カゴの中をみる戻る

 【用途】 【材質】 【サイズ】 【書体】 ★
印鑑選びのアドバイス【用途】
<個人用印鑑>
実  印    法律上、社会的義務・権利の発生を伴う重要な印鑑で市区町村で登録します。印鑑証明、婚姻届、不動産登記、車の購入、保険の受領など人生の大事な場面で使用します。姓名共に彫刻しますが、女性の方は姓、もしくは名だけでも実印登録できます※各地区の条例で姓名彫刻しなければならないところもあるのでご注意下さい。貴方の運命を左右するほど大切な印鑑ですので、書体はテン書体・印相体・吉相印体をお薦めします。
銀行印    銀行や郵便局等の金融機関へ届けて使用します。貴方の財産をつかさどる大切な印鑑ですので認印とは是非区別して作り大切に保管されることをお薦めします。認印と区別しやすいようにタテ彫りとヨコ彫りが出来ます。貴方と金融機関の間だけ確認でき第三者には解らないのが安全です。書体はテン書体・印相体・吉相印体をお薦めします。
認  印    職場では確認印や受取り印に、家庭では書留、宅配荷物の受取り、回覧版の確認等に使用しますが、クレジットなどの契約にも有効なため、たかが認印とあなどらず悪用されないためにも、既製品ではなく別彫りにされたほうが安全です。書体は楷書体・行書体・隷書体・古印体・印相体・テン書体の中からお選び下さい。
<会社用印鑑>
会社実印    会社を設立する場合に法務局に届け会社の実印とします。会社の代表者としての役割を果たす非常に大切な印鑑です。
 ◎外枠には会社名・商店名が入ります。○内枠には株式会社・有限会社の場合は「代表取締役印」、合資会社・個人商店の場合は「代表者印」が入ります。役職印の場合は「取締役印」「会長之印」「部長之印」等の役職が入ります。大切な印鑑ですので、書体はテン書体・印相体・吉相印体をお薦めします。
会社銀行印    会社及び商店の銀行や郵便局等の金融機関へ登録します。金銭関係に最も重要な印鑑です。小切手や手形等にも使用します。会社の実印とは兼用しないほうが賢明です。書体はテン書体・印相体・吉相印体をお薦めします。
会社角印    会社の契約書、請求書、見積書、領収書等に社名印とか実印と共に捺印します。四角い印鑑で社印とも呼ばれます。書体はテン書体・印相体・吉相印体をお薦めします。

  【用途】 【材質】 【サイズ】 【書体】 ★ 戻る
印鑑選びのアドバイス【材質】
 材  質 写 真 説   明
サツマ本柘
(さつまほんつげ)
 木製の印材では最も古くから使用されています。植物性の印材としては繊維が緻密で硬度も粘りもあります。当店では東南アジアのシャム柘ではなく国内産では最高級とされる鹿児島産の薩摩本柘を使用しています。
黒水牛
(くろすいぎゅう)
 水牛の角を黒色に染めて加工した物です。粘りがあり耐久性もあるので印鑑には非常に適した材料です。当店では角の先端部分の芯の通った印材である芯もち(しんもち)といわれる良質の部分のみ使用します。
オランダ水牛
(すいぎゅう)
 黒水牛同様、芯持ちの部分を使用します。美しい飴色をしていて、品格があります。当店では(色・芯持ち)と(純白・芯持ち)といわれる極上品を取り扱っています。朱肉の付き具合や捺印性に優れており女性に人気があります。
本象牙
(ほんぞうげ)
 印鑑の材質としては最も適したもので、捺印の美しさ、光沢、重量感、耐久性、など使えば使うほど色艶が増してきます。ただ価格が他の印材と比べて高価です。そのため水象牙とか偽象牙が出回ってきているため、信用のあるお店でお買い求め下さい。

  【用途】 【材質】 【サイズ】 【書体】 ★ 戻る
印鑑選びのアドバイス【サイズ】
<個人:実印>
直 径mm/長さ60mm 男性向 女性向
13.5mm/60mm
15.0mm/60mm
16.5mm/60mm
18.0mm/60mm
<個人:銀行印>
直 径mm/長さ60mm 男性向 女性向
12.0mm/60mm
13.5mm/60mm
15.0mm/60mm
16.5mm/60mm
<個人:認印>
直 径mm/長さ60mm 男性向 女性向
10.5mm/60mm
12.0mm/60mm
13.5mm/60mm  
15.0mm/60mm  
※サイズに特別なきまりはありませんが、実印・銀行印・認印のバランスを考えて選ばれることをお薦めします。
※最近では実印は自分の器の大きさを示すということで 大きめ(男性、18mm・16.5mm 女性、16.5mm・15mm)のご注文が増えています。

  【用途】 【材質】 【サイズ】 【書体】 ★ 戻る
印鑑選びのアドバイス【書体】
テン書体(てんしょたい) 印相体(いんそうたい) 古印体(こいんたい)
 もともと中国から伝わった印章にとって最も古い書体であり、歴史ある書体です日本銀行のお札に押されている書体です  テン書体を変形、進化させた書体
です。偽造されにくいようにする為
考え出された書体ですが、吉相印
体とは違う物です。
 テン書体、印相体に比べると少し
新しい書体です。読みやすく味が
あるため認印によく使用されてい
ます。
隷書体(れいしょたい) 楷書体(かいしょたい) 行書体(ぎょうしょたい)
 中国から伝わった歴史ある格式と風格のある書体です。書道でよく使われ、書の掛け軸などでよく見かけます。  おなじみの書体ですが、シンプルが故にけっこう印鑑を彫る者にとっては、時間をかけて字入れする基本中の基本になる書体です。  楷書体を少し崩してやわらかい感じを出しています。お店によっては字入れする人によって感じが変わってきます。

★ 【用途】 【材質】 【サイズ】 【書体】 ★
  |通販トップページ商品ジャンル一覧カゴの中をみる戻る