Mikaさんを追っかけて・・・・・!
演歌オヤジの 「Mikaさんを聴きに行く」 の記です。

流れている曲は、『青い鳥』・・Mikaさんの了解を得て流しています。

Mikaさんのプロフィールについてはこちらへどうぞ。
(Mikaさんのホームページへ)




2011.08.21. 倉敷市児島 ブリリアント スクエア

児島でのソロライブ。

せっかくの楽しみにしていたコンサートでしたが、仕事でダメに・・・・
岡山の友人夫妻と約束していたのですが、家内だけ参加。Mikaさんの演奏が一段とパワーアップだったとか、残念!




       

  
2010.09.28. 倉敷市 夢空間はしまや

久し振りの はしまや でのソロライブ。
全曲(?)が事前に募集していたリクエスト曲でしたが、熱演と脱線トークに来場者全員大満足の一夜でした。

その中に、この画面で流れている「青い鳥」が入っていました。 久し振りの生歌が聞けて大満足です。

これまた久し振りの和服での演奏に、待ってましたと思ったのは私だけではなかったと思います。

今回は写真が全く撮れなかったのが、チョッと残念です。




   
2010.09.09. 岡山市 Cafe SOHO(ライブ)

岡山では1年ぶりのコンサート
ライブハウスはまじめ手の経験でしたが、ニューヨークで更にパワーアップしたMikaさんの演奏に、友人夫妻と出かけました。
18:30開場、19:30開演のスケジュールでしたが、沢山のフアンと共に熱中したライブに時間を忘れ、気がついたらフィナーレ・・・・・。 充実の一夜でした。


ピアノ & ボーカル : Mika
ベース : 荒玉 哲郎
ドラム : 竹田 達彦    





 今日の写真は、ケイタイ写真になりました。



当日知人にコンデジを借りて写した写真が届きました。


お客さんと身振り手振りでトーク中のMikaさんです




ピントがお客さんに合ってしまったようです

演奏中のMikaさん、ヤッパリ凄いです。




  2009.09.28. N.Y.C.へ



09.09.20.おかやま国際音楽祭
(岡山県立美術館ホール)


ムジカ・ポプラール・ブラジレイラ”ブラジルのリズムとMPB”
第1部は、ケペル木村さんによるブラジル音楽と打楽器の紹介や、ボサノバ・デュオの演奏などがありました。
休憩を挟んで第2部がお待ちかね Mikaさん のコンサートでした


岡山では 約1年ぶりとなるMikaさんのコンサート
昨年までと違ってトリオ演奏ではなく、Mikaさんのピアノソロでした。
ピアノソロを堪能し、ややハスキーな声と良く伸びる高音のボーカルに気持ちは高揚。

間にニューヨークで活躍中の歌手「エリン ELIN」の歌も入り充実のコンサートでした。


 Piano Mika
 Vocal ELIN

 熱唱中のエリンです。

本日の出演者によるフィナーレです




2008.12.01. N.Y.C.へ




2008.11.13.岡山・さん太ホール

 

 ツアー2日目 
 昨年のさん太ホールは、嵐の中での開催でしたが、今年は文句なしの好天でした。
 岡山の皆さんも、一段とパワーアップしたMikaさんの演奏に、大満足の一夜だったと思います。




写真下左:セルジオ バローゾ
写真下右:ファファエル バラータ

  さん太ホールでも、あっという間に時間が過ぎ、アンコール曲を聴くこととなりました。
 それにしても「私の好きなもの」(曲)は、最早イコールMikaになったようです。




2008.11.12.福山・リーデンローズ
   今回の企画は、日本人ブラジル移住100周年記念、ボサノヴァ生誕5周年記念のスペシャルライブ
ツアーです。
 ブラジルの至宝セルジオ バホーゾ(ベース)と既におなじみの名ドラマー、ファファエル バラータとのトリオで、ツアーすたーとです。
 
  
 ここリーデンローズでの演奏は、3年連続3回目となり、多くのMikaファンで会場は満員の盛況でした。
 演奏に魅入られて、あっという間にフィナーレ。 帰路に着くお客さんたちから「凄い」の声が口々に聞かれました。



2008.06.27. N.Y.C.へ



2008.06.22. 倉敷市児島・ブリリアント スクエア

  一時帰国コンサート(Vol.2)が昨年に続いて児島でありました。
 一部はベース(赤星啓太)とのジャズの競演
 二部はMikaさんのPiano &Vocal でボサノヴァ演奏・・・・Mika World を堪能しました


(画像拡大)



2008.06.21.総社市 SAVOY




2007.12.19. 再びNew Yorkへ・・・・・・!

厳寒のN.Y.C.へ・・・そして真夏のリオへ・・・更なる飛躍の予感と期待十分





2007.12.09.倉敷市児島・ブリリアント スクエア
  一時帰国中のMikaさんのコンサートが、児島でありました。 N.Y.C.の香が漂うようなコンサートでした。 これからも時々は帰国してMika Worldを聴かせて欲しいです。




2007.08.17. New Yorkへ・・・・・・!

暫くのお別れです。
更にPower UpしたMikaさんが待ち遠しいですネ。





2007.07.14.岡山・さん太ホール

 台風接近、強い風雨の中沢山のお客さんが入って、大盛況でした。
 私も、台風のお蔭?・・・で、予定の仕事がキャンセル。
 コンサートに来ることが出来ました。

  
今日のコンサートも、台風を吹き飛ばす程の熱演に大満足。
仕事が休みで良かった!!




2007.07.12.福山・リーデンローズ


 昨年秋に続いて、2回目の福山での公演へ。
 ドラムは、昨年でお馴染みのハファエル。 ベースには新たにコモブチさんを迎えてのSamba Jazz Concertでした。


 鬱陶しい梅雨空をぶっ飛ばす演奏を堪能して来ました。

 今年は少しJazzの技法も入ったようです。
 相変わらず、パワフルな演奏とハスキーで魅力的な声を聞かせてくれました。




2007.05.04. 倉敷アイビー・スクェアー
「ハートランド倉敷」の催し。

4組の出演者のトップで17時30分より出演。
日もまだ高く、お客さんがまだまだ落ち着かない雰囲気の中、一瞬で聴衆を集中させたのは、流石実力者。私の体も自然に動いていました。
 残念なことに、雨除けのテントがMikaさんの演奏中だけ、張ってあったこと。 目障りで、蹴飛ばしてやりたいぐらいでした。 Mikaさんが終わってから外すのなら、最初から外しておいて欲しかった!




2007.03.11. 倉敷・はしまや
 今日は昼間のライブでした。私は所用で行けず残念! 家内は友人と聴きに出掛け、私は話を聞くだけ・・・・・でした。

2007.03.10. 倉敷・はしまや

 今回も素敵な着物姿を見せてくれたMikaさんですが、残念ながら写真がイマイチ。 落ち込むな~。
その代わりにピアノと歌をたっぷりと堪能してきました。

 昨秋大成功だったツアーでお馴染み『ハファエル』が再び7月に来日し、Mika Trioの一員として岡山、福山を始め全国でツアーの予定が紹介されました。 
 あの素晴らしい演奏の再現が待ち遠しいですネ。





2006.11.26. 玉野・くらび舎
 くらび舎さんにMikaさんを聴きにくるのも2度目です。 会場は、生憎の雨にも拘らず、熱心なフアンで一杯でした。
 今日もまた、友人夫妻と一緒でした。
着物姿も恒例となりましたネ。

「寒くないですか?」 お客さんを気遣うMikaさん。
会場のお客さんとトーク中。




2006.10.03. 福山・リーデンローズ
 懐かしい会場にやってきました。 ん~年前に柄にもなく琴の演奏会を聴きに来て以来でした。福山の人たちは、あったかい感じのする方達が多く、この3日間で一番盛り上がったように思いました。 
  今回のツアーも残すところは、東京のみ。乗りにのっての演奏デス。
お馴染みのハファエルとアゼイトナ
絶好調!!!!!!!!




2006.10.02. 岡山・蔭凉寺
 何時もの友人夫妻を誘って、ワインつきコンサートに・・・・。
 お寺でのコンサートは、初めての経験でした。 ご本尊も堪能したかな?

  仏様もうっとり?





2006.10.01. 総社市民会館
 総社市民会館での公演は、総社市主催ということで、入場料は無料。
 こんな凄い演奏をタダで聴けて・・・・・。 総社市長に感謝!感謝!

童謡「里の秋」に思わず亡き母を思い出し・・・・ました。
それにしても、やゝハスキーな声は心に響きます。



 フィナーレ  共演のハファエル(左)とアゼイトナ(右)





2006.08.02. 岡山・さん太ホール
 新築の山陽新聞社社屋に併設された「さん太ホール」の杮落としにMikaさんのコンサートがありました。 大きなホールが満員の大盛況。 魅せられました。

 

         今回は髪型を変えて、チョッと可愛く変身
フィナーレ 




2006.05.21.久世エスパス
 岡山県北で始めてのボサノバコンサートでした。 田舎の方たち(失礼!)の反応やいかに?皆さんそれぞれが控えめにですが、乗っていましたね。 

   Mikaさんのコンサートでは珍しいギターの弾き語り


後半からは、紅型染めの着物で決めました。   

県北で初めてのコンサートも盛況裏に終わりました。




2006.01.22. 岡山ルネスホール
 友人夫妻を誘って、Mika コンサートへ。 ここルネスは、「旧日銀岡山支店」の石造りの建物をホールにしたもので、音の反響は? 心配はご無用でした。 Mikaさんの腕にかかればです。