徒然日記

2005年2月

日記のトップへ戻る?

2月28日
この間おままごと用のお野菜を追加で買ってきました。
ばら売りもちゃんとあるのね。
しかもちゃんとピーマンには種があるし、りんごには蜜まであるんです(笑)。
いくつか増えたお野菜を、大喜びでお皿いっぱいに盛り付けて渡してくれるゆん。
コップにまでまるでパフェのように積み重ねてくれますが、それ以上は乗せても落っこちますからー。残念ー。
2月27日
ゆんをHIROの両親に預けて、映画を観に行ってきました。
半年振りに映画館で観ることになりました。タイトルはもちろん、ずっと観たかった「ハウルの動く城」です。
珍しく最初から最後まで世界観に引き込まれ、時間の経つのもわすれて見入ってしまいました。
今回も主人公の心理描写は細かかったし、美術さんもがんばったなと思われる美しい背景もとてもよかった。
ただHIROは映画館をでた後「判らないことだらけだー」と言ってました。
確かによく考えるとそうかもしれないけれど、純粋に楽しんでしまった私。
映画ってやっぱりおもしろいな。今度はいつ行けるかな。

よく行くサイトさんで、公式HPで版権について改定されていることを知りました。
つまり、「どこでもいっしょ」をはじめとするゲームのキャラを使っての配布物が作成できないそうです。(営利、非営利問わず)
なので、残念ながら企画でトロたちを描いて配布することは今後できなくなりました。
楽しみにしてくださっていた方々、本当にすみません。
今はちょっといろいろあってお絵かき自体を止めていますが、
いつかお絵かきできるようになったら、楽しみのためにトロたちを描いていくことは続けたいと思います。
2月26日
今日は倉敷チボリ公園に行ってきました。
今なら(3月18日まで)岡山県民はだれでも500円で入場することができるからです。
・・・でも土曜日で、安い割りにお客が少なかったのは、風が冷たい上に雪までちらついているからでしょうか(苦笑)。
それでも韓流フェアやひなまつりフェスティバルなどのイベントがあったので、いろいろ楽しむことができました。
チヂミはとても美味しかったけれど、えらく真っ赤なトッポギ(?)はゆんもいたので挑戦できず、ちょっと残念。
来週はOH!くんが来るというから、きっと人が多いんでしょうね。
2月25日
今朝お外を見ると、今日もお外は雪景色でした。
うわー、冷えるかなと思っていたのに、午後にはぽかぽかお日様でいい天気になってしまいました。
晴れてくれた方が私は嬉しいんですが、雪があるというのもちょっと捨てがたい気が(苦笑)。

ゆんは最近、おままごとをするときに必ず洗濯籠を持ってきます。
何をするのかと思えば、ひっくり返して底をテーブル代わりにして、お皿やコップを並べてます。
しかも相手のぬいぐるみまで乗せようとするので、しょっちゅういろんなものを落っことしてます(笑)。
でもとっても楽しそう。将来お料理上手になってね。
2月24日
昨日とは一転、今日は雪もちらつく寒い日。
夕方ふっと外を見ると、隣のお家の屋根が真っ白になってました。
・・・うわ!「今日は雨は降らないよ」とHIROに言っちゃった!
傘を持たずにお仕事に行ったHIROは、職場で傘を借りて帰ってきたそうな。ごめんね。
やっぱり「三寒四温」なこの頃。皆さん、温度差で風邪など引かないようにお気をつけくださいませ。
2月23日
今日は何だかとてもあったかい日でした。
お買い物に行くのに、コート着て出てしまって、「うわー、失敗!」と思ってしまったほど。
これを「小春日和」というのでしょうか?いや、「三寒四温」っていうのかなあ?

ここ最近急に腕や足に湿疹ができて、ひどくなりそうでつらい。
とりあえず以前に皮膚科でもらっていたかゆみ止めを塗ったら、ちょっとかゆみは落ち着いた感じ。
でも手あれの方はぜんぜんよくならないので、こちらはちょっと考えないと。乾燥する冬場はいやですね。
2月22日
天気が良いので、リビングのマットを洗うことにしました。
夕方にはちゃんと乾いたのでほっとしつつ、やっぱりコーヒーをこぼしたあとは完全に落ちなくて残念でした。
お外に干した洗濯物の乾きがよくなったということは、だんだん春になった証拠でしょうか?
・・・まだずいぶん寒いですけどね。
2月21日
今日はゆんもちょっとご飯食べてます。少しずつ量が増えれば良いな。

朝や夕方のNHKのお子様番組。
「にほんごであそぼ」で最近EDとして流れている歌、
何いってるのかわからない歌詞ですが(笑)とてもゆんがはまっていて、一緒に踊ってます。
機会があったら2度見てみてください。一度目はびっくりして、2度目ではまりますから(笑)。
それから「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんやお姉さんが今年度で切り替わるとのことで、ちょっと残念に思ってます。
でもお兄さんは12年も続けられていたと言うし、また新しい方たちを応援したいと思います。
2月20日
昨日からあまり食欲のないゆん。
何なら食べるのかといろいろ試してみました。
が、いつもなら大好きなおうどんも、ホットケーキもあまり進まない。
味付けごはん系なら食べるかと思ったけれど、炊き込みご飯もやっぱりだめ。
どうしようかと思っていたところ、なんと!カレーなら食べたのでした(笑)。
ちょっとこの週末は食欲のわかなかったゆんでした。明日からはまた食べるようになるといいな。
2月19日
お出かけした際にお昼にうどんを食べることにしました。
そのお店は「ぶっかけうどん」(具材とうどんの上にお汁でなくてお出汁をかける)が有名ですが、
今日は「釜玉うどん」(タマゴご飯のうどん版)を食べることにしました。
ふわふわのタマゴにちょっと出汁醤油をかけて食べるととっても美味しいのですが・・・
ゆんにはあまり受けなかったみたいです・・・タマゴご飯は好きなのにな。
2月17日
2月ももう半ばを過ぎまして、はっと気がつけばまだお雛様を出していない。
昨日までは天気が悪かったし、明日からまた天気が崩れると言うので、思い切って今日出すことにしました。
3段飾りの結構大きなお雛様なので、ひな壇の組み立てからしないといけないため、
ゆんのお昼寝の真っ最中にできるだけ静かに(苦笑)作業してました。
去年はこわされると困るのでお内裏様とお雛様の二人だけを出しましたが、
今年はお話したらわかるかな?と思って三人官女まで出しました。(でもお道具は怖くて出せないの)
お昼寝から覚めたゆんは、いきなり出現したお雛様を見て大喜びして、
「すごーい」「きれいー」を連発し、三人官女の衣装をそーっと触ってはあわてて手を引っ込めたりしてました。
ずっと大事にして欲しいな。
2月16日
久しぶりにお仕事が早めに終わったらしいHIRO。
駅前の百貨店で全国の美味しいものを集めたイベントをしているのですが、
帰りにそこへ寄ってシュークリームとケーキを買ってきてくれました。
シュークリームはクリームチーズが入っていてものすごく濃厚なのに、後味さっぱりした絶品。
ケーキの方はちょっと洋酒を効かせた感じのミルクレープ。
どちらもものすごく美味しくて、とても幸せ。
たまにはこんな贅沢もいいでしょうか?
2月15日
昨日はバレンタインでした。うちもちゃんと前日の晩に渡しました(笑)。
ゆんも初めてチョコレートをひとかけらかじってみて、「ちょっこれーと♪」と歌ってました(笑)。
さて、テレビを見ていたら、幼稚園くらいのお嬢さんがパパのためにはじめてチョコを作って渡しているのをやってました。
他に一つももらっていなかったそのパパさんは大喜びで食べてましたが、
うちのお嬢さんもいつかそういうことをするようになるんでしょうか。
・・・私、一度もそんなことしたことないねえ、お父様(苦笑)。
2月13日
最近お箸を持ちたがるゆん。
お外に食べに行っても、お家でご飯を食べていても、途中で私のお箸を取って、ご飯を食べようとしてます。
さすがに大人用のお箸は大きくて持ちにくいので、
小さいお弁当箱についているお箸を出してみました。
ぜんぜん持ち方のお勉強をしていないので握り箸という、ちょっとお行儀が悪いのですが、
チャレンジしてみるのはいいことかも。
お箸しか持たないようになったら持ち方の練習をするかな。
2月12日
思い立ちまして、県北の方へドライブ。(試験走行?笑)
目的地は何年か前に行って気に入っていた日帰り温泉施設です。
ゆんはHIROと一緒にお風呂に入ることにしたので、私は一人でのんびりお湯に浸かってました。
はー。のんびりのんびり。
あとで聞くと、最初は広くてちょっと怖がっていたゆんも、あったかい湯船を喜んでいたみたいで、
泣かずにお風呂に入っていたとのこと。よかったよかった。

帰りにちょっと時間があったので、空港に寄って飛行機を見せることにしました。
岡山空港は本当に小さい空港ですが、それでも国際線も飛んでいる、それなりの空港。
展望スペースにいってみると、他にも子供づれが何人もいて、みんなで飛行機が到着するのを待ってました。
めったに飛行場に行かない私は、ジャンボジェットの発着に何だか感動してしまいました。
それよりも「ひこうき!ひこうき!」とおおはしゃぎするゆんが見られたので、行ってよかったかな。
・・・ただ天気が良くなかったので、すごく寒かったですけどね(苦笑)。
いつか飛行機に乗る機会があるといいね。
2月11日
今年は車検を受けなければいけない年。
と言うわけで、イベントの行われている間に行ってきました。
最近のディーラーさんはどこも子どもが遊ぶスペースがあるので、ゆんも大喜びです。
イベントの日にはいろんなサービスがあって、サンドイッチや、地域で有名なカレー屋さんのカレーを頂いたりしました。
・・・でもOH!くんのグッズが当たるくじ、2度引いたのに当たらなかったのがちょっと残念です(苦笑)。
車検は無事に夜に終わって、うちの愛車はえらく調子がよくなって帰ってきました。
明日からまた元気に走ってね。
2月9日
夜はサッカーの試合を観てました。
ゆんがいるので全部一生懸命見るわけには行きませんでしたが、それでも最後の10分くらいは興奮してみてました。
スポーツの世界って、終了の合図があるまで本当に何が起こるかわかりませんね。
とにかく勝って本当によかったです。
次の試合もがんばって欲しいものです。
2月8日
お買い物に行ったスーパーで、近所のお友達に会いました。
子どもたちは嬉しいのか、妙にハイテンションになって大騒ぎしてました(苦笑)。
本当に仲良しさんなのねえ。

夜ちょっとずつですが、この間購入した「指輪物語 王の帰還」のDVDを見始めました。
1時間近くも追加映像があるということで、序盤30分ほど見た中で、もう知らない場面が出てきましたよ。
確かに劇場版はちょっとストーリーを削りすぎてる感じがあったので、どれだけ補完されているか楽しみです。
2月7日
今日も朝早くから元気いっぱいなゆん。
お昼寝も短かったので、寝ている間にやっていたゲーム、途中でセーブできない状態だったために
ばっちりコントローラーを奪われて、○ボタンを押されてしまいました。(ゲーム進行には問題なかったですけど)
うむむ、こんなに早く起きるなら、夜は早く寝るか?と思ったけど、やっぱり寝なかった・・・元気すぎです。
2月6日
久しぶりに倉敷の美観地区を歩いてきました。
昨日はとても暖かかったので、同じくらい天気が良いからお散歩できるかと思ったら、
思った以上に風が強くてちょっと寒かった(苦笑)。
ところどころに展示してあるお雛様を見て、もう出さなきゃいけないなあと思いつつ。
途中、美観地区で結婚式の写真を撮っているカップルがいたり、散歩しているわんこがいたりもしましたし、
お気に入りのお店を覗いて楽しんできました。
こんどはもっと暖かい日に行きましょう。

それにしてもNHKの大河ドラマ、タッキーがえらくかっこよく見えます(笑)。
花びら乱舞の中の立ち回り、素敵過ぎ。
2月5日
この間上側の奥歯が生えたのを見てから数日。
とうとう下側の奥歯も生え始めたのを発見しました。
えらく気になるのか、しょっちゅうお手手を口に入れてます。
どんどん大きくなっている証拠なんだなあ。
2月3日
節分です。
といっても神社の豆まきに行くわけでも、恵方巻きをかじるわけでもなかったですが、
買い物に行ったときに見た膨大な量の巻き寿司にびっくり。
だってお惣菜のコーナーの3分の2くらいは巻き寿司の山だったんですもの。
・・・あれだけ全部売れるのかなあ・・・

ちなみにうちは手巻き寿司をつくりました。
ゆんも大喜びでたくさん食べてましたが、もっと喜んだのは豆まき。
テレビで見た豆まきが忘れられないようで、
特に教えてもないのに鬼のお面をかぶった私に必死で「おにはそとー」と豆をぶつけてくれました。
楽しい厄払いになったかな。
2月2日
CLAMP先生の公式HPを見ていると、「ツバサ」が本格的にアニメになるそうで。
メインの声優陣も公表されてました。
どうやら今までの声優さんとは全く替わっていて、若手さんを起用しているみたいです。
どんな感じになるのか、とても楽しみ。
2月1日
本日カウンターが8888を超えました。
いつも見てくださっている皆様、本当にありがとうございます。
最近ちょっと更新さぼり気味ですが(苦笑)ちゃんと生きてます。
ちょっと雪が降るほどの寒さに負けそうですけどね。本当にここのところ寒いです。