徒然日記

2004年8月

日記トップへ戻る?

8月31日
今日で8月も終わりですね。
夏休みが終わったところも多いことでしょう。皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
良い夏の思い出がひとつでもできていれば、それで大成功だったのではないでしょうか。

さて、この間のイベントで買ってきたOH!くんのCDを毎日かけています。
ケダマさんというグループが歌っておりまして、女性のとても優しい声と静かな音楽でとても癒されます。
ついでにエキストラトラックとして、OH!くんのアニメつきの曲も入ってまして、
ゆんが何度も見たがって困ります(笑)。おかげでもうその曲はほぼ覚えました。
そういえば最近のヒット曲といわれるものはほとんどまじめに聞いたことがありません。
お歌歌いたいなあ。
8月30日
台風襲来です。
ここのところ台風が来てもいつもそれていたのに、今回は岡山もかすめたようです。
いつもよりも強い風雨だけかと思っていたら、夕方電話がかかってきました。
HIROからで、なんと「電車が止まったー!」とのこと。
岡山県内のほぼすべての電車が夕方止まってしまい、あわててHIROはバスを探して飛び乗ったそうです。
こういうこともあるんだなあ、と驚きました。
ちなみに私の実家の方は、以前土砂崩れが起こった地域に避難勧告が出たり、
渡海船が止まったり、通行止めがかかったりとかなり予防策がはられたみたいです。
大丈夫だったかなあ。ちょっと心配です。
8月29日
今日はローカルテレビ局のイベントに行くため、岡山までお出かけしてきました。
きっと人がいっぱいなんだろうなー、と思いつつ、開場10分前に着くとすでに入り口前はすごい列でした。
並ぶこと20分くらい。ようやく中に入ることができました。
まずは一番の目的のOH!くんショップ。
今回発売されるCDがどうしても欲しいので行ったといっても過言ではないくらい(笑)。
しかし10時に行ってもOH!くんショップのコーナーに入るのにまた長蛇の列。
並んでばかりで、ごめんね、ゆん。
でも途中でなぜか現れたノンタンの着ぐるみに大喜びvこちらも助かりました。
無事にCDやグッズをゲットして、今度はOH!くんアスレチックへ行ってみました。
一人100円(付き添い無料)、というので大人二人と子ども一人だから200円かな、と思ったら、払ったのは100円。
普段無料になる年齢のゆんの分だけ払って、大人二人とも付き添い、という形になったようです。
で、結局どういうアスレチックかというと、3コースありまして、
うちが行ったのはのれんをくぐるとまず3段くらいの階段を上り下りして、小さいビニール製の滑り台をすべるコース。
本当に小さいお友達向けのアスレチック(というかキッズルームの設備くらいのかんたんなもの)でした。
ゆんは滑り台に大喜び。今度また別の滑り台を見つけたらやろうね。
お土産にOH!くんのコースターとシールをもらって、さらに大喜び。100円とは、そちらの対価だったみたい(笑)。

韓国フェアやら物産フェアをちらっとのぞいたあと、お昼を食べようと外に出ると、
そちらもかなり人がいて座れそうになかったので、別のところへお昼を食べに行くことにして、イベント会場をあとにしました。
・・・しかし、OH!くんショップへ行く行列はさらに伸びていて、3Fでのイベントなのに階段を通って外まで並んでました。
これにはびっくり。
ちなみに駐車場の待ちの列もものすごかったです。こっちもびっくり。
早めに行って本当に良かった、と思ったイベントでした。
8月28日
お休みでもいつもと同じように起きるゆん。
今日も6時には起きてごそごそしてますが、
毎朝必ず起きてる私ではなくて寝ているHIROを「ぱぱ」といって起こします(笑)。
目的は、朝のジュース。私だとくれないことが多いから(お茶でごまかすから)パパに頼むらしい(笑)。
毎朝まだ眠いのにゆんに手を引かれてお布団を出ざるを得ないHIRO。か、かわいそう(爆笑)。

HIROの実家に遊びに行って、帰ってきた頃、眠くて眠くてしかたないのに、
お風呂に入ってもなんだかぐずっていたゆん。
ちょうどその頃、どこかで花火の音がする!と思って、ゆんをつれて外に出ると、
向こうの山のさらに向こう側で花火大会をしているようでした。
一番高く上がったのだけがちょっと見えて、あとは光った明かりと音だけでしたが、
それだけでも満足したゆんはそのあとすぐに寝てしまいました。
今年最後の花火はちょっとだけだったけど、楽しかったかな?
また手持ちの花火はやろうね。

トップページ変更。近々またギャラリーも手を入れます。もうしばらくお待ちください。
8月27日
また近いうちに台風が来る、ということで、お天気のいいうちにできることをしよう!
と重い腰を上げ、今日はお洗濯&お布団干し三昧です。
午前中は大人のお布団、午後はゆんのお布団を干しまして、
洗えるだけのおせんたくものを洗って、乾き次第次のを干して・・・
なんだかお仕事をしたぞという充実感がありました(笑)。
ただ干したてのお布団はぽかぽかで、まだまだ暑い夏のお昼寝にはちょっと向かないかも(苦笑)。
ゆんも午後のお昼寝は結局しませんでした。
その代わり、何度も童謡のCDをかけさせられ、歌って踊ってにぎやかさんでした。
お気に入りは「ぞうさん」と「きらきらぼし」。よく聞くとちゃんと歌っているように聞こえるからこわい(笑)。
親の贔屓目なのかな。ちゃんとお話しする前からお歌を歌うのは好きみたい。
8月26日
昨日からおなかの調子の良くないゆん。
何か食べるたびに・・・という状態ですが、機嫌も良いし、食欲もある(笑)。
おなかに優しいメニューにして、水分もしっかり取らせて。
早く良くなると良いなあ。

夜はHIROが草野球に行ってしまったので、久しぶりにゆんと二人でお風呂に入りました。
お風呂から上がって歯磨きもして、ゆんが「ねんね〜」と言った頃、HIROが帰ってきました。
寝るモードに入っていたゆんはパパの顔を見てすっかり目が覚めてしまって大変でした(笑)。
数ヶ月ぶりに野球に行ったHIROは、それでも試合に勝ったらしくうれしそうでしたが、
あれはきっと明日以降筋肉痛になるな・・・がんばれー。
8月25日
朝ごはんのデザートに、ぶどう(多分巨峰)を洗っておきました。
ふと横を見ると、一生懸命ぶどうの皮をむいているゆんがいました(笑)。
何度か目の前で皮をむいて、お口に放り込んでやったのを覚えていたのでしょう。
むいた皮も、ちゃんとお皿の上においてあって、すごいなーと見てました。
何個も食べて、満足したゆんのお手々から顔から、足や机の周りはぶどうの汁だらけ。
でも器用に種までぺっと出したので、ま、いいか。

ローカルテレビ局のキャラクター、OH!くんの新しい絵本と、CDがでるらしい。
週末のイベントから発売されるそうなので、行きたいなあ。(とここで訴えてみる(笑))
8月24日
甲子園が終わってから、昼間あまり見たいテレビが少なくて。
お昼のドラマ(「大好き!五つ子6」をみてます)がすんだら、テレビを消して童謡のCDをかけて、ゆんと遊びます。
その代わり、夜はオリンピックを見ています。
それにしても、野球日本チームは本当に惜しかった・・・点さえ入ればなあ・・・。
でも!まだ銅メダルの可能性もしっかりあります!がんばって欲しいものです。
8月23日
今日はHIROもお休みをとったので、朝はゆっくり寝よう!と思っていたのに、
ゆんがいつもどおりに起きたので、結局あまり朝寝坊ができず(苦笑)。
それでも午前中お昼寝してくれたので、その間こちらもゆっくりできました。

午後、近所のスーパーへお買い物に行きました。
そこの中のゲームセンターの隅っこに、子供用のボールプールがあるのですが、
普通なら100円とか200円とか払って入るのに、そこのはなんと無料。
思わず入って遊び始めたら、ゆんがうれしさのあまり体半分ボールの海に埋まってしまいました。
それでも楽しいらしく、かなり長い時間そこで遊んでしまいました。
今まで気がつかなかったけど、今度また遊びに行こうね。
8月22日
今日はもうおうちに帰る日です。
午前中に両方の祖父の家に行ってお参りしてきて、午後お買い物に行きました。
行った先の大きなショッピングセンターには、「キッズ共和国」なるものができていました。
子供用の服やおもちゃやグッズの販売に、子どもの遊び場やゲームセンターやフードコーナーが併設されていて、
ここにきたらしばらく出られそうにないなー、といった感じのスペースでした。
ゆんも早速「太鼓の達人」をHIROと一緒にやってました(笑)。
この町には遊ぶところが少ないので、こうやって遊べるスペースが増えるのはありがたいことです。

夕方無事に岡山に帰ってきました。
ゆんも元気です。
明日はゆっくりのんびりしていようと思います。

甲子園の決勝は、北海道対愛媛の試合でした。
時々ショッピングセンターの電器コーナーのテレビでチェックしながらの応援でした。
ものすごい乱打戦を制したのは北海道でした。
愛媛が負けたのは残念でしたが、本当に手に汗を握るいい試合をありがとうございました。
そして北海道・駒大苫小牧のみなさん、おめでとうございました。
今年もさわやかで面白い試合が多くて、見た甲斐がありました。楽しかったです。
8月21日
今回の帰省の目的、祖父の1周忌に行って来ました。
近所のお寺で行った法要は、身内ばかりでしたが立派なものでした。
人見知りして大泣きしたゆんは、ご住職のお経を聞いているうちにうとうとねんねしてくれました。
そのあとの会食でまた泣いたり食べたり飲んだり(笑)と忙しくしていました。
それであまり疲れたのか、夕方ちょっとお熱が出たりもしましたが、晩には復活。ほっ。

晩御飯を食べたあと、私の弟が買っておいてくれた花火をやりました。
花火を見たゆんは大喜び。昼間あんなに機嫌が悪かったのに、夜家族だけだと元気になるなんて(笑)。
手持ち花火を持たせてもらって、上機嫌なゆんでした。

済美高校は今日も何とか勝ち、明日は決勝です。どきどきします(笑)。
愛媛県人は本当に野球好きです。法事の会食で話題が持ち上がるくらいですから。
8月20日
今日から実家へ戻ってきます。
といっても、みんな一緒です。
途中でお昼ご飯にパスタを食べて(ゆんが大好きなんです、これが)自動車で3時間弱。
ようやく私の実家のある町にたどり着いたのですが、この間の土砂崩れで途中の地域がすごいことになってました。
道の一番高いところには路上駐車の車でいっぱい。
道路も家も泥まみれ。そこにいた方たちも一生懸命作業されてました。
瓦礫撤去作業に出ていた消防車も泥まみれ。
数キロ離れた地域までいくと、水がついただけで今は何ともなくなっていて、この差はなんだろう?と思ってしまいました。
私の実家はちょっと駐車場に水がきただけでなんともありませんでした。

災害に遭われた地域の早い復旧を祈っております。
8月19日
この間から友人に借りたDQ5に、HIROと二人ではまってます。
といっても、どちらもちょっとずつしか進められないので、大して話は進んでませんけどね。
私は昼間ゆんがお昼寝している最中に、HIROは夜中に。
なので二人ともほぼ同じペースで進んでおります。

甲子園は雨の中の準決勝、何とか済美は勝ってます。
応援のしがいがあるというものです。
しかし、中京の小椋君は本当にいい投手です。なんと言っても制球がいい。
済美の福井君はまだ2年生なので、これからまだまだ楽しみです。
8月18日
昨日からの雨で、いろんなところで災害が起こっているようです。
Myuの実家の方も洪水があったようで、本当にびっくりしました。
うちの方は大雨が降ったくらいで、特に何もありませんでした。
今年はなんだか妙に暑いし、変に災害が多いし、いったいどうしたんだろうと思うことばかりです。

夜中たまたまテレビをつけると、オリンピックの水泳平泳ぎ200の決勝が始まるところでした。
HIROとふたりで気合を入れて応援してました。
見事に北島選手は金メダル!2位とずいぶん差があっての1位で、本当に強いなあと思いました。
目標に向かって一生懸命がんばっている人って、どうしてあんなにかっこ良いんでしょうね。
アツい夏は、まだまだ続きます。
8月17日
オリンピックもメダルラッシュで見ていて面白いし、甲子園も観たい試合が続いてます。
プロ野球も金字塔が建てられたようだし、日本のスポーツ界もこれからどんどん良くなっていくのかな。
残念ながら甲子園は明徳も東北も負けてしまったけれど、本当にいい試合でした。
雨の中の激戦は、感動すら覚えました。
雨が続きますが、がんばって欲しいものです。そしてぜひ済美に勝って欲しい(笑)。

ネット上のお友達に、お子さんが生まれたお話を聞きました。
長い間待って、生まれてくれた大切な命。本当にうれしかったです。
健やかに大きくなってください。これからも応援しております。
8月16日
夏の甲子園は今日も熱い戦いが続いております。
昼間は済美高校の応援をしてました。今日もテレビっ子です(苦笑)。
そして見事ベスト8。すばらしいことです。
明日は東北高校が出てくるのも楽しみー。
8月15日
風邪も大分良くなってきたし、お墓参りに行くことになりました。
自動車で1時間弱、親戚のおうちにお邪魔して、その近くのお墓におまいりして来ました。
最初は人見知りして泣きそうだったゆんは、お墓参りに行ったり(お散歩)、おやつを頂いたりしてすっかり慣れ、
しまいには親戚のお姉さんやどうしても苦手だった(らしい)おじさんともいっぱい遊んでもらってました。
だいぶ知らない人がいても大丈夫になってきたのか、それとも食べ物に釣られただけなのか(笑)。
ともかく誰にでも愛想をふりまけるのは、いいことだ(たぶん)。
今度私の実家に帰っても、泣かないでね。
8月14日
アテネオリンピックがとうとう始まりましたね。
昨晩(というか今朝?)たまたま起きて、開会式のカウントダウンだけ見て(笑)寝てしまったのですが、
その後も見ていたHIROは、聖火点灯がすごかったと言ってました。
昼間は甲子園を気にしながら、夕方からテレビ中継を見てました。
やっぱり谷亮子さんの金メダルがいちばんうれしかったなあ。
野村さんも怪我をしていたのは驚きましたが、それでもなお優勝してしまう気迫に感動しました。
試合中の表情もすごくかっこいいし、終わった後の笑顔もよかったし。
これからまたいい試合が続きそうな予感。楽しみです。
8月13日
朝晩ずいぶん涼しく感じるようになりました。
おかげさまでクーラーをつけている時間も減ってきました。
風邪引きにはクーラーに頼りっぱなしというのはつらいですからね。

昼間はよくテレビで高校野球観戦をしてますが、
ゆんはテレビが野球でもあまり文句は言いません。
その代わり、夕方の子ども番組の時間あたりになったら、そちらをつけろとうるさくなります(笑)。
いろんなことが急によくわかってきたなあ、と思います。そのうち見たい番組が見られなくなるのかなあ。
8月12日
風邪の症状は一進一退。週末までには治さないとお墓参りに行けないよー。

さて、夏の甲子園。
私の一押しの済美高校は、激戦の末勝ちました。
点の取り合いで、いったいどうなることかと思いながら見ていましたが、
最終回、ワンナウト2,3塁から無失点で抑えたときは、思わず拍手してしまいました。
応援している高校が勝つと本当にうれしいです。
今年は古豪だからといって勝っているわけではないので、面白い試合がたくさんあります。
また見られるときはいろんな試合を観ましょう。
8月11日
とうとうどうにもこうにもならなくて、病院にいってきました。
ちなみにゆんは、お休みを取ってくれたHIROにおまかせ。
やっぱり夏かぜとのことで、お薬もらってきました。
お薬を飲んで、寝られるだけ寝ましたが・・・いつ治るでしょう・・・。
8月10日
てへへ。だんだんのどがおかしくなる一方です(苦笑)。
とりあえず必要最小限のことだけしてます。HIROが結構家事出来る人で助かってます〜(笑)。
ゆんは体も楽になったみたいで、よく遊んでます。
積み木も4つも5つも積み上げて(しかも縦に)得意そうです。手先の器用な人だわ。すごいねえ。
8月9日
ゆんの調子が良くなるのと引き換えに、私が風邪引きになってしまいました。
しばらくゆっくりします。早く治らないかなあ・・・。

トップ変更。昨日の花火大会の写真です。
8月8日
夏です!甲子園が開催中です!私の大好きなシーズンです(笑)。
四国勢と岡山を応援している私。
尽誠学園は残念でしたが、岡山理大付属は打ち合いの末勝ってました。
それにしても1回に7点や8点も点が入るあたり、甲子園の恐ろしさだなあって思います。
明日は高知の試合、あさっては徳島の試合。6日目には愛媛の試合が待ってます。楽しみ♪

夏です!(またですか)大好きなイベント、その2!
といえば、やはり花火大会でしょう!
6年ぶりに復活したわが市の花火大会に、ゆんを連れて行ってきました。
私も数年ぶりに浴衣を着て行って来ました。
早めに行ったので、いい場所は取れましたが、ゆんが途中で飽きちゃって困りました。
しかし、ひとたび花火が打ちあがればもうそちらに釘付け。
今まで見たこともない大きな花火が夜空を染め上げ、ゆんもお目目をきらきらさせて見ていました。
やはり今年の花火は打ち上げばかりでしたが種類も豊富で、すごく綺麗でした。
最後の花火は大きさも火量もばつぐんで、会場中から大歓声があがっていました。
あっという間の1時間の花火大会は、とても楽しいものでした。
来年も見に行けたらいいね。
8月7日
HIROが朝早くからお仕事に行ったため、ゆんと二人でお留守番です。
この間から熱があったせいか、ぐずぐず泣くことが多くてちょっと心配です。
ご飯も途中でやめてしまうこともあるし、どうしたのかなあ。
思ったとおりにならなくて泣いているだけなら、それはそれでいいんだけど、
しんどいのかどうか、判断に迷ってます。

夜、HIROが帰ってきた直後から、すごい雷雨になりました。
窓から見える夜空に、ぴしぴし稲光が光り、どーんという轟音が聞こえます。
私はもうこわくてふるふるなのに、ゆんはやっぱり轟音をものともしないでじーっとおそとを見てました。
やっぱり、あなたはすごいのかも。
8月6日
ゆんはもうすっかり元気です。
おかげでゆんが起きている間はパソコンを開いていられません(必ず邪魔されるので)。
開いていてもトロやOH!くんが動いている画面でないと満足されません。
もしくはお友達に頂いた着ぐるみにゃんこの壁紙がお気に入り(笑)。
というわけで、私がネット上に現れるとしたら、夜か、ゆんがお昼寝している最中だけです。
お絵かきもたまってるんだけどなあ。

夜のローカル番組で、石原良純さんと、ローカル局アナさんが二人で岡山駅周辺を散策しているのを見ました。
今まで岡山駅周辺はたくさん歩いていたつもりですが、知らないこともまだまだたくさんあるようです。
1)岡山にはきびだんごジェラートがある。
2)香川・岡山以外の人はぶっかけうどんを知らない人が多い。
3)岡山・高島屋周辺の裏道には、面白そうなお店がいっぱいある。
なんだかまた岡山に行きたくなってしまいました。
8月5日
ゆんの調子は午後になって回復しました。
夜には熱もほとんど下がり、きゃーきゃー遊んでました。
今朝までお熱があって、ぐったりしていた子とは思えないくらい。
週末の花火大会は、見にいけそうかな。

トロメール2、昨日14日目だったのですが、なんと。
以下、半分ネタばれ気味で。
その日のトロの様子がどうもおかしいので、あれ?と思いながら読んでいると、
どうやら14日でお別れらしい。
「空き地に行かなきゃ」とか「クロと一緒に待ってるにゃ」などの言葉のあと、
特製待ち受け画面を頂きました。
画面はトロとクロで、おなかに私とHIROの本名を書いてありました。(最初に教えたからね)
今日はトロメール2は1通も着てません。つまり、14日で終わり、のようです。
1ヶ月くらいは続くのかと思っていたのに、ちょっとさみしい・・・。


トップ絵変更、ギャラリーアップしました。
8月4日
ゆんが夏風邪を引いてしまったようです。
突発性発疹のときよりも高熱が出てびっくりしてしまいましたが、
病院でお薬をもらって、泣きながら(笑)飲んだら大分楽になったみたいです。
でも2,3日熱が続く恐れがあるので、ちょっとおとなしくしてます。
8月3日
久しぶりに夜「トロと流れ星」の続きをプレイ。
前にやったのがいったいどういうところまでだったのか、忘れそうでしたが(苦笑)。
何とかかんとか、第7話終了。
雰囲気的にラストまでもうちょっと、かな。
9月に新作「トロといっぱい」が出るまでには、1回は最後まで行かないとね。
ミニゲームもやりながらなので、本当に進まないですけど、がんばろうっと。

ネットで落とせる「トロといっぱい」のプチ体験版。
一番最初にやったときは好きな人の名前を聞かれたのに、
数日たってやってみたら、ちょっと変わって苦手な人の名前を聞かれるようになってました。
ということは、ちょっとずつ違うようになってくるのかなあ。
体験版のおまけでもらえる壁紙では、ゆんの名前をおなかに書いたトロが走ってます(笑)。
さらにそれを見てきゃーきゃー喜ぶゆん。楽しそうだなあ。
8月2日
今日もあんまり良くない天気。
でも昨日お洗濯ができなかったので、思い切ってお洗濯。
部屋干ししたら、お部屋の湿度が上がって、やっぱりクーラー(除湿)のお世話に。
あーあ。

昨日ほとんどお昼寝をしなかったゆんは、今日はさすがに午前中も夕方も、お昼寝しました。
やっぱり昨日はしゃぎすぎたんだねえ。
寝てないときも、お布団でごろごろ遊んでいることもあったりして。
・・・私と一緒にごろごろ(笑)親子だなあ。

ギャラリー、わからないくらいこそっとアップしてあります。どこが変わったんだか(笑)。
8月1日
今日は朝からすごい雨。
他に行くところもないので、10時過ぎごろショッピングモールへお買い物に行きました。
すると、もう立体駐車場は満車。これはすごいなあと思いながらも、
どうにか空きが出て、停められました。ほっ。
中に入ると、これがまたすごい人。やっぱりみんな雨だから考えることは同じなのね。
一番すごかったのは中にある複合型映画館。
映画館のロビーは満杯で、まだチケットを買う人の列がずーっと通路に並んでました。
その長さ、劇場の通路を越えて、隣の本屋さんも越えて、端っこのゲームセンター前まで。
先週観ておいて本当に良かった・・・こんな列で待ちたくないです(汗)。

この前買い物に行ったときに駄々をこねられたので、今回もどきどきでしたが、
やっぱり一人で歩きたがり、しかもエスカレーターに乗りたがって大弱り(苦笑)。
ま、まあ「あれ買ってくれなきゃいやだー」の駄々こねではないからいいか。
それでもだいぶHIROに抱えあげられてました(笑)。ゆんの行きたいところばかりは行けないからね。

帰りの車の中でうとうとしていたゆんは、うちに帰ってきて目が覚めたらしく、
いきなり元気に遊び始めました。(100均でおもちゃを買ったのもまずかったかも)
結局今日はお昼寝がほとんどなくて、夜9時半ごろにようやく寝ました。
やっぱりお昼寝はして欲しいな。明日は寝られるかな。