徒然日記
2004年1月
1月31日 3人とも風邪が治ったようなので、久しぶりに遠出してきました。 隣りの県の大きなショッピングモールです。 お昼前には着くよねー、と思いながら出発したのに渋滞に巻き込まれ、着いたのはお昼過ぎ。 フードコートで3人でお好み焼きを食べて(値段の割りにとても美味しかったv)店内を歩くことに。 この時期どこに行ってもバレンタインモード。私も準備しなきゃなあと思いながら下見しました。 定番のお菓子メーカーに紛れて、うけを狙ったようなお菓子を発見。 「愛の栄養ドリンク」と称した瓶詰めのチョコレートや、見ただけでお義理と解るものは毎年ありがちですが。 ・・・チョコレートコーティングされた柿ピー!?私は遠慮します・・・。 とりあえずチョコレートを用意するのはもうちょっと間近になってからにすることにしました。 広い店内。当然子ども向けのゲームセンターもあるわけで。 ゆんも楽しそうにきょろきょろしてましたが、「太鼓の達人」に視点が釘付けになったのにはびっくり。 他の人がプレイしているのをじーっと見ていたかと思うと「きゃー!」と興奮しはじめました。 そういえば実家のお祭りに行ったときも泣かずにじーっと見ていたなあ・・・太鼓の音が好きみたいです。 結局必要なものしか買わなかったけれど、いい気分転換になりました。 またどこか楽しい所にお出かけしましょう。 |
1月30日 「ラーゼフォン」テレビ版、レンタルショップからぼちぼち借りて全話見終えました。 1話を見たときから思っていた「キャラクターこそ違えどエヴァの世界?」という感想は、 結局のところあまり変わらずじまいでした(苦笑)。 本放送が深夜枠だった番組でしたが、(あ、でも黄金時間に流すにはちょっと流血が多かったか) 全26話中23話位まで謎が謎を呼ぶ展開で結構楽しめました。 HIROは最後まで「解らん」と言ってました(笑)。 出渕さん(ロボットアニメをたくさん手がけたアニメーター)の作品なので結構期待してましたが、 頑張って作ったなあという感じです。背景やメカニック、綺麗でしたもの。 今度は映画版も借りて観ようと思います。 |
1月29日 お風呂から出たあとの話。 最初「きれいきれいしようね〜」と私が大体梳いてやったあと、ゆんに小さいヘアブラシを持たせました。 (やっぱりおきにいりのしろたんのブラシだったり(笑)) するとおもむろにブラシを取って頭にやり、自分の髪を梳きはじめました。 といっても、右手で頭の右側をこしこしするだけですけど、うわー、かわいい(笑)。 それから私のほうへブラシを差し出し、私の前髪を梳いてくれたり、 お風呂から出てきたHIROの髪の毛も梳いて・・・というよりくちゃくちゃにした感じもありますが。 自分でやろうとすることが増えてきたようです。 |
1月28日 朝の子ども番組を見ていると、本物が多いなあという気がするのは以前書きました。 ところで年が明けてから時々やっている、野村萬斎さんの狂言「うつぼ猿」、 野村さんがダブル出演(画面上に二人映っているんです)しているのは解りますが、 子猿をやっているのは息子さんなのでしょうか? 以前お友達のHPで息子さんが「うつぼ猿をやった」というのを見たことがあるので、ちょっと思ったのでした。 さて、夕方は朝の再放送をやっています。 隣りの部屋で遊んでいたゆん、「おかあさんといっしょ」のOPが聞こえた瞬間、 「お!」と叫んでテレビの前にダッシュで這って行きました(笑)。よっぽど大好きなのね。 |
1月27日 今年に入って久しぶりに夜のドラマを見ているのですが、 私は「プライド」。HIROは「僕と彼女と彼女の生きる道」。 共通点はスマップ(笑)ですが、内容の方向性が全然違うんですね。 HIROは草g君が好きだからちょっと見始めたようですが、 女の子の父親を一生懸命演じている彼に、いつのまにか感情移入したようです。 人と他人の絆がテーマだというそのドラマ。みんな幸せになれるといいな、と思うような内容です。 |
1月26日 りにおでんを作りました。 じゃがいもがなかったので、サツマイモを代わりに入れてみました。 これが結構甘くて美味しいんです。 ゆんもにこにこ食べてました。 夜テレビで、キムチチゲにインスタントラーメンを入れていたのをみて、いつかきっとやってみようと決意。 冬はお鍋に限りますね。 |
1月25日 ここのところお昼寝の時間が減っているゆん。 午前中はうちで遊んでいたのですが、なかなかお昼寝しようとしません。 ようやく寝たかな、と思った頃はもうお昼ご飯の時間でした。 大人だけ先に食べて、ゆんのご飯も出来上がった頃に起きてきました。 午後もなかなか眠れないようで、一生懸命誰かに「かまって」光線を発射(笑)。 さすがに眠くなったらしく、ぐずぐず泣き出したのも、やっぱり晩御飯の時間(苦笑)。 その代わり最近夜11時前には寝るようになったので、楽になったなあって思います。 ようやくゆんの写真をアップしました。 随分手をつけていなかったなあ、とちょっと反省してます。 お誕生日からもすでに1ヶ月を超えているので、またアップしないと〜。風邪も治ったので頑張ります。 |
1月24日 お買い物に行ったときに、ゆんに磁石式のお絵かきボードを買ってきました。 というのも、最近ボールペンなどで落書きするのが好きになったようでしたので。 帰ってきて早速開けて遊ばせてみたら、きゃーきゃーいいながら付属品でばったんばったん。 ちゃんと消すことまで発見して、描いては消し描いては消しして楽しんでました。 しばらくはまりそうです。 その夜のこと。 ゆんとお絵かきして楽しんでいたHIROが、「うわー!」というので振り向くと、 自力で立ち上がったゆんがふるふるしてました。 いままでつかまり立ちしかしなかったのに、自分で床から立ち上がったのは今日がはじめて。 あまりに嬉しくてすごくほめると、うれしそうに何度も挑戦していました。 すごく成長を感じる1日でした。 |
1月23日 はっと気が付けばまた日記も更新されていなかった・・・大変大変。 みんなの調子も随分元通りになりました。これであと週末ゆっくり養生すれば完璧でしょう。 ご心配おかけしました。 調子がよくなるとお絵かきしたい病になります。 この週末はいろいろしたいことがあるなあ。がんばります。 |
1月22日 午後、ふと外を見ると雪が降っていました。 なんだか朝から冷えると思った−。 30分ほどでやんでしまいましたが、少しの間屋根に積もったりして雪景色を楽しみました。 夕方雪がやんだあと買い物に行きました。外は冷凍庫並みにさむーい! ついでに漫画を2冊(Papa told meと満月をさがしての最新刊)かってきてほくほく。 夜ゆんが寝たあと堪能しました。 |
1月21日 ゆんの調子は随分よくなってきました。 でもなぜかお腹の調子が悪いらしく、大変な状況に(滝汗)。 離乳食もゆるいおかゆさんに逆戻り。はやくよくなあれ。 |
1月20日 今年の4月に「どこでもいっしょ」の新作、「トロと流れ星」が出るそうです。 3Dのトロ達に加え、新しいポケピや人達が出てくるようで、とっても楽しみです。 うふふ。今からお小遣い貯めておかなきゃ(笑)。 ところで日記以外の更新がまるっきりストップしています。 家族みんなの調子がよくなったら更新しますので、もうちょっとお待ちください。 ゆんまでけほけほしてるの・・・見ていてつらいです。 |
1月19日 今日でゆんが1歳1ヶ月に突入です。 が、昨日からみんな調子が悪く、風邪引きだらけです。 今日は一日ゆっくり休養です。早く元気にならないと。 |
1月18日 お年玉つき年賀状の当選番号が発表でしたね。 うちも届いた年賀状(今年は少なめ)をうきうき見てました。 ・・・・ ・・・・ をや。 ・・・総はずれですか。そうですか。 切手シートすら当たってませんでした。うーん、残念。 |
1月17日 昼間ようやくHIROと二人で映画「ラストサムライ」を観てきました。 話的にはすごくよく出来ていて、映像も心理描写もとってもよかったと思います。 ただ・・・ところどころ「日本にそんなところがあるかい」と思う場所が・・・。 それ以外は文句の付け所がないです。渡辺謙さんがとてもかっこよかったですし。 岡山出身の小山田くんもいい感じでした。 皆さんにも機会があればぜひ観てほしい映画です。 今日で阪神大震災から9年が経つそうです。 あの時私は学生で、地震が起こった島の隣の島に住んでいました。 私は避難はせずに済んだけれど、 それでも震度6の強震に、半徹夜明けで寝入りばなだったにもかかわらず目がさめ、 トラックに突っ込まれたかと思うようなすごい縦揺れと轟音。 その後のベッドから落ちるかと思う程の横揺れがあり、泣きそうな思いをしたのを覚えています。 あの惨劇に愕然とした日。もうあんな思いをしないですみますように。 あの日心に誓った reorganization どんなつらさにも負けない 力をください 密やかに 確実に それは訪れた 変革の波 誰の上にも 少しずつ 歩き出せる 力を手に入れて 一人じゃない 私たちは 前に進んでいく |
1月16日 昨日のネタの続き。 今朝はゆんのご飯を食べさせながら生トロ鑑賞。 じゃなくて、めざましテレビのスペシャル企画に見入ってました。 10年前に結婚したけど事情があってお式をしていない夫婦に結婚式をプレゼントするという企画。 お嬢さんがベールをもってバージンロードを歩き、チューブの生演奏でお祝いしてました。 その曲の最も盛り上がった所で、花嫁さんのお父様登場。 思わず私ももらいなき(苦笑)。ゆんがびっくりして私の顔を見てました。 とっても素敵な企画でした。 |
1月15日 めざましテレビが昨日からハワイ特集になっているようで、 今日のトロは生トロが出演してました。 早くからテレビはつけていたけれど、ご飯の支度やらゴミ出し準備やらで見ていなかったので、 ふとテレビに目をやると、生トロがぴょこぴょこしていてびっくり。 ああ、もうちょっと早く気が付けばもっといっぱい見られたのにー。 明朝はもうちょっと早くからテレビ付けになってます。 |
1月14日 午後、お買い物に行きました。 抱っこ紐でゆんを抱っこしてお買い物をするのが多いのですが、 この間実家に帰ってからなぜかゆんが重く感じるのです。 私が風邪を引いているせいかなあ・・・と思ったのですが、HIROにきいてもやっぱり重く感じるみたい。 これはよく食べたから体重が増えたのかしら。 今年に入ってゆんの体重を量っていないので、近いうちに量ってみようと思います。 |
1月13日 テレビは特番ラッシュ。とうとう昨日は最後の特番?「プライド」の初回SP。 こそっとスマップファンで、竹内さんも好きとくればとりあえず見てみるしかないでしょう。 ゆんのお風呂の時間なので、ビデオに録画しつつ、ちょこちょこ見てました。 うは。なんですか、木村。はまりすぎて怖いじゃないですか(笑)。 全部は見ていないので、暇を見つけてちょっとずつ見るつもりですが、最後まで見られるかなあ。 ふと気が付くと、家中のカレンダーの大半が去年のままだったことに愕然。 慌てて去年のカレンダーを外して新しいのに替えました。 1月もほぼ半分すぎてますけど・・・ほら、この2週間留守にしてたから(いいわけ)。 お気に入りのカレンダーはいいですね。後は書き込みが出来る大きなカレンダーが欲しいです。(いまさら?) |
1月12日 えー、実は実家に帰っている間に風邪を引きまして。 いまだごほごほやっております。 しかし、学生時代に合唱部で鍛えた成果?いままでどんな風邪を引いても喉をつぶしたことが1度しかないです。 今日もしっかりゆんにお歌を歌います。・・・咳も出るけどね(苦笑)。 早く治さないとゆんにうつっちゃうよぅ・・・(涙)。 昨晩寝る前に自宅出産のドキュメント番組を見てました。 病院で産むのだってあんなに大変なのに、おうちで出産って、本当にすごいなあと思ってみてました。 昨晩出ていた人は15年ぶりに二人目を出産する人。中学生のお嬢さんがお母さんの出産を涙ながらに見守ってました。 赤ちゃんが生まれると自分の居場所がなくなりそう、といっていた彼女は、 赤ちゃんのお世話を一生懸命して「一番かわいい」と喜んでいたのが印象的でした。 一緒に見ていたHIROも「これってどんな教育よりもすごい教育だよなあ、だって命が生まれるんだもんな」といってました。 どの子も命がけで生まれてくる。それを目の当たりに出来るって、すごいことなんだなあ。 いろんなことを思い出したり、考えたりした番組でした。 |
1月11日 本日、無事にお家に帰ってまいりました。 10日ばかりお留守にしてました。 日記更新も今回からまた再開です。がんばるぞ! さて、ゆんのお手手のやけどですが、もう随分よくなりました。 新しい皮膚も綺麗に出来て、後はお手手の赤みが引けばおしまいです。 HIROもなんだかほっとしたようですし、私も安心しました。よかったよー。 これからまだ寒い時期、やけどには気をつけなきゃ。 |
1月1日 皆様、明けましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は慣れない育児にあたふたしていました。 だいぶ慣れてきたとはいえ、まだまだ新米母には違いありません。 今年も頑張るぞー!と決意を新たにいたしました。 とりあえず、ゆんはいつ歩けるようになるかな〜(わくわく)。 昼間、近所のスーパーでビンゴ大会をやってました。 商品券+ビンゴカードを購入、どきどき参加しました。 1等はどこかの少年が当てていました。(その子のお母さんが大喜びしてました) ちなみに私は3等を当てることが出来ました♪やったね♪ 新年早々、運を使い果たしていなければいいのですが、ぷちラッキーな年明けになりました。 |