徒然日記

2003年7月


7月31日
今日はHIROが飲み会なので、ゆんといっしょにごろごろ遊んでました(笑)。
ごはんは二人分(私の分とゆんの分)作らなくてはいけないけれど、いつものことなので平気。
と、晩御飯を食べる前にお友達に手紙を書き、夕方ゆんとお散歩を兼ねてお手紙を出しに行きました。
アパートのドアを出て階段を下りると、お友達発見(笑)。
近所のお子様達と、近所のお友達(ママ)。思わずそこで立ち話。
子どもたちはお互い気になるようで、一生懸命見たり、さわりにきたりしてました。
その後手紙を出しに行ってきました。ほんとに年の近い子達が多いアパートでうれしいです。

あっという間に1ヶ月が経ちますね。
夏休みもおよそ4分の1が終了しましたが、学生の皆様、宿題の方はいかがです?(笑)
昔のことを懐かしく思い出しました。・・・大変だったのニャ・・・(遠い目)。


7月30日
今日はお洗濯日和。
いっぱいお洗濯したあと、何だか眠くなってゆんとお布団に倒れこみました。
ふと目覚めると、ゆんはまだ起きていて、お布団から出て見つけた扇風機で遊んでいました。
扇風機カバー、しておいてよかった(ほっ)。
その後絵本をいっしょに見ました。
もう1冊買っていて、ページをめくるたびに「いないいないばあ」をするもの。
テンポよくページをめくると、とても喜んでいました。
やっぱりいないいないばあって、赤ちゃんは好きなのね。

今日はたくさん遊んだせいか、ゆんは珍しく11時ごろにおねむになりました。
いつも12時過ぎまで起きているので、今日はとても楽です。


7月29日
急にHIROがお休みをとったので、午後お出かけすることにしました。
お出かけ先は私たちの好きなピザ屋さんのランチバイキング(笑)。
一人1000円でピザやパスタをはじめ、サラダやデザート、ドリンクもついているのでお得感。
うきうき焼きたてピザや茹でたてパスタをほおばり、人心地ついたころにゆんがぐずぐず。
よく見ると「欲しいー」と言っているようなので、バナナをつぶしてあげたら、これがまたよく食べる。
お出かけ前にお昼ご飯&お乳を食べたばかりなのに(苦笑)。
食い意地が張っているのは父親譲り?
結局バナナ4分の1ほどと西瓜の汁少し飲んで満足してました。
その後のお買い物の最中、すっと起きていたので帰ってきてからお昼寝をたくさんしました。
たくさん食べるのって、良いことよね(笑)。


7月28日
本日久しぶりにギャラリーの更新をしました。
手始めにゆんの写真と、こっそりイラストのページに追加してあります。
ゆんの写真は近々後1ページ分追加する予定です。
それにしても、こうして写真を並べて見ると、どんどん大きくなっているのが解りますね。
日々できなかったことが1つずつできていく様子を見ても「成長してるなー」と思いますし。
ちなみに、今日はずりずりと匍匐前進していまして。
リビングから隣の寝室に行くのに3,4センチの段差があるのです。
リビングで遊ばせて寝室で洗濯物をたたんでいると、
その段差をよっこらしょと超えてこちらに一生懸命進んできたではありませんか。
おお、お母さんのところに来たのねーvと思うと、私のところではなく、その手前にあった卵形の時計に突進。
ぺたぺた遊んでおりました(涙)。
それにしても自分の思った方に進めるようになったゆんなのでした。


7月27日
今日は午後から岡山市で開催している、赤ちゃん〜幼児のイベントに行ってきました。
午後から行ったのでたくさんのご家族連れが来ていました。
いくつかの有名メーカーさんや、県内の遊園地等のブースをのぞいて見たり、
奥のイベントコーナーで「しまじろうくん」をみたり、
「お疲れママにアロママッサージ」を体験したり(笑)。
ついでに体重なども量ってみたら、この間量ったよりも重くなってました(笑)。
8キロですか、ゆん。腱鞘炎がひどくなるはずだよ。(あ、でもお乳を飲んですぐに量ったからかな?)
帰りにゆん用にはじめて絵本を買いました。
押すと動物の鳴き声がするボタンつきの絵本。
HIROが目の前で見せると、一生懸命そちらを見て、自分も音を鳴らそうと頑張ってました。
でも思ったように鳴らなくて、ちょっと怒っておりましたが(笑)。
それでも喜んでもらえたようで、良かった。また絵本で遊ぼうね。


7月26日
昨日の晩、HIROの友人から「明日会えるかなあ?」との連絡があったので、午後遊びに行くことにしました。
その前にどうしても腕が痛くてたまらないので、
午前中に一人で整形外科と、コンタクトを作りに眼科と渡り歩きました。
注射(ブロック注射)はやはり涙が出るほど痛かったです(T^T)。

午後友人二人とHIROとゆんと私の計5人で、隣町のボーリング場に行きました。
私にとって、もう1年以上ぶりのボーリングです。(だって妊娠中はできなかったんですもの)
ゆんはみんなで交替で抱っこしながらゲーム開始。
あまりのブランクの為、1フレーム目は0点(爆)。感覚をしっかり忘れてました。
周りは男の子ばかりの為、点差は開いていき、ちょっと寂しいと思っていたのですが・・・
途中からスペアが取れるようになり、何とか追いつくことができました。
結果は2位(笑)。最初の0点さえなければ勝っていたのになあ。
2ゲーム目の途中でゆんは寝てしまったので、HIROにベビーカーを取ってきてもらってそこでねんね。
よくもこんなにぎやかな所でねんねできるものだ(笑)。
ゲームの結果・・・なんとHIROが最下位でした(笑)。私、HIROには勝てました。
その後ゲームコーナーで、友人一人といっしょに「太鼓の達人4」をやりました。
初めてプレイするという彼は最初こそリズムをとり損ねていたのですが、2回目には上手になっていました。
これはきっと今度息子さんと遊ぶな(笑)。
久しぶりにみんなで楽しい時間を過ごしました。


7月25日
今日はゆんの注射の日です。
三種混合(詳しくは前月の日記参照)の3回目を受けに行きました。
ゆんはこの間も病院に行ったばかりで、ロビーに入った瞬間からなんだか不安げな顔(笑)。
とりあえず受付を済ませてお熱を測って、待合室へ行きました。
順番が来て、先生の顔をみたまではやはり何ともなかったのに、
おなかを出して聴診器を当てられた瞬間から「ふえーん!」
先生も「ああ、いやなんじゃな〜。もう知恵がついてきていやなことされるって解ってきたんじゃな」とおっしゃられて。
でもやめるわけには行かずに注射を打ちました。
注射針を刺して液を入れるまでもう大泣き。
思わずぎゅっと抱っこする腕に力が入り、「頑張れー!」と言ってしまいました。
注射針を抜くと、ひくひくしながらも泣き止んでがんばってみるゆん。えらかったね。
これでしばらく注射はしなくて良いのでほっと一安心です。

今日久しぶりにきり番報告がありました。
800HITです。お名前をきり番ルームにアップさせて頂きました。AYUMIN☆さん、ありがとうございます。
この調子だと来月には1000HITになるのかな。どきどき。
皆さん、カウンターの横に「G」の表示が出たら、ぜひクリックした上でメールください。


7月24日
昨日まで天気が悪かったのですが、今日はいきなり真夏日です。
おかげでとってもお洗濯日和。
溜まっていたお洗濯ができて、すっきり。

昨日の晩ごはんに、久しぶりにコロッケを作りました。
私の作るコロッケは、よく言えばジャガイモの味がしっかりしているもの。
悪く言えば、薄味すぎ・・・。
さすがに今日のお弁当を食べたHIROが、「ソースが欲しかった・・・」と言いまして。
お弁当用のソース入れ、買わなきゃなあ。味が薄くて、ごめんね。


7月23日
赤ちゃんは1歳になるまでに何度か定期的に検診を受けます。
今日は6,7ヶ月検診に行きました。
うちの市では、3ヶ月は市の方で、またその他の月齢は2回、病院で検診を受ける為の無料券が出ます。
というわけで、まずは体の大きさから。
身長は66.6センチ。体重は7.8キロ。
でも何故か、裸にしただけで大泣きしてしまうゆん(笑)。何も痛いことはされないのにね。
そのあと先生に診察していただきました。
やっぱり聴診器を当てただけでふえーんとなってしまいました。
以前の注射のことを覚えていたのでしょうね。
でも「今日は痛いことされないよー、大丈夫」というと、一生懸命我慢してました(笑)。
・・・週末は本当に痛いこと(予防接種)されるんですけど、それはまだ内緒。
先生のお見立てでは「異常無し、順調に成長してますよ」とのこと。よかったー。
このまま無事に大きくなってね。


7月22日
大人の晩御飯が済んだ後のこと。
ゆんを抱っこしていると、時々私の手をなめなめするのですが、いつものことなので特に気にも止めてませんでしたが。
今日はがぷっと噛まれました。
最初はどうってことはなかったのですが、だんだん痛くなってきて、
「痛!」と手を抜くと、そこには漢字の「二」のような歯型が。
あれー、歯型がつくなら「ーー」のように横に並ぶはずでしょう?
・・・ん?
慌ててゆんの口の中をチェック。
するとそこには・・・新たに生え始めた上のかわいらしい前歯が2本。
そう、ゆんには3本目と4本目が生え始めたのでした。
成長しているのね。でも痛いから強く噛まないでね(涙)。


7月21日
今日はHIROの実家にお邪魔しました。
するとそこに青い竜が。絵本「エルマーのぼうけん」にでてくる竜のぬいぐるみがあったのです。
あら、可愛いと思ったら、なんとHIROのお母さんがゆんに作ってくれた手作りぬいぬいだったのです。
あまりのできのよさにびっくりしました。
器用な方なのは知っていましたが、こういうものも簡単に作れちゃうお母さんを尊敬。
どうやらああいうはっきりした色使いのものが好きらしいゆんは、しっかり両手に抱えて遊んでました。
私も何か作るべきなのでしょうか・・・(どきどき)。


7月20日
7ヶ月に突入したからか、ゆんの前進のスピードが上がってきました。
ちょっと目を離したら、何かしら目当てのものを見つけてそちらに向いてずりずり。
それがゆん用のおもちゃなら良いけれど、電源コードだとやはりかじると危ないのであわてて引き離し。
部屋の隅っこに置いてある風船を見つけてはぶんぶん。
かばんにつけてあるOH!君人形を見つけては、引っ張ってやっぱりぶんぶん。
今度は何に興味を示すか、楽しみです。


7月19日
今日でゆんも7ヶ月。
ということで、離乳食も1食1品だったのを1食2品に増やすことにしました。
これで私の手間も増えたと言うもの(苦笑)。
とはいえ、毎回そんなに作っていては大変なので、ちょっとずつ多めにつくって、冷凍庫でストック。
もしくは大人のごはんからとりわけ。
美味しいと思ってくれるかしら。
夕方お買い物に行ったついでに立ち寄った電気屋さんで、風船をもらってきました。
ゴムのではなく、アルミ?の割れにくい風船です。
ゆんは大喜びで紐を持ってぶんぶん振り回すので、隣にいると頭にぼんぼん当たって大変(笑)。
でも喜んでもらえてよかったな。


7月18日
今日は朝から雨が降っています。
こんな日はどこにも行きたくなくなるのが人情と言うもの(笑)。
それはともかく。
世間さまは明日から夏休みですね。
テレビで終業式の話題を見つつ、「ゆんもあと何年かしたらこうやって学校に行くんだな」なんてぼんやり考えてました。
私も学生の頃は夏休みが楽しみで仕方なかったです。
宿題も最初の数日と最後の数日でしかやらなかったような(爆)。
さすがに高校生〜大学にかけては早めに終わらせるようにしてましたが、量が多くて大変だったです。
夏休みにしかできないことはたくさんありますよね。
いっぱい思い出を作って、しあわせな夏休みになるといいですね。


7月17日
今日のゆんはとても活動的。
お昼寝こそいっぱいするものの、ずりずり移動していきます。
気が付けばいろんなものをお口に入れるので、あまり変なものを入れないように物を片付けていかないと。
ふと見ると、腕立て伏せのように手と足を突っ張って、お腹を持ち上げていました。
「おお、すごーい!」と、拍手をすると、ぱたんとお腹を落として嬉しそうにしてました。
ほめられたのがわかったのかな。
だいぶ自分の行きたい方に向かって進めるようになったようです。
お座りもちょっとずつ上手になっています。
まだ一人で座れないけれど、私の足の間に座らせるとけっこう長い間座ってます。
でもやっぱりふらーっとして、私の太ももにぽてんと倒れるのはご愛嬌。
ところで掲示板で「お座り」の方言をいろいろ教えていただきました。
方言って、楽しいですね。


7月16日
昨夜HIROが手伝ってくれたおかげか、今日は随分手の調子も良いです。
なので午後お買い物に行きました。
ドラッグストアと、赤ちゃん用品のお店と、大きなスーパーを渡り歩き、
今日買わねばならないものをみんな買って来ました。
スーパーで切手も買えて、ちょっと嬉しかったです。(うちの近くの郵便局は駐車場が止めにくいので弱るんです)
ついでに「ひよこクラブ」(育児雑誌)を買ってきました。
今月号は離乳食の特集を組んでいて、そろそろ中期に移行しなければならない私にありがたい企画でした。
来週あたりからゆんももっといろいろ食べられるようにがんばります。
おいしいもの、作るぞー!(笑)


7月15日
ここのところ腱鞘炎が随分よくなったと思っていたら、また悪化しているようです。
今日はフライパンを持つのもつらかったです。お弁当もお休みさせてもらいました。
掲示板等の書き込みできなくてすみません。
珍しくHIROが早く帰ってきてくれたので、助かりました。


7月14日
ゆんは最近、ほんのちょっとずつ前進できるようになりました。
でもちょっと油断すると後ろに行っちゃうのです。
隣に転がしておいて本を読んだりしていると、気が付けばちょっと離れた所にいたりして。
手が届けばぬいぐるみやコロコロ(お掃除につかう、あれです)で遊んだり、
ゴミ箱も倒されたことがあるのでちょっと離れた所に置くようにしたり。
だいぶ活発に動いてます。その分夜早く寝てくれると良いのにな・・・。

ポスペですが、どうやらお試し版ではいろいろ機能が制限ありすぎて大変かも。
弟の携帯ポスペとお試し版は互換性がなくて、うちの子が迷子になったし。
さらにはPCの調子も良くなくて突然止まったりしてさらに大変。
製品版、導入しても大丈夫なのかしら・・・。


7月13日
昨日の注射と湿布のおかげで、今日は左手の調子も随分良いです。
あとはあまり無理をさせないで、ゆっくり湿布で治療していきます。

昨日、突然HIROが「ポストペットしよう!」と言い出したので、とりあえず正常に動作するか、
お試し版をダウンロードしてきました。
今日から30日間、うちにはモモ族のコロンが住み着いております。
とってもかわいいのですが、練習のために私のヤフーのメルアドに送ったところ、6時間たっても帰ってきません。
まさか、どこかで迷子?でもメールはちゃんと届いていたし。
もしポストペットされている方でお時間のある方は練習を兼ねてぜひメールさせてください。<(__)>ぺこ。
というよりも、使い方がまだいまいちわからないよう・・・。
なぜHIROが突然そう言い出したかと聞けば、私がやりたそうだったから、とのこと。
でも本当は携帯の機種変をしたときに携帯版ポスペができる機種を買うつもりだからなのです(笑)。
早いうちにポスペ製品版を買おうっと。


7月12日
今朝起きると、ものすごーく手が痛い。動かせないくらい痛む。
あまりの痛さにやはり病院に行くことに決定。(病院は嫌いなんですけどね)
HIROにゆんを見てもらって、一人で自動車駆って整形外科にいきました。
場所柄、お年寄りの方が多い中、待つこと1時間。
レントゲンを撮って診察してもらいました。
骨に異常はなかった(やはりね)ものの、腱鞘炎と言うことでした。
痛み止めの注射を手首の関節のところに打ちました。やはり、いたーい
痛いし量は多いしで、涙でそうでした。
そのあとリハビリも勧められましたが、ゆんの授乳時間が迫っていた為にお断りして、
湿布を出してもらって帰りました。
しばらく左手が麻痺してて、お財布も開けられなかったです。
無事に帰りついたら、ゆんはまだねんねしてました。よかった。


7月11日
夕方ゆんと遊んでいると、どこかで「どーん」と音がしました。
何の音だろう?と思うまもなく、続けざまに何度か聞こえてきました。
あ、のろしの音だ。・・・でも、何があるの?
その答えは、夜の授乳の後にわかりました。
8時半頃、突如花火の音が。そう、今日は市内の神社のお祭りの花火でした。
あわててゆんをつれてベランダに出ましたが見えず、玄関を出たところの廊下で見てました。
ゆんにとってははじめての花火です。
大きい音はびっくりして泣いちゃうかと思えば、そんなこともなく。かといってじっとは見ていない。
お友達もお外に出て来ていたので、いっしょに見物してました。
今年は不況のためか花火大会が中止されることが多く寂しい思いをしていましたが、
思わぬ花火が見られて、うれしかったです。
ゆんは他の人にも遊んでもらって、うれしそうでした。


7月10日
ここ数日、夜なかなかゆんが寝付けない日が多く、こちらもちょっと寝不足ぎみ。
昨日は比較的早めに寝てくれました。
で、昼間元気に遊んでいるときのこと。
新聞をおいてあると、チラシに興味を持ち、手に持ってばりばり振り回すかと思えば、
くしゃくしゃっとして、楽しそうに遊んでいます。
そこまでならしたいようにさせてますが、お口に持っていってなめなめするのはちょっと困る。
なので、かわりに今日は赤ちゃんおせんべいを食べさせてみることにしました。
1枚お口に持っていくと、食べるものとわかったのかあーんと大きくお口を開けてぱくっ。
噛んではみるものの、まだ上手く噛めないのでちょっとづつふやかして食べているみたい。
1枚ぺろっと食べて、「もっとー」といわんばかりにしてましたが、はじめてなので1枚だけにして、
そのあと麦茶(大人用のを湯冷ましで薄めたもの)を飲ませました。
はじめてのおやつに挑戦したゆんでした。


7月9日
最近HIROが好きで「トリビアの泉」という番組を見ています。
一度深夜にしているのを見て、はまったらしいのです。
さて、今日のネタの一つ。
全JRの仮眠室には超強力な目覚ましがあるらしい、というのです。
どんな人も絶対に目が覚めると言うその目覚まし、
枕の下に入れておくと、設定時間に空気が入って膨らみ、寝ている人の上半身を「起こす」というもの。
実際に実験したのをみると、音もなく静かーに膨らみ、熟睡している人も次々起きていくのです。
見た瞬間に「これはいい!」と思ってしまいました。
全国で「この目覚ましが欲しい!」と思った人は、うちを入れて何人くらいいるのでしょう(笑)。

さて、この間から欲しいと思っていたOH!せんべいですが、無事にゲットできました。
缶に入ったこのおせんべい、8枚中1枚が「あたり」だそうで。
どんな味なのでしょう。どきどき。


7月8日
最近雨と言う予報ばかりなのですが、何とか晴れたので午後に思いたってお洗濯。
無事に干せたので「やったー!」と思った1時間後・・・通り雨に遭いました(涙)。

夜、晩御飯に秋刀魚を焼いて食べました。
その後授乳したのですが・・・何故か目の周りが赤くなってびっくり。
ま、まさかアレルギー?でも体のほかの部分には出てないし・・・
そうこうしているうちにHIROも帰ってきて、見せましたが「大丈夫だろう?」と言われ。
心配で実母にも相談しましたがよくわからずに様子を見ることにしました。
けれども1、2時間ほどで赤いのは引きました。
眠いので目をこすったからかなあ?アレルギーでないと良いな。


7月7日
七夕です。皆様は何かお願い事をしたでしょうか。
うちはまだゆんが小さいので七夕飾りは作りませんでしたが、お願い事はこっそりと。
「ゆんが無事に大きくなりますように」
今はそれ以外思いつかなくて(笑)。
ほんとは探せば「宝くじが当たりますように」とか(爆)あるのにね。


7月6日
夜、HIROの友人がうちに遊びに来てくれました。
たまたまそれまで寝ていたゆんが、起こされたためか機嫌が悪くて泣いてしまいました。
ちょうど授乳の時間と言うことで離乳食+お乳を別室にて与えました。
ゆんもお腹いっぱいで機嫌も直ったのです・・・が。
元の部屋に戻ってHIROがゆんを抱っこしたとたん、ゆんはまた大泣きしてしまいました。
今まで他の人がいてもそんなに泣かなかったのに、どうしたの?今日は。
結局友人がいる間中私が抱っこしていました。
もう人見知りの時期なのかしら?


7月5日
突然思いたちまして、久しぶりに晩御飯に焼肉を食べに行きました。
座敷の席に座ってゆんを抱っこしたまま食べていると、隣のテーブルにも赤ちゃんが。
お母さん同士ちょっとお話をしてみると、ゆんとあまり月齢の変わらないお嬢さんでした。
ゆんも同じくらいの赤ちゃんに興味津々。じーっと見て、手を伸ばしたりしてました。
けれどもずっと座っていたためか、大人のごはんの後半戦にはぐずりだしました。
交替で抱っこしたので、大泣きは回避できました。
そのあとデザートを注文しようとすると、「お子様にアイスを出しておりますが」と言われました。
6ヶ月の子もちゃんとお子様あつかいしてくれるのですね。アイスはありがたく私が頂きました(笑)。

その後「OH!くん」の関連商品「OH!せんべい」を求めて近所のコンビニへ。
OH!せんべいはなかったものの、ぬいぐるみやストラップ等のグッズは販売していました。
思わず買った、メモ帳とチェーンつきぬいぐるみ。早速かばんにつけました。かわいいv


7月4日
ここのところ、ゆんと遊んでいるときなどに某ローカル局のキャラクター、「OH!くん」が踊っている、
「OH!体操」なるものの曲を思わず口ずさんでいます。
とてもかわいらしいネコ系(笑)のキャラが、軽快な歌に乗って踊っているのです。
一度テレビでフルコーラス見てからはまってしまって。
その後テレビで見るたびにゆんといっしょに踊ってます(笑)。
そうだ、最近某コンビニで連動してグッズを売っているらしいので、見に行かなければ。


7月3日
思ったとおり雨です。なんだかじめじめします。
それでも頑張っていきまっしょい(笑)。

もう6ヶ月も半ばになろうというゆんを、「お座りの練習」と思って膝の間に座らせました。
まだ上手くバランスが取れなくて、あっちへふらふら、こっちへくらー。
まだわきを支えていないといつ倒れるか不安ですが、それでもなんとなく座っているようです。
HIROが帰ってきてから、ゆんを同じように座らせると、HIROはうれしそうに、
「おお、ちゃんこできるんだー!」といいました。
ん?ちゃんこ?ちゃんと?今なんと言いました?
と聞きなおして見ると、岡山の方言で「お座り」のことを「ちゃんこ」というそうです。
以前にも「お風呂」のことを「ぼしゃ」と言っていたので、これはまだ今後いっぱいでてきそうです。
方言って、むずかしいですね。


7月2日
久しぶりのいい天気でしたので、たくさんお洗濯をしました。
ゆんのシーツやタオルケットも洗いました。夕方にはきっちり乾いてふかふか。
その上に転がしたゆんが暑そうにごろごろしてたのはご愛嬌。
でも明日からまた雨模様らしいです・・・しくしく。

手のことを心配してくださった方がいらっしゃいましたので、この場を借りてお礼を。ありがとうございました。
毎日湿布したりマッサージしたりしてますので、ちょっとづつ良くなって・・・いるといいなあ。
HIROも気を使って、帰ってきてからゆんを寝かしつけるときの抱っこをしてくれます。
その1回が違うのです。早く治らないかな。


7月1日
今朝のめざましテレビを見ていたら、氷川きよし君とトロのCMができたらしいです。
氷川君もトロも大好きなので、思わず見とれてしまいました(笑)。

7月です。夏真っ盛りです。ゆんも元気にばたばた動いております。(まだ凄い移動はできませんけどね)
ところが私の手首がやはりダメなようです。
抱っこするのにめちゃめちゃ痛みを感じます(涙)。
それでも抱っこはしないといけないし、お風呂にも入れないといけないので、頑張ってます。
なんとフライパンも振れないのですよ(滝涙)。
そういうわけで、ネットを少し自粛します。日記は書きますが、お絵かき等をしばらくお休みします。
掲示板も1日1回はチェックしますので、書き込みはしてくださいね。
片手が残っているので、字は打てますから(苦笑)。
ちょっと出現は減りますが、どうぞよろしくお願いいたします。(ぺこ)