徒然日記

2003年4月



4月30日
ゆんを産む以前から私の手にはぶつぶつがいっぱいあります。
で、ここ2,3日痛いし汁は出てくるので思い余って皮膚科に行くことにしました。
もちろんゆんを連れてです。
「今日は痛いことされないからね〜」と言いつつ受付していると、
看護婦さんに「かわいいね〜」「何ヶ月?」と聞かれました。
それににこっと笑顔でお答えするゆん(笑)。痛いことされないと、他の人にお愛想するんだから。
ちなみに私のほうは先生が見た瞬間「ああ、主婦湿疹だねえ」ということでした。
授乳中のため塗り薬を処方していただきました。
そして支払いをして帰るときにもゆんはしっかり看護婦さんにお愛想(笑)。
早くよくなるといいな。(痛くて水仕事に支障があるので)


4月29日
今日は天気もまあまあよさそうなので、お花を見にお出かけしました。
行き先は岡山のバラ園です。
GWということで植木市をしてたので、まずは出店をのぞいてみました。
カキ氷が食べたくなって、HIROと二人で半分こしようと思って注文しました。
ふと上を見ると「シロップかけ放題」と書いてある。「?」と思ったのですが、出てきたカキ氷に納得。
手のひらくらいの大きさのカップに高さ20センチほど積み上げたカキ氷。
ちょっとずつかけては食べ、かけては食べしないと下のほうがシロップかからないのです。
大きいカキ氷をようやく二人で(ゆんはまだ食べられませんので)食べ終え、バラ園の中へ入りました。
ちょうどバラは端境期で1輪も咲いてませんでしたが、藤やつつじや牡丹がきれいに咲いていました。
またバラの季節になったら見に行こうと思いました。
帰りにブーゲンビリアを衝動買い(笑)。白とピンクのマーブルです。かわいいのv


4月28日
そしてまたいやな思いを(笑)していただきました。
今日はツベルクリン反応の結果を見て、BCGを打つかどうか決めるのです。
ちなみにBCGとは結核予防の注射です。
お出かけはまだ嫌がられないのでほっとしつつ、病院へ向かいました。
この間は土曜日でHIROがいたので、問診表を書く間抱っこしててもらえたのですが、
今日は私と二人なのでベビーベッドに寝かせると・・・今日は泣いた!
いやなこと思い出したのかなあ、と思いつつ順番を待って診察室へ。
先生が「変わりないか?」と聞いてくださったので、「ええ、熱も出ないし腫れもしませんでした」と答えると、
「当たり前じゃあ、こんな小さい子が腫れたら結核って証拠じゃろうがあ(岡山弁)」とおっしゃいました。
なるほど、納得。腫れないから結核菌保有してないということなのね。
当のゆんは先生の顔をみても愛想振り撒くし、大丈夫かと思っていたら、
腕にアルコール消毒をされた瞬間泣き始めました(笑)。やっぱり覚えていたのね。
BCGは俗に言うはんこ注射で、見た目はぽんぽんと押してましたが、ゆんにとっては大変なこと。
終わってからもしばらく泣いてました。
今日は甘えさせてあげましょう。(あまあまだなあ、私)


4月27日
昨日はいやな思いをしましたが、今日は普通のお出かけです。
私たちが軽くお昼を食べたあと、ペットショップでMダックスにごあいさつ。
大型ショッピングモールでお買い物の途中で、お腹がすいたのかぐずりだしました。
ショッピングセンターの中に授乳室があるのは知っていましたが、
もう一つ、大型玩具屋さんの中にも授乳室があるのを知り、そこで授乳しました。
同じ建物の中に2箇所授乳室があるんです。
広い店内の端と端にあるので、近いほうに駆け込めばいいのね。
そのあと食料品を買って帰りましたが、途中の公園に立ち寄ってお散歩しました。
お天気のいい日の散歩は気持ちいいですね。


4月26日
ふっふっふ(笑)。今日はゆんのはじめての予防接種なのです。ふっふっふ(謎)。
いつものお出かけのように車に乗って、近くの小児科へ。
私もかかっていた産婦人科に小児科もある病院なので、先生を存じてましたから。
予約制なので、昨日電話しておいたのです。
今日打ったのはツベルクリン反応の注射です。
診察のときまでは先生に笑って愛想を振り撒いていたゆんも、
ひとたび腕に針が刺さると・・・「うえーーーーーん!!!」。
周りは笑っていましたが(ひどい親かも)血も出てちょっと痛そうでした。
月曜日に反応の結果を見て、腫れてなければBCGを打ちます。
お出かけが嫌いにならないといいのですが。


4月25日
雨です。でもご用事があるのでお外に行かねばなりません。
レンタル屋さんに返却もあるし、お買い物もしなきゃ、ということで、ゆんを連れてお出かけです。
レンタル屋さんでは返却の為の1分間のためにチャイルドシートからおろして抱っこしました。
一瞬「ちょっとだから車に置いて行こう」と思う人の気持ちがわかった気が(滝汗)。
でも私は車においていくなんてことはできませんでした。例え1分でもね。
お買い物のときにちょっとだけ雑誌を立ち読みしていたら、
ふと気がつくと抱っこ紐の中のゆんを覗き込んでいるおば様がいらっしゃいました。
「あー、笑ってるねえ(笑)」とにこにこしながら言ってくださいました。
しかし・・・一瞬気がつかなかった私・・・よほど雑誌にはまり込んでたんですね(汗)。 


4月24日
この間HIROがビデオを数本借りていたのですが、明日が返却期限ですのでラスト1本を観ることに。
「スターウォーズ エピソード2」です。
映画館でもちろん鑑賞済みですが、もう一度観たくて。
このお話の見所はなんといってもヨーダ様でしょう(笑)。
ヨーダ様最強!普段は杖をついてひょこひょこ歩いているのに、
ひとたびライトセーバーを握ると目にもとまらぬ速さで飛び回り剣戟を繰り出す。
HIROはそれを観たさに(笑)借りてきたようです。
エピソード3も楽しみです。どう第1作につながっていくのでしょう。わくわく。


4月23日
今日は4ヶ月検診の日です。
同じアパートの、同じ4ヶ月の子と一緒に、保健センターに行きました。
集団検診ということで、たくさん同じくらいの赤ちゃんがいました。
こんなにいるものなのね〜、と思いつつ、二人で受付。
問診をしたあと、体重、身長測定。6.6キロで64センチありました。
大きくなってました。体重は生まれたときの2倍です。重いわけです(笑)。
小児科の先生の診察でも異常はなく、その後の離乳食のお話と育児相談をして帰りました。
さすがにゆんも疲れたようで、帰ってお乳を飲むとしばらくして寝てしまいました。
このまま無事に育ってね。


4月22日
はじめての二人でお出かけに挑戦です。
天気がいいのを見計らって、自動車に乗せて近くの大型スーパーへ。
抱っこ紐でゆんを抱っこして、食料品コーナーに行きました。
いろんな珍しいものがあるので、ゆんはきょろきょろあたりを見回していました。
一通り必要なものを買って、支払いを済ませて袋に入れようとしたら、
ゆんで前が見えにくいことが判明。
どうにか商品を袋詰して帰りました。
とりあえずゆんが機嫌よくお出かけできるかという挑戦は成功のようです。
明日の検診も何もなく行けそう。


4月21日
久々にいい天気になりました。お洗濯日和です。
ゆんとちょっとお昼寝をしたあと、生協の共同購入に一緒に連れて行きました。
風があったためゆんはお目目しぱしぱさせていました。
そのあとゆんはなかなかねんねができず、今日は半日抱っこしてたので、お膝が痛くて(涙)。
どうにかして早く治らないものでしょうか。
ちょっとねんねした隙を見て、お友達のところでお絵かき。
今日のイラストは思ったように描けて満足です。


4月20日
誕生日が過ぎてもう10日以上たちました。
そういえば免許更新のお知らせがきていたなあ。
最近は誕生日の前後一ヶ月(計2ヶ月)間で更新すればいいのね。
というわけで、ゆんもしっかりしてきたので、免許センターまで更新しに行きました。
こちらでは日曜日もやってくれますので。
HIROにゆんを見てもらって、手続きしたあと優良講習(えっへん)。
1時間ほどで新しい免許証ができました。
ふと写真を見たとき・・・うわ、5年前のと比べて顔が丸くなってる(驚)!
5年間使えるのはいいのですが、年月の恐ろしさを思い知らされます・・・(汗)。
そのあとお買い物に行きました。
ゆん用の服、安さとキャラクター(ミッフィーやしろたん)に惹かれて3枚も衝動買い(笑)。
ちょっと大き目の服なので、体に合うようになりましたら写真に撮りますね。


4月19日
せっかくの土日なのに、天気が悪くて朝から雨模様です。
それでもお出かけ(笑)。行き先は近所のお好み焼き屋さんです。
HIROの両親も一緒に誘って、「南風」というお店に行きました。
ここの名物は「どろやき」といって、見た目はお好み焼きですが中身がとろっと明石焼き。
ちょっとずつスプーンですくって熱い出汁につけて食べる、お好み焼きと明石焼きを足して2で割ったような食べ物です。
これがまたおいしくてはまるんです。
兵庫を中心に関西・中国地方しかないようですが、食べる機会がある方は是非一度食べてみてください。
そのあとHIROの実家へお邪魔。
この間は逃げてでてこなかった猫が今日はおこたにいたので、ゆんと対面させて見ました。
最初、ふたりともお互いをジーーーーっと真剣に見つめていて、
お義母さんが猫をゆんに近づけると、ゆんがだんだん後ろに反り返っていって。
顔がゆがんだかと思うと、「うえーーーん!」(笑)。
泣いてしまいました。はじめてにゃんこを人間と違うもの、と認識した瞬間だったようです。
でも早く猫に慣れてね。


4月18日
最近とても天気がいいです。
あまりに暖かいせいか、それとも疲れているのか(笑)、午前中はゆんと一緒にお昼寝。
はっと目が覚めたらお昼前・・・ちょっと寝すぎました(苦笑)。

ところでFFX−2ですが、どこまで進んだかと言いますと、
ストーリーレベル2の途中で寄り道中です。
ストーリーレベル1ではひとつも寄り道をしなかったので、やり残したミッションがたくさんありそうです。
これらはコンティニューしたときにやることにして。
ただ今ガンシューティングと避雷塔の調整に手間取っている所です。
これがなかなかうまくいかなくて。むずかしいです。
お友達がこつを教えてくださったので、がんばります。


4月17日
今日から始まったテレビドラマ「動物のお医者さん」第1話を見ました。
これは昔から好きな漫画で、最初は友人にコミックを借りていたのですが、
文庫版で発売されてから自分でそろえてました。
ハムテル=吉沢悠君というのが最初イメージではなかったのですが、
演技を見ているうちに上手くはまってきました。可愛くて(笑)いいです、彼。
しかし、おばあさん=岸田今日子さんもすばらしくいい感じですが、
なんと言っても漆原教授=江守徹さんがはまりまくり!もうそっくりです。
下から見上げた姿は漫画から抜け出てきたかと思うくらいでした(笑)。
うちはめったにドラマ見ないのですが、これは見ようと思います。
それにしても、またハスキー犬がはやるかな?チョビ、ラブリーv


4月16日
急に暑くなってきました。この間まで桜の時期でしたのに。
というわけでお風呂はシャワーだけにしてみました。
ところが、これがまだゆんにはあまり好評ではありません。
彼女はまだ湯船につかりたかったみたいでした。
まだしばらくお風呂を入れましょうか。


4月15日
今日はお天気がいいのでお洗濯してもすぐ乾くのでありがたいです。
なぜか洗濯物が増えて困ったので(苦笑)。
午前中にゆんとお買い物に行こうと準備していたら、
さっきまで遊んでいたゆんが泣き出したので、抱っこしたらすぐ寝てしまいました。
二人でお出かけは延期となりました(笑)。
これから気候もどんどんよくなるので、機会はいくらでもあるでしょうね。
夜中に久しぶりにお友達のところでお絵かき。
思ったようにはなかなか描けません。これってすらんぷ?(ブランクだってば)


4月14日
生協の共同購入は、小さい子どもがいる家庭には本当に便利です。
最近お買い物に行く機会が減っているのでここぞとばかりに頼むこともあります。
私は野菜と冷凍食品中心に頼んでいますが、生協というだけでなぜか野菜に安心感があるんです。
けれども頼んだのを忘れて冷蔵庫にキャベツが2つあることも(笑)。
というわけで今晩は豚肉とキャベツの炒め物です。
明日はサラダを作りましょうか。


4月13日
HIROが朝から晩までお仕事に行ってしまったので、今日はゆんと二人です。
昼間HIROの実家(ゆんにとっておじいちゃんのお家)にお邪魔しに行きました。
お義母さんはゆんがきたことを大変喜んでくださって、お庭で写真を撮ってくれました。
はじめて見るパンジーやクンシランを、ものめずらしそうに見るゆん。
しばらくご機嫌で遊んでもらっていたのですが、遊びつかれたのか、
お義父さんにだっこしてもらってぐっすり。
いろいろ構ってもらって、ゆんもうれしそうでした。


4月12日
明日はHIROはお仕事なので、お出かけするなら今日!
というわけでお買い物に出かけました。
暖かくなってきたし、首もしっかり据わってきたので、お出かけも楽です。
ありがたいことにチャイルドシートもベビーカーも嫌がりません。
出かけたついでにペットショップをのぞきました。
きれいな三毛猫がいたので覗き込むと、向こうもこちらに寄ってきて「遊べ」という。
かわいいなあ、と思いつつふと値札を見ると16万円の値段が。
・・・血統書つきはすごい値段がするんですね・・・びっくり。


4月11日
最近ちょっとずつFF10−2をやっています。
ゆんがいるので昼間はできませんし、夜もHIROと交替でやってるのでそんなには進まないですが、
それでもはまってます。
今までのFFシリーズとは趣が若干違うので戸惑いもありましたが、
やっとシステムにも慣れて楽しんでいます。
なるべく攻略ものを見ないで、自分でメモ取りながらやる主義なのです。
ちなみにFF9は自作のマップがあったり。
FF10に至ってはアルベド語変換表を自分で書きました。
おかげで10−2も何言ってるのか分かるんです(笑)。
さて、この調子ではいつ頃クリアになるでしょう。・・・来年かしら(笑)。


4月10日
今日はいい天気です。
花粉症は関係ないのでお布団を干して、お洗濯もして。
ゆんは周りで掃除機をかけても泣かない子なので助かってます。
ここの所起きている時間が長くなったので、パソコンをさわる時間を減らしてゆんと遊んでます。
お友達のHPもご無沙汰ばかりで申し訳ありませんが、寝てる隙に遊びに伺いますので。
お絵かきもしたいのですがなかなか・・・(こうして腕が落ちていくのね・・・)。


4月9日
この間から無洗米を使うようになりました。
以前お友達が「美味しい」と教えてくださったので、買ってみたのですが、
これが結構便利なのですね。
今手にぶつぶつがたくさんあって水仕事は減らしたい所なので、ちょうどよかったりして。
それにしても5キロのお米の袋が1ヶ月持たないのはどういうことなの?
二人しか食べてないはずなのに・・・(汗)。


4月8日
実は今日は私の誕生日でした。
もうそろそろ年をとらなくてもいいような気がしますが(笑)。
晩はお寿司と大好きなケーキ屋さんのケーキでお祝いしてもらいました。
弟達の(Myuには弟が二人もいるのです)メールもうれしかった♪
ゆんはなんだかよくわかってないまま、気持ちよく寝てます(笑)。
大きくなったら「おめでとう」って言ってね。


4月7日
この間からゆんは首が据わったようです。
私のお腹の上でうつぶせにしてみると、なんと首を持ち上げているではありませんか。
おお!これは!と思い、HIROを呼んで記念写真(笑)。
日々気づかない所でも成長しているのですね。
だってお友達のところの同じ月齢の男の子よりも重かったから(笑)。
しっかり飲んでしっかり育ってください。お母さんもがんばります。


4月6日
今日はとてもいい天気になりました。お花見日和です。
というわけで、お花見に出かけました。
近くのお寺は、その昔雪舟が涙でねずみの絵を描いたお寺として有名なお寺で、
普段は紅葉がとてもきれいなお寺ですが、今回は桜を見に行きました。
まだちょっと早いかな?と思いつつ行ってみると、満開の一歩手前でとてもきれいでした。
初めての桜、ゆんの瞳にはどう映るかな・・・と思ってみてみると、なんとうとうと(笑)。
薄桃色の世界は、夢見色だったのでしょうか。
今年もう一度、できれば夜桜を見られたらいいな。


4月5日
この2日間、半分くらい寝て、残りはゆんの世話をしていました。
おかげで熱は下がって、元気になったようです。
なのでゆんも連れて近所へお買い物にGO。
はじめてだっこ紐を使用してみました。
これを使うと少なくとも片手は空きます。一人で赤ちゃん連れて歩くにはとても便利です。
けれども体調が万全でないとすぐ外せないのがつらいです。
ベビーカーと上手く使い分けなければ。


4月4日
復活。
・・・でもまだ本調子ではありません。メール打ったりお返事はできましたけど、
まだ元気いっぱいではないです。
しかし。原因不明です。風邪ではないような気がします。
だって熱は出るけれど咳は出ないし。
ひょっとしたらお乳が張りすぎて熱を出したのかもしれません。
しばらく様子を見ます。


4月3日
すみません、お熱出して倒れました、私。
今日一日寝ます。


4月2日
どうしても描きたくなって、何箇所かでお絵かきさせていただきました。
テーマは「さくら」(笑)。
この時期桜描きたくなるんですよ。
ここのところおうちにこもっていることが多いので、近所に桜咲いたのかはわかりませんが、
週末にでも行けたら親子でお花見に行こうと思っています。

4月1日
お友達のサイトに遊びに行ったら、「誠に勝手ながら本日でこのサイトを閉鎖します」の意味の表示が。
ええっ!(゜□゜;)と思って先を読み進めていったら・・・
「びっくりした?エイプリルフールなのでこれは冗談です」とある(笑)。
びっくりしました、本当に。でも好きなサイトさんなので冗談でよかったです。
そうか、今日はエイプリルフールなんだ、と思ったのですが、結局丸一日ウソをつくネタもなく。
気がつけば終わってました、4月1日。

ゆんは今日はよく泣いてます。何がいやなのかなあ?どこか痛いのかなあ?
気長に付き合ってます。おかげで他のことができませんけどね。