徒然日記
2003年12月
12月31日 今年も1年が過ぎようとしています。 ゆんも1年の間に本当に大きくなりました。 これからまた、もっともっと大きくなっていくのでしょうね。 ここにおいでの皆様にも、大変お世話になりました。 楽しいこと、大変だったこと、辛かったこと、本当にいろいろありました。 来年も総じて楽しいことが多い1年になるといいなと思います。 それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。 ***お知らせ*** 今日から明日にかけて、また1月2日から11日まで、それぞれの実家に帰ります。 日記の更新は止まりますが、掲示板などは見ることができますので、 何かありましたらぜひお書き込みくださいませ。 |
12月30日 本日めでたく3000ヒットを迎えることが出来ました。 今回もお知らせがなかったのが残念ですが(苦笑)イラスト描かなくて楽なので良しとします(笑)。 ありがとうございました。 ゆんのお手手はちょっとずつ良くなっているようです。 今日で治療に通うのはおしまいで、あとは綺麗に乾くのを待つだけです。 ご心配おかけしました。一番喜んでいるのはHIROのようです。 夕方HIROの友人達と一緒に「忘年会」と銘打って、ボウリング+晩御飯に行きました。 ボウリングは久しぶりの割りに99のスコア。まあまあの出来です。 晩御飯は近くの居酒屋へ。 車を運転するため私はお酒を飲まなかったのですが、やっぱり居酒屋メニューは何を食べても美味しい(笑)。 ゆんもベビーフード+あっさり湯豆腐などを食べて満腹。 美味しい料理と楽しいお話。大勢で食べるご飯はいいものです。 あわただしい年末の、ちょっと贅沢なひとときでした。また遊ぼうね。 |
12月29日 今日の病院は、休日診療だった為にとっても混んでいました。 しばらく待って診てもらったやけどですが、水ぶくれをつぶして消毒してもらいました。 つぶさずに治す方法と、つぶして治す方法、どちらがいいんでしょう? でも綺麗に治るならどちらでもいいです。ゆんがちょっと包帯を気にするだけですからね(笑)。 夜ご飯に、冷凍ですが生のタラバガニが手に入ったので、お鍋にしました。 しっかり身が入っていてとっても美味しかったです。幸せv |
12月28日 午前中ゆんの包帯を替えに病院に行きました。 お手手には大きい水ぶくれができていました。いたそう(涙)。 でも本人は包帯を替えるときに泣いたくらいで、痛そうなそぶりは特にないのがせめてもの救い。 夜、ネットのお友達とお絵描きチャットをしました。当然、ゆんは寝たあとで。 ものすごーく息のあったお絵かき漫才を見ることができただけで参加した意義がありました(笑)。 しかもお絵描きチャットなのに、チャット開始1時間は誰も絵を描かずに文字だけ書いてまして。 これぞ「お絵かきチョット」(笑)。 とても楽しい時間を過ごしました。一緒にチャットした皆さん、ありがとうございました。 もし興味がある方は、こちらをどうぞ。<フジムラさんのお絵チャレポート> |
12月27日 今日は一日大掃除。普段見えないふりしているところもお掃除です。 頑張りましたとも。ええ。 それなのに。 晩御飯の準備の最中、ゆんが加湿器の蒸気でやけどしてしまいました・・・。 大人が二人もいたのに、なんてこと。 病院に連れて行って、お手手は包帯でぐるぐるになりました。早くよくなあれ。 |
12月26日 クリスマスも終わったので、慌ててクリスマスの飾りを撤去しました。 ふー。これでOK!・・・と思ったら、まだ玄関内のリースが残ってました(あせあせ)。 今日はHIROが飲み会で帰ってこないので、ゆんと二人っきりで一日過ごしました。 一緒にお買い物に行って、一緒にお風呂に入って、一緒に遊んで、一緒にお歌歌って。 よく遊んだせいか、晩は早めに寝付いてくれました。さて、HIROが帰ってくるまでネットしようっと。 |
12月25日 メリークリスマス! 皆さんのところにはサンタさんは来てくれたでしょうか。 家にはこっそり来てましたよ(笑)。 おかげで(?)お熱はすっかり下がったようです。しかもとっても元気です(笑)。 でも念のため、お薬は今日一日飲ませることにします。 今年はケーキとチキン(一羽丸まるの!)でお祝いしました。 ケーキはゆんの誕生日には予約して買いましたが、クリスマスはどうしようかなー、と思っていました。 でもやっぱり欲しくなって、近所のスーパーへ買いに行きました。 すると、山のように売っている、クリスマスケーキたち。買えたよ、よかったー。 さすが「世界のヤマザキ」の工場のある町だわ(笑)。でも別添のいちごがみんな傷んでた・・・ちょっとショック。 ホールケーキを買ったので、今日もまた楽しみました。ケーキ好きな家族です。 ゆんがもうちょっと大きくなったらいっしょにケーキを焼こうと思います。今はちょっと目が離せないので、ね。 |
12月24日 クリスマスイブ−。 去年は病院で入院していたイブ。一人きりのクリスマースイーブ♪ 今年は3人でお祝いです。 ・・・と思ったのに、ゆんの調子が悪い。 昨日の夜中から熱があって、様子を見ていたのですがやっぱり熱は下がらなくて、 夕方病院に連れて行ったら喉がはれていて、しっかりお風邪でした・・・。 せっかくのクリスマスなのに、風邪引いたかわいそうなお嬢・・・。 お昼ごはんもあんまり食べられず、ちょっとしんどそうでした。 でも夜のクリスマスケーキはしっかり食べてました(笑)。 |
12月23日 今日はクリスマスモードの街へお買い物です。 久々に大きな街に行って、トログッズなど買えたらなあ・・・と思ったので。 ロフトやデパートなどを巡り、クリスマスの雰囲気を充分味わいました。 ゆんもとてもいい子であたりをきょろきょろ見回していました。 HIROも忘年会に必要なものを買ったりしていたので、夕方にはすごい量の買い物袋になりました。 今日の私の一番の買い物は、白いショートコート。 何年も前から白のコートが欲しかったのですが、とうとう半額だったので買ってしまいました(笑)。 年末からうきうき着ようと思いますv ところでロフトの中で、なんだか「マイナスイオンがどうこう・・・」というスプレーを実演販売しているのにつかまりました。 赤ちゃんにもいいというそのスプレー、今ものすごく荒れている私の手にかけてくれたのですが、 これが気持ち悪いくらいがさがさだったのがつるつるになった! なんじゃこりゃー!と思ったのですが・・・値段もそれなりに4500円。いくらいいかもしれないけど買えません。 |
12月22日 休日はお昼寝をほとんどしないゆん。 お父さんがいるから嬉しくてはしゃいでしまうのか、遊んでもらえるのが嬉しくて寝損ねるのか。 それでも平日は良くお昼寝します。 今朝も朝ごはんを食べて、いつも見ているテレビ番組を見終わるとねむねむになって、 ベッドに連れて行くとぱたんきゅー。 ついでにお母さんもとなりでぱたんきゅー(笑)。 午後の生協の時間に、お友達が一人は突発性発疹、一人はお風邪でダウンしてることを聞きました。 それなのに申し訳ないくらい元気なゆん(苦笑)。 お友達も早く元気になってまた遊んでね。 |
12月21日 本日、ゆんの1歳のお誕生日お祝い第2弾をしました。 まず「一生持ち」というのか・・・1升分のお餅を風呂敷に包んで背負わせました。 これは全国的な風習らしいのですが・・・私はやったことがなくて知らなかったです。 しかし一升のお餅というのは結構重量があって、ゆんも「重い−」と言ってぐずりました。 とりあえず機嫌をとりながら証拠写真を手早く撮って、降ろしてあげるといつも通りのにこにこになりました。 次に2メートルくらい前方にいろいろなものを置いて、何をとるか見ることに。 例えばお財布をとったら将来お金持ちになるとか、算盤をとったら計算が上手になるとかいうそうで。 絵本やらお財布やらいろいろ並べておいて、ゆんに「さあどうぞ」というと、一目散にはいはいしはじめ、 ぐるっと見回して手にとったのは筆とペンでした。 これは字が上手になるということなのか、お絵描きが上手になるということなのか(笑)。 これで無事お祝い事は終了しました。なんにせよこれから優しい子に育ってくれたらいうことないです。 |
12月20日 朝、ふと外を見ると吹雪でした。 昨日から岡山の南部でも雪が降り始めました。どうりで寒いわけだ。 それでもお買い物に行こうと、完全防備でお出かけ決行。 お店はクリスマス商戦真っ只中で、レジを通すのもすごく並ばなければならないくらいでした。 今の時期はどこのお店も書き入れ時なのね。 特にお客さんが多かったのは雑貨屋さんとおもちゃ屋さん。・・・やっぱりね(笑)。 あと3,4年もしたら「サンタさんのお手伝い人」にならなきゃ。 大人にしかできない、子どもに夢を配るちょっとしたお手伝い。 |
12月19日 今日はゆんのお誕生日でした。 たくさんの方からお祝いのお言葉を頂きまして、ありがとうございました。 無事に1歳を迎えることができました。これも見守ってくださった皆さんのおかげです。 今日はハンバーグとケーキでお祝いしました。 やたらたくさんの晩御飯をしっかり完食したゆんは、きっとぷくぷくになることでしょう(笑)。 ちなみに私からのお誕生日プレゼントは、お歌の絵本でした。 一生懸命音楽を鳴らしては絵本にかじりついている・・・は!本当にかじってるよ(笑)。 早速手痛い洗礼を受けてしまった、新品の絵本(涙)。でも喜んでもらえたようです。 去年のことを更に思い出したり。 前の晩からの陣痛で眠れず、さらには過呼吸に陥って手足に力が入らなかった状態でした。 陣痛室(陣痛が始まって、赤ちゃんが生まれる前に入っている部屋)で、 痛みから逃れるためにHIROの手を握っていたのですが、 人間って非常時にはリミッターが外れるらしくフルパワー以上の力が出ていたようで、彼の手が変色したらしい(笑)。 後からそのときの握力を測りたかったと思った私(苦笑)。 それでも分娩台にあがるとすぐに赤ちゃんは生まれてくれました。 HIROはよくテレビで見るような分娩台の横で「頑張れ、もう少しだ!」と手を握る父親をやってみたかったらしいですが、 思ったよりも早く出てきたので拍子抜けしたらしいです(笑)。 午前10時17分、ゆん誕生。 新しい命を生み出すということは、どちらも命がけなのだということを知りました。 だからわが子はかわいいのかもしれません。 誕生日のたびにあの日のことを思い出すでしょう。 |
12月18日 思いたって、お買い物。 ついでに立ち寄った本屋さんで、ゆんの好きそうな本を見つけました。 キャラクターの絵本と、教育テレビの番組関連の子供向け雑誌。 どちらも可愛いお話や付録、シールまでついていて面白そう。 本人に聞いてみようと思ったら、どちらもしっかり持ってじーっと見てました。 今日はどちらか決められないので、明日お出かけした際に1冊買ってこようと思います。 それにしても最近は可愛い雑誌や可愛い絵本がいっぱいあって迷います。 夜、去年のことを思い出していました。 ああ、今ごろお腹痛み始めたなあ、とか。 夜ご飯、せっかくHIROもいっしょだったのに食べ損ねたなあ・・・とか。 そうそう、今ごろ入院したんだったっけ、寒かったなあ、とか。 感慨にふけっていたのに、ゆんを寝かしつけると同時にうたた寝・・・ そういえば去年は寝られなかったなあ。HIROと二人でいろいろ思い出話しました。 |
12月17日 今日は結婚記念日でした。 というわけで、ゆんの晩御飯を食べさせたあと、外食にお出かけしました。 行き先は近所の居酒屋さん。 私も2年ぶり?ほどで居酒屋さんに足を踏み入れました。 久しぶりに外で飲んだお酒は美味しかったです。 ゆんがいるのでお酒はちょっとだけにしておきましたが、おかしかったのはHIRO。 最近ダイエットと称して普段のビールを飲まない日が多かったのですが、 そのせい(?)で大酒のみのHIROがビール2杯で「今日はもういい」と言い出したのです。 やっぱり普段お酒を飲まなくなったら弱くなるのでしょうか。 ちょっとのお酒と美味しい料理。そしてすぐ飽きて動き出すゆん(笑)。 楽しいひとときでした。 |
12月16日 もう12月も後半戦。今年もあと半月ほどでおしまい。 というわけで、ちょっとずつ大掃除をはじめなければ、と思いたち(遅)、 大掃除の真似事などしてみました。 とりあえずは流し台周辺をこしこし磨いてみました。 それからついでにゆんが良く遊んでいる周辺を、ゆんをどけながら(笑)拭いて・・・ 一つ完了したことに自己満足したのですが、おうちの中はまだまだお掃除するところだらけ。 明日はどこを掃除しようかな・・・。 夕方の子供向け番組も見るときがあります。 結構好きな番組に「クインテット」という番組がありますが、4人の人形+ピアニストさんが演奏する番組です。 メインテーマが「ゆうがった〜クインテット〜♪♪」と歌っているのが気に入っていたのですが、 今日ふと気が付きました。 「You gat a Quintet」と思い込んでいたのは実は「ゆうがた(夕方)クインテット」らしい(笑)。 でもとても綺麗な曲を演奏するのでこれからもこっそり見ます。 |
12月15日 今朝の「お母さんといっしょ」を見ていたら、この間風邪を引いていたらしい歌のお兄さん、今朝はとても元気でした。 風邪は良くなったみたいで、良かった。 お兄さん、お姉さんが元気じゃないと「みんなー元気ー!?」も説得力ないですしね。 ここのところゆんはひっつき虫になってます。 テレビを見ているときは一人で見ているのですが、遊んでいるときは私(もしくは他の大人)のそばじゃないといや。 PCの前に座っているとちょこちょこ寄ってきてぴとってひっついてます。 かといって、「だっこかなー?」と抱き上げると、ものの10秒で「降ろしてー」というし。 ご飯を作っていても足元までやってきて、私の足にしがみつくし。 ちょっと前から思っていたけれど、やっぱり後追いなのかしら。刷り込みのカモのようです(笑)。 |
12月14日 ゆんの1歳の誕生日を前に、随分髪が伸びてきたのでそろそろ筆作れるかなー?と思って、 散髪屋さんに行ってきました。 事前に電話したときには「子どもさんが寝てる間に切りますから寝る時間の頃に来てください」と言われましたが、 出かけると最近はまず寝ないのでどうしよう・・・と思いつつお店に行きました。 筆を作る話をすると、そこのご主人は経験者らしく、 「女の子はもっと伸びてからじゃないと切れないよー」とおっしゃるのです。 男の子はいいけれど、最低7センチほどは切るので、女の子も坊主になっちゃうから、らしいです。 目に入りそうだからくくっている前髪も、「お母さんが気になったらちょっとずつかみそりで切って、ティッシュに包んで置いておいたらいいよ」とのことでした。 とりあえず前髪がもうちょっと伸びたらそのように切って、後ろ髪はもうちょっと伸びたらまたお願いしに行くことにしました。 それにしても、「赤ちゃんの髪は柔らかいから案外目には入らないよ。切った方が目に入るよ」というのは本当かしら。 「このお嬢さんの髪は柔らかくて、切るよりこの方が可愛いよ」と言ってもらったのは嬉しかったですけどね(笑)。 |
12月13日 朝から天気がいいのでお出かけしましょう! そこで今日は今まで行ったことのない、おもちゃ王国というテーマパークに行くことにしました。 ここはいろんなおもちゃを種類別、キャラクター別に分け、その世界に浸って楽しもうという感じのところです。 入場した瞬間、「もうすぐしまじろうがやってきます〜!」のアナウンスに、目の前の広場に立ち止まってしまいました。 子供向け教育教材のキャラクター、しまじろうくんは子どもに大人気。 一緒に踊ったりうたったりした後、握手会があって、ゆんも抱っこしてもらいました。 また別の時間にはローカルテレビ局のOH!くんまで来ていて、 こちらも一緒にOH!体操を踊ったり、一緒に写真撮影もしてもらいました。 ゆんもOH!体操の曲に喜んだり、大きいOH!くんにびっくりしたりして楽しんだようです。 いろんなパビリオンをのぞいてみましたが、なかでも木のおもちゃ館でのゆんはもう目の色を変えておもちゃで遊んでました。 木でできたいろいろなおもちゃに釘付け。 木のボールを入れると斜めの台の上をカタカタ転がっていくおもちゃに夢中になっていたり、 木琴を一生懸命叩いたり、手押し車にもチャレンジしてみたり。 「ピタゴラスイッチ」(見たことない人、わからなくてごめんなさい)みたいなビー玉を入れるといろんな所が動いて最後にビー玉が下にコロンと転がり落ちるおもちゃも、何回か私がやって見せると今度は自分でビー玉を入れて遊ぶようになったり。 HIROと二人で、「赤ちゃんだって自分で考えてあそべるんだなあー、すごいな」って感心しました。 今日は一日思い切り遊んで、ゆんもとても楽しそうでした。 |
12月12日 今日はうちの入籍記念日(笑)。 籍を入れるときに何かわかり易い日がよくって、平成12年12月12日にしました。 あれから早3年。今日から4年目に突入です。 HIROは「3年目の浮気もなかったよ〜」なんていうけれど、そんなの当たり前です(笑)。 いつまでも仲良し家族でいたいものです。 さて、絵本も大好きなゆん。 いつもは「いないいないばあ」の絵本を読んでますが、 たまには「なんのこえかな?」という、動物さんの鳴き声がするボタンつきの絵本も読みます。 ボタンを押すとかえるさんやねこさんなんかの鳴き声が聞こえて、それは喜ぶのですが。 なぜか牛さんの声を聞くと泣いてしまうのです。怖いのかな? 一人で遊んでいるとき、犬さんのボタンが押せて、大喜びしていたと思った瞬間、 牛さんのボタンを押してしまい、「も〜!」と聞こえたと思ったら、ゆんが「う、う、うえ〜ん!!」 大泣きしてしまい、なかなか泣き止まずに大変でした(笑)。 象さんの声も泣いてしまうので、大きい動物の声はわかるのかなあ。 というより、慣れて泣かなくなるのはいつの日のことか。 |
12月11日 トップをクリスマスにしてはや1週間。 他のページの更新に向けて作業中です。 イラストも書き溜めてる・・・はずですので(苦笑)来週辺り期待しててください。 ・・・でも企画もの、誰も欲しいっていってくれないの、さみしいなあ・・・(ぼそっ)。 今日は一日寒ーい。たくさん雨も降るし、気温も低い。 そろそろストーブを出さなきゃいけないかなあ。 とその前にゆんと二人、もっと厚い服を着ればいいのですけどね。(薄着で過ごす親子) |
12月10日 ローカルテレビ局のキャラクター、OH!君が大好きなゆん。 毎日のようにOH!体操のCDをかけると喜んで踊っています。おしりがぴょこぴょこしててかわいいです(笑)。 今朝は早起きしてきたのですが、朝放送しているOH!天気(OH!君が出てくる天気予報)を見て、これまた大喜び。 テレビのところまで飛んでいきました(笑)。 お気に入りのものを見る時は目の色が変わるっていうけれど、まさしく変わりすぎ。 トロもしろたんも大好きなところをみると、白くて丸いものがいいのかなあ。私と一緒(笑)。 |
12月9日 毎朝ゆんと見ている「おかあさんといっしょ」。 ここ数日歌のお兄さんが風邪を引いたらしく、声も表情もかわいそうなくらいになっているのに、 それでも一生懸命お仕事している姿は尊敬ものです。プロだなあ。 でもやっぱり早く治して、元気にテレビ出演してください。 昨日からFFX−2をプレイ再開しました。 まだゲーム中盤でとまっていて、どこまでやっていたか忘れてました(汗)。 とりあえずは最後までやってみないと話が見えないよー。 ゆんが寝ている間しかできないから、ちょっとずつ進めていきます。 |
12月8日 この間まではお出かけするにもトレーナーだけで行けたのに、ここにきて急に冷えるようになりました。 朝お弁当を作るためにお布団を出るだけで勇気がいるようになってきました(笑)。 なので生協の共同購入のときはゆんにお昼寝しててもらおうと思っていたのに。 それまでぐっすり寝ていたゆんは、トラックの放送の音で目が覚めてしまい、急遽連れて出ることにしました。 寒いので上着を着せた上に抱っこ紐用のコートも引っ掛けて、万全の対策をとりました。 寝起きのゆんはぼーっとしたまま私にしがみついてましたが、だんだん寒さで目が覚めたのか、徐々に動き出しました。 だいぶ大きくなって動き始めたゆんをずっと抱っこしているのは結構大変かも。 生協のあと右腕に軽いしびれを覚えたのでした(あせあせ)。 |
12月7日 休日のお昼ご飯は食べに行くことが多いHIRO家(笑)。 今日は近所の回転寿司に行きました。 うちから一番近いそのお店、1年に2回ほど店名が変わる、不思議なお寿司屋さん(あせあせ)。 なぜ名前がしょっちゅう変わるんだろう。 2つ前の店名のときは美味しかったけど、1つ前のときは普通だったし・・・ どきどきしながら行ってみました。 ゆんもいるのでボックス席へ。一皿食べてみると、全皿100円の割りにネタが大きくて、シャリが人肌。 うん、結構美味しい。 近くに美味しい食べ物屋さんがあると、ちょっと幸せ感じます。 |
12月6日 今日はせっかくのお休みの日なのに天気が悪いので、 こういう日には年賀状の作業をしましょう!ということでとりあえず3人で写真を撮りました。 HIROのお母さんにデジカメで何枚も撮ってもらい、その中から1枚選ぶことに。 夜宛先の整理をしていると、去年から今年にかけて結婚したとか引越ししたとかいう友人が多いことに気が付きました。 やっぱり女の子が結婚する年代は集中するのでしょうか(汗)。 宛先や名前の変更をしながら、昔のことを思い出すMyuなのでした。 |
12月5日 HPのクリスマスモードは結構好評なようです。 一生懸命探した甲斐がありました。うれしいです。 でもおうちの中がちっともクリスマスモードじゃないわ・・・(汗)。 そこでお買い物に行ったついでに100均で何かないかと見に行きました。 そしたら、結構いろんなものがあるのですね。小さいツリーにリースに飾り物の山。 トナカイさんのカチューシャもあったので、思わずゆんにくっつけてみたら、 すごく可愛かったのに本人には嫌がられてしまいました(しくしく)。 そういえばこの間サンタさんの帽子をかぶせたときも嫌がられたっけ・・・(遠い目)。 とりあえず玄関に飾る用にクリスマスリースを買ってきて、さっそく飾りました。 ちょっとだけクリスマスな我が家。 |
12月4日 ふう。今日ようやくトップをクリスマスモードに替えることができました。 全部とまでは行きませんが、ちょこちょこアップしたページがありますのでよろしくです。 あとはゆんの写真かな・・・(苦笑)。 テレビで「雅子様帯状疱疹」というニュースを見ました。 実は私、この病気を独身時代にやったことがあります。 水疱瘡のウィルスが原因で、身体の免疫力が落ちたとき(つまり激務で疲れているとか、病気で弱っているとき)にかかる病気です。 子供の頃に水疱瘡になった人のうち、まだウィルスが体に残っている人が 大きくなってから再発という形で別の病気になるんです。 初期の症状なら投薬で治りますが、ちょっとひどくなると点滴やブロック注射をします。 私はわき腹に出たので、ブロック注射を背骨の傍に打ちました。 これが激痛なので、麻酔を打ったあとに打つんですが、やっぱり痛いのは私が麻酔効きにくいから? 注射に何度か通って、完治しましたが、これが今発症していたら大変なことになってたと思います。 雅子様もいろいろ大変なのでしょう。早く良くなって欲しいです。 |
12月3日 昨日の風船は、ゆんが噛み付いて、完全にしぼんでしまいましたとさ(笑)。 今日はあまりに天気がいいのでお布団を干しました。 ふかふかおふとん。・・・誘惑される〜(笑)。 明日はゆんのお布団を干しましょう。 晩御飯に久しぶりにロールキャベツを作りました。ゆん用にも薄味で食べ易いのを作りました。 ・・・しかし。足元で遊ぶ子がいます(汗)。包丁も使ってるし、お鍋にお湯も沸いているのに。 ガスコンロの方へ行くたびに隣りのリビングへ強制移動するのですが、あっという間に足元に来てます。 これもやっぱり後追いっていうのかなあ?お手伝いはもうちょっと大きくなってからね(笑)。 |
12月2日 この間のお買い物に行った際にもらってきた風船。 最近配っている風船(ヘリウムが入っていない分)には、 プラスチックの長い持ち手(ストローが分厚くて長いような感じ)が付いてることがあります。 お店で持ったりベビーカーにくっつけている分にはその持ち手は長い方がいいのですが、 家に帰って振り回すゆんにはとてもじゃないけど危なくて持たせられそうにない。 そこでHIROが持ち手を半分の長さに切り、30センチくらいの長さになったそれをゆんに持たせました。 風船自体もしっかり掴むので、いつパンと割れるかどきどきなのですがとりあえず見守ってました。 もらってきて3日目。風船の大きさが半分になりました。 あまりに早いそのしぼみようは、きっとゆんがしっかり握っていて、ピンホールが開いたからだと確信。 夜ゆんがぽんぽん遊んでいる間にまたどんどんしぼんでいきました。 それにしても本当、子供って風船好きだなあ。 |
12月1日 とうとう年末。来年に向けてラストスパートです。 今月はいろいろ記念日やら誕生日やら、イベント続きで大変ですががんばります。 最近ゆんがひとりでたっちしようとすることがあります。 私の足や机につかまって立ち、ふるふるしながら手を離すんです。 目が合うとにやーっとしてこちらに倒れこむ(笑)。 だんだん立てるようになっているみたいで、嬉しいやら怖いやら。 できることが増えるのは嬉しいです。ただ怪我しないように見てないと怖い(笑)。 この間レンタル屋さんに行ったときに、映画「X−MEN2」とアニメ「ラーゼフォン」を借りて、ちょっとずつ観てます。 「X−MEN2」は途中寝ちゃったのでなんだかわからずじまい(苦笑)。HIROが大体説明してくれたのでそれでよし。 「ラーゼフォン」は昔から好きなイラストレーターさんが監督したアニメ作品だったので、期待してみました。 第1楽章(第1話のこと)の出だしをみて、HIROは「ドラゴンヘッドみたい」といいましたが、 私はエヴァンゲリオンみたいだと思いました。なんだか説明不足で謎だらけですし。 とりあえずもうちょっと続けて見ていこうと思ってます。映像や音楽は綺麗で好みなので。 |