徒然日記
2003年10月
10月31日 ここのところ、ゆんは朝ごはんを良く食べます。 というのも、どういうわけか食パン大好きなようなのです。 大人の朝食用のパンの白い部分を少し分けてやるのですが、 よく私が朝ごはんを食べきらないうちに起きてくるので、中断してゆんの朝ごはんにしてやります。 私のお膝の上でパンを両手に持ち(笑)、私が時々おかずをお口に運び、空いたらパンにかぶりつく。 当然朝ごはんがすむとパンがなくなるわけですが、 「ご馳走様」をしたあと私が手を洗いに行った隙にわたしの食パンに手を伸ばしているのです。びっくり。 それが耳の硬い所だろうがお構いなしに、あたりをパン粉だらけにしながらもぐもぐもぐ。 頼むからお母さんの分を食べないで〜。せめてバターのついてないところだけにして(苦笑)。 |
10月30日 今日のお買い物に行ったときのこと。 いつもゆんと二人で行くときは抱っこ紐を使うのですが、 今日はいつも以上にきょろきょろばたばたしていました。 抱っこ紐から落ちそうになるまで反ったりもしていました。 そしてレジの人や売り子のお姉さんに手を振ったりして、「遊んで」とアピールしていました。 夜HIROにその話をすると、「可愛いからって、まけてくれないかなあ」(笑)。 個人商店ならともかく、普通のスーパーでおまけはないでしょう。 でもどんどん活動的になっていることは確かです。 |
10月29日 朝の教育テレビを見ていると、なんだか驚くことばかり(笑)。 朝からKONISHIKIさんが仮装して踊っていたり、野村萬斎さんが縦じまのタキシードで能を踊ったり。 親が見て楽しいです、いやほんと。 ゆんはやっぱりおかさんといっしょに釘付け。 見ているとやっぱり子どもが熱心に見るように考えて作られているなあと思います。 朝からテレビっ子な親子です(笑)。 |
10月28日 昨日の日本シリーズ終了を受けて、ありがとうセールに行きたい! ということで、HIROが帰ってきて夜ご飯食べたあと、隣町の大きなショッピングセンターに行きました。 どちらかと言えばセリーグ寄りのそのお店、星野監督つながりの値段が多かったです。 77は背番号とわかりましたが、1001?・・・せんいち・・・おお、星野仙一!(笑) 衣料品は2割引だったので、ゆんのフリースのベスト等を買いました。 そのあと自分用にしろたんのぬいぐるみ枕の新しいのを買ったり(笑)。 夜のショッピングセンターは人が少なくて歩きやすかったです。 3日間(セール期間)中にまた別のお店にも行ってみようっと。 |
10月27日 午後、お友達のおうちにお邪魔しました。 赤ちゃんが3人集まって、子ども用のキーボードをつついて楽しんでいるのには笑いました。 赤ちゃんって、押すと音が出るものが大好きなようです。 まだまだ「一緒に遊ぶ」という感覚はないようですが、他の子が遊んでいるとそちらへ這って行くので、 やっぱり一緒に遊びたいのかな?と思ってみたり。 楽しいひと時でした。 夜日本シリーズの9回だけ見てました。 うちはHIROが巨人ファンなのでおのずと巨人びいきになっていますが、 星野監督が岡山出身なのでちょっと阪神に傾き気味でテレビ観戦してました。 結果はダイエーの圧勝でしたが、全7試合とも客観的にみてとてもいい試合だったと思います。 明日から全国的にセールが始まるようですが、私がゆんを抱えて行ける範囲にダイエーがないので、 近所のスーパーの「感動をありがとうセール」に行こうと思います。 あああ、週末までセールが続けばちょっと遠くのにも行けるのになあ・・・(子持ちは一人で遠出できないの)。 |
10月26日 今日でこのサイトも無事1周年を迎えることができました。 お祝いのお言葉を下さった皆様、ありがとうございました。 思えばこのサイトを立ち上げてからの1年、妊娠ー出産ー育児とはじめてのことだらけで 個人的に大変な1年を過ごしました。 更新もほんとにたまにしかしませんが、きてくださる皆様のおかげでぼちぼちやっております。 明日からもどうぞよろしくお願いいたします。 さて今日はHP作業もしないで、友人達と遊んでおりました。 友人宅にてバーベキューをしました。 大人が多い中、小さい子(皆3歳以下)がチャイルドサークルで遊ぶ姿はかわいらしいものがありました(笑)。 3歳のお兄ちゃんはちっちゃい子の面倒が見られるのねー、とか、後半年経てばゆんも歩けるのね、とか。 友人の子どもを見て楽しんでおりました。 天気も良く、温かい日差しの中でのバーベキューは楽しかったです。 今度また集まって何かしましょうね。 |
10月25日 HIROが所属する草野球の試合があるので、お昼前からお出かけしました。 出産前はよく応援に行ったものですが、ゆんが生まれてからは行けなかったので、ほぼ1年ぶりにHIROが野球をしている姿を見ました。 今日はとてもいい天気で、スポーツ日和でしたので、応援する方も楽に見ることができました。 野球場は広いので、寒いと困るなー、なんて思っていましたので(笑)。 引き分けでしたが見ていて面白い試合をしていました。 その帰り、ラーメンが食べたくなって途中で発見したラーメン屋さんに寄りました。 「味の伝道師」として全国を行脚しているらしい九州系ラーメン屋さん。 バラック小屋を建てて2ヶ月間の期間限定営業をしているそうです。 HIROは豚骨ラーメン、私は味噌ラーメン。こってり系で美味しかったです。 帰りもペットショップなど寄り道を重ね、3時間後夜ご飯を兼ねて今度はうちの近所に新しくできたラーメン屋さんへ。 こちらは新鋭の塩ラーメンのみで勝負しているお店です。 さっぱりした味で、2杯目だというのに「あらあら?」と思う間に麺はきっちりお腹の中へ。 うわー、どこに入っていったのでしょう(滝汗)。 今日は「ラーメン行脚(笑)」した半日でした。ごちそうさまでした。 |
10月24日 久しぶりにペンタブを持ってお絵かきしました。 体が元気になると、描く意欲が湧いてくるようで。 いろいろやらなければならないこともあるのですが、とりあえずどうしても描くべきお絵描きから。 こっそりお友達のおうちのお絵描きチャットで一人でお絵描きもしてみたり(笑)。 あああ、写真のアップもしないといけないのになあ。 数日中にいろいろ増やしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。 |
10月23日 今日は外の風が強いので、昨日お買い物に行ったついでに買ってきた漫画を読んでおりました。 私の大好きなCLAMP先生の「ツバサ」と「xxxHOLIC」の同時2巻発売でしたので、思わず買ってしまいました。 うきうき読んでいると・・・漫画の下からにょきっと何かが生えてきました(笑)。 ゆんが他で遊んでいたのに飽きて、私の顔を覗き込みに来たのでした。 そういえば本屋さんで立ち読みをしているときにもそういうことをするなあ。 にょこっとのぞいておいて、目が合うとにこーっとするので、こちらも本を置いてお相手。 本を読むのもネットをするのも、ゆんが寝ている間かテレビに夢中な間だけなのです(苦笑)。 夜も私にべったりなゆんを見てHIROが「うらやましー」と嫉妬。 そこで強硬手段、ゆんを引っぺがして自分が抱っこすると「うーん」といって逃げられてました(笑)。 「どうせお父さんはお風呂でしか仲良くできないんだー・・・」とすねるHIRO。 もうちょっとしたらきっと「おとーさーん」って飛びついてくるから、まっててね。 |
10月22日 皆様、ご心配をおかけいたしました。 完調!とまでは行きませんがほぼ風邪の症状は治まりました。 やはり風邪は栄養と睡眠で治るものなのですね。・・・薬飲めたら1日で治ったでしょうけど・・・。 そして天気が良いので溜まった洗濯を一杯することができました。 気晴らしにお買い物も行けました。 お買い物と言えば日本シリーズ真っ只中、どちらが勝っても近所のスーパーでセールがあるみたいです。 ところでちょっと心配事が・・・私の頭痛がもう3日も続いているのと、ゆんが鼻水を出し始めたこと。大丈夫かなあ? |
10月21日 昨日に比べて随分楽になりました。 とはいえ、まだまだ本調子ではないので、必要最小限な事だけして後は寝ていました。 ゆんも一人で遊んでいたのですが、寂しかったのか途中で私が寝ているところに擦り寄ってきました。 「風邪がうつるよー」と思いつつ、あまりにかわいらしいので思わず抱っこしてしまったり(苦笑)。 気がつけば一緒にお昼寝してました。 夜HIROが帰った後、どうしても買い物に行かなければならないことが起こり、近所のスーパーへお出かけしました。 こういったときに深夜まで開いているお店はありがたいです。 |
10月20日 今日は治るかと思ったのにやっぱりよくなりません。 ゆんには悪いけれど今日はなるべく寝てました。 あまり遊べなくて、ごめんね。 母さん、はやくお風邪治すからね。 |
10月19日 さて、お祭りも終わったのでおうちに帰りましょう、という段階なのですが、 くらくらするし喉が痛い。とうとう本格的に風邪を引いた模様です。 とりあえず帰らないわけには行かないので、仕度をしてゆんのお昼ご飯の後に出発。 大人のお昼はおうどんやさんであったかいちゃんぽんうどんを食べ、とりあえず元気をつけました。 一緒にお昼を食べた私の両親はゆんと離れがたそうにしてました(笑)。 夕方無事にアパートに着きましたが、やっぱりちょっと大変なので、 晩御飯はお鍋にして手抜き。早めに休むことにします。 ちなみに今日でゆんは10ヶ月♪何もできないけどおめでとうねv |
10月18日 今日はお祭りの最終日です。 実家から近くの港で、「舟御幸」という行事がありました。 これは太鼓台を台船に載せ、海の上でかきくらべをするというもの。 太鼓台自体は豊作をお祝いするもので、海の上に出すことで豊漁を祈願するものとなります。 ゆんもつれて見に行きました。 青空に金糸銀糸の太鼓台が鮮やかに映え、海上にきらびやかな群れがとても嬉しそうに舞い踊ります。 1年おきに2会場で交替で行われます。今年は近所だったのでラッキーでした。 しかし・・・ゆんはちょうど太鼓台が目の前にきた頃ねんねしてしまいました・・・がっくり。 夕方はとうとう最後の行事、お宮にてのかきくらべです。 毎年おばあちゃんの家の前を太鼓台が通るので、待ち構えて写真をとりました。 今年はゆんがいるので、知り合いが「お孫さん?」と見てくださったようです。 そしてこちらも夕方以降はゆんには危険なので、テレビ観戦。 もうちょっと大きくなったら近くに行ってみたいものです。 |
10月17日 何か風邪気味な気もしますが、とりあえずお祭りなので実家にうきうき帰りました。 愛媛の瀬戸内地方のお祭りは、毎年日にちが決まっております。 実家のある町は10月16〜18日の三日間行われて、太鼓台(大きな山車と思ってください)が出ます。 (ちなみに今住んでいる町は毎年土日に行われるようです) 高速道路を下りて町に入ると、早速太鼓台に遭遇しました。 あの姿を見ると自分の地区の太鼓台でなくても嬉しくなってしまうのです。 夕方おじいちゃんの霊前に手を合わせに行き、元気そうなおばあちゃんに安心しました。 実家に帰ってからはケーブルテレビで中継されるお祭りの観戦です。 観戦?と思われる方、「太鼓台のかきくらべ」はまさしく戦闘なのですよ(笑)。 夕方の人ごみはゆんを連れて行くと危ないのでテレビで見ていました。 お祭り♪お祭り♪楽しいな。 ところで、実家の地区の太鼓台は喧嘩により出場停止となっていました。 けが人も出るほどの激しい喧嘩だったとか。せっかく帰ったのに、自分のところの太鼓台が見られず、残念です。 |
10月16日 今日またゆんのお口の反対側に口内炎ができているのを発見。 どうやら今度こそ噛んでできたような感じです。 ところで「口内炎」のことを昔「けんびき」と言ってましたが、どこまで通じるでしょう? 今朝はなんだかきゅーっと冷えました。 昨日まで半袖で過ごしていた私も、さすがに寒くなって長袖に替えました。 ゆんはちょっと前から長袖で過ごしています。 気温がさがって過ごしやすくなると秋を感じます。 秋といえば、今日から私の実家のある町は3日間のお祭りになります。 結婚してからはお祭りに帰ることはできませんでしたが、 今年は土曜日がかかっているので帰ることにします。 明日から数日間日記の更新が止まりますがどうぞ週明けまでお待ちくださいませ。 お祭りにどっぷり漬かって参ります(笑)。 |
10月15日 今日は市の保健センターで集団ポリオ接種です。 これは「小児麻痺」を予防する為の接種なのですが、いつもと違って経口(つまり飲むこと)のワクチンです。 赤ちゃんにとって痛くないので受けやすい予防接種ですが、 生ワクチンのためしばらくの間口の中にワクチンウイルスがあるのでお手手やものを口の中に入れられません。 おしゃぶりや指しゃぶりなんてもってのほか(他にウイルスがとびちるため)。 ところで、お友達と一緒に保健センターに行くと、20分前にもかかわらず、結構並んでいました。 問診表を書き、お熱を測って順番を待ちました。 お医者さんに問診してもらうと、ゆんは「痛いことされる」といやーな顔をしましたが、 「今日は痛いことないよー」というと、一生懸命我慢してました(笑)。 そのあと看護師さんに1〜2滴ほどの量のワクチンをお口に入れてもらい、接種終了。 お口に手を入れないようにしなきゃ、と思うまもなく抱っこの腕の中でうとうと。 そのまま30分ほどセンターにいて、アレルギー反応のないことを確認してから帰りました。 今日はおつかれさまでした。 |
10月14日 朝からどんより雨模様。父ちゃんなんだか風邪模様(苦笑)。 HIROはこの間からの急激な気温差や雨により風邪を引いたようで、病院に行ってからお仕事に行きました。 そんな中でもゆんは元気一杯。朝から「おかあさんといっしょ」を一生懸命見て、ぱたぱた喜んでいます。 不思議なもので、わかっているのかお気に入りの番組のときはしっかりテレビに釘付けで、 そうでもない番組のときは見向きもしないで遊んでいるんです。 ちなみに今のお気にはめざましテレビの「トロと旅する」「きょうのわんこ」それから「おかあさんといっしょ」。 あとTVCMが何本か。元気な曲が流れるものがいいようです。 |
10月13日 まずは私事ですが、2000ヒットありがとうございます〜♪(誰も言ってくれないので自分で言う(苦笑)) 実質はカウンターを設置するまで半年あったのでまだプラスアルファがあるわけですが、 いつも来てくださる皆様、ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 昨晩よく寝たので朝から元気一杯なゆん。 HIROの実家のにゃんこに「遊ぼう〜」と言わんばかりに寄っていったり、お隣りのわんこにごあいさつしたり。 おじいちゃんやおばあちゃんとも一杯遊んでもらっていました。 それにしてもテレビ台のガラス戸の開け方を学習してしまって、これからいたずらしそうで怖いです(笑)。 |
10月12日 今日は雨が降るという予報をいい意味で裏切って、いいお天気。 お洗濯もしっかりできて、嬉しくなってお買い物に出かけました。 突然セールになったベビー服をうきうき買い、また私用の薄手のトレーナーも買ってほくほく。 さらに久しぶりにスタバにも行きました。 いつもならもうホットを頼む時期なのですがまだアイスラテで、HIROに至ってはいまだにフラペチーノを飲んでます。 しかも、新作のケーキの試食(8等分カットの一口サイズですが)もできて、幸せ一杯。 夜はHIROの実家にお泊りしました。 ゆんはおばあちゃんにお風呂に入れてもらいました。いつもより広いお風呂で嬉しそうでした。 そしてほとんどお昼寝をしていなかったゆんは、いつもよりも早くねんねしました。 さすがに疲れたみたいです。 |
10月11日 3連休です。でも明日から天気が崩れるというので、今日はお出かけしました。 岡山県のほぼ中央部、農業型公園ドイツの森というところです。 名前から想像するとおり、パンやソーセージの実演販売や馬や羊たちを飼っていたりする一種のテーマパークです。 そしてここは珍しくペットの犬を連れて入れるところ(1頭につき300円の入園料)なので、 いるわいるわ、いろんな所に可愛いわんこたち。 わんこ好きなゆんも見つけるたびにパタパタ喜び、「遊びたーい」と自己主張してました(笑)。 びっくりしたのは綺麗なボルゾイと、大きなセントバーナードの兄弟犬。 でっかい!とにかくでっかい。普段見られないので思わず見入ってしまいました。 そのあと皆で散歩がてら動物さんにご挨拶しました。はじめて羊さんに迫られてゆんはびっくりしてました(笑)。 それから私とHIROとでアーチェリーをやりました。ほぼ1年ぶりに打ったわりに真ん中に入ってラッキー♪ 親子でゆったりのんびりした休日でした。 |
10月10日 最近お風呂に入ると大泣きしていたゆん。 何故だ、どうしてお風呂が嫌いになったんだー!と、ここ10日程大変な日々を過ごしていたのですが。 今日のお風呂からまた突然お風呂大好きな子に戻ったようです。 お風呂に入った瞬間こそ「ふえー」と言っていたのですが、 かめさんのボディスポンジを持たせたらあっという間に機嫌が直り、 湯船に入っても湯面をぱちゃぱちゃ叩いて笑顔まで見せるようになりました。 急に何かあったのかなあ?と思うくらい激変。 でもお風呂大好きな子に戻ってくれて、お父さんもお母さんも一安心です。 |
10月9日 今日は豆腐の日(笑)。うちもお鍋にして豆腐食べました。 さてここ最近寒くなった為にゆんの長袖のお洋服を買おうと思い、ベビー用品店へ行きました。 あまり気に入ったものがなくて、1着だけ買って帰りました。 けれども今日の日中は25度以上まで上がった夏日。こう気温の差が激しいと、夏物がしまえません。 ゆんも私も、それからHIROも、普段着はまだまだ半袖。いつ入れ替えようか、悩んでいる最中です。 夕方ふとゆんの口の中をみたら、なんと口内炎ができてました。 歯のないお口で噛んだのかしら。じゃひょっとして、今まで食欲なかったのはしみて痛かったからかなあ? 早くよくなって欲しいです。 |
10月8日 昨日に比べてまたちょっとずつ食欲が出てきたらしいゆん。 食欲が出てくると、パワーも有り余るようで、いたずらをしたり後追いをしたりする回数が増えました。 そこで今日は夕方のお散歩をちょっと遠くまで歩くことにして、近所のファミリーマートに出かけました。 途中に水門があったり、犬が散歩していたりしてゆんも飽きずにきょろきょろしていました。 ところでファミマで発見した、豆乳かぼちゃプリン! お友達のところでは「9月29日販売終了」の情報だったのに、なぜ10月に入っても販売しているの? ん?まさかと思って賞味期限を確認。しっかり10月6日製造で、9日賞味期限でした。 これはたぶん売れ行きが良かったから再販になったかな? 思わず購入決定。晩のおやつに食べました。しっかりかぼちゃ味でとろとろ。美味しかったです。 |
10月7日 今日もゆんはお昼ご飯あまり食べませんでした。 今まで一番食べてたころの半分くらいなのでちょっと心配ですが、またそのうちたくさん食べるようになる・・・かな? 朝はしっかり食べているのでちょっと安心。(夜も少な目です) ここ最近急に朝晩寒くなってきました。 昼間は半袖でもいられますが、朝は寒いくらいです。 もういい加減夏物と秋物を入れ替えなければ。 あ、そういえばゆん用の長袖の服って、あまりないなあ。春に着ていた70の服はもう小さいので、大きめのを買いに行こうっと。 |
10月6日 食欲の秋。大人は何を食べても美味しく感じる季節です。 ところがうちのゆんは秋の声が聞こえてきた頃から、食べる量が減っていて、 もうちょっと食べて欲しいのに途中で泣いてご飯を中断することが多くなりました。 とうとう今日のお昼ご飯のとき、食べながらまた泣き出し、とうとうさっき食べたものを吐いてしまいました。 あああ、無理に食べさせたのが悪かったのか、それとも肉団子が上手に噛めず大きい塊のまま飲み込んだのか。 午後は半分寝ていましたが、お昼寝から目が覚めると元気一杯に遊んでいたので、ほっと一安心。 晩御飯は食べやすいお豆腐やベビーダノン(赤ちゃん用のとろとろチーズ)で様子見。 明日は何を食べさせようかな。 |
10月5日 今日は実はHIROの誕生日でした。 同学年なので私とおなじ年になったわけですが、それでも一つ歳を取ったことに何故か凹んでました(笑)。 昼間はHIROの好きな新車フェアを見に、コンベンションセンターへ行きました。 今年の新作車が一杯並んでいて、買うつもりは全くないのになんだか欲しくなってきました(笑)。 ゆんもいるし、もし二人目以降増えることがあれば今よりたくさん乗れる自動車に買い換えなきゃいけないかな。 それにしても、最近の自動車はAT車ばかりなのね・・・MT車はマイノリティーなのかしら。 MT車に乗りたいよー!(たぶん県下のディーラーが集合していたので場所の都合上置いてなかったと思われる) 晩はお寿司(といっても回転寿司ですが)とケーキでお祝いしました。 ちなみに誕生日プレゼントは新しい携帯です(笑)。早速嬉しそうに設定してました。 ゆんは「お父さんおめでとうよー」と言ってもわかっていないようでしたが、今日はよくHIROにひっついていました。 でも彼女の誕生日もあと2ヶ月ほどで来るんですね。早いなあ。 |
10月4日 昨日の眠気を振り払いつつ(笑)今日はお出かけです。 前からゆんを連れて行きたかった動物園に行くことにしました。 暑くもなく寒くもなく、爽やかな秋空で、お散歩日和でした。 その動物園は大体の動物と触れ合うことができ、動物好きな人なら半日楽しめる所です。 入り口でお出迎えしてくれた小馬やピグミーマーモセットたちを見て、泣くかと思いきやしっかり笑顔。 ポニーには鼻を近づけられましたが、じーっと見たまま泣きもせず、しかも手を差し伸べたりして。 しっかり親の動物好きが遺伝しているようです。 その後たくさんの犬や猫、うさぎや鳥達、牛ややぎなどを、興味深げに見ていました。 これだけで今日お出かけした甲斐がありました。 また大きくなって歩けるようになったら、今度はわんこのお散歩もしてみましょう。 |
10月3日 この間寒くなってからお風呂にお湯を張るようになりました。 これまでは大人も赤ちゃんもシャワーだけだったのですが。 なんとゆんがお風呂に入ったとたんから泣くようになってしまいました。 新生児の頃はお湯につかると喜んでいたのに、いまや湯船に入ると大泣き。 一体何がいやなのかしら・・・。 チャットしても落ちないか、試したかったわけではありませんが(笑)、 今日もまたお絵かきチャットに参加しました。 お若いのに絵のお上手な方々と一緒に描いていると、とても楽しかったです。 夜更かしするのはちょっと大変ですが、ぜひまたやりたいと思います。 |
10月2日 ネットはしっかりつながっている模様です。 これでチャットの途中で止まったりしないようになるかしら。 午後、ゆんを連れてお友達のおうちに遊びに行きました。 といっても同じアパートですけど。 同じくらいの月齢の子を並べてみると・・・ゆんの方が大きい。何故だ。 ここの所食べる量が減っているにもかかわらず、順調に体重が増えているのも何だか謎。 まだ赤ちゃん同士なので一緒に遊ぶ、なんてことはしないけれど、 一人がはいはいでどこかへ行くともうひとりがつられて一緒にてけてけ這っていくのには笑いました。 きゃーきゃー遊びつかれて、ぱたんと寝てしまったゆん。 お友達の子どももおねむモードだったので、母二人で優雅に(笑)ティータイム。 たまにはこうやって息抜きするのも大事、かな。 |
10月1日 最近ネットしている最中によく接続が切れるので、おかしいなと思い、ケーブルテレビに連絡。 どうやらモデムの不具合かも、ということで、今日交換にきてくれました。 新しいモデムになってからは今のところ接続不良にはなっていないので、 このまま機嫌よくやってくれればいいな、と思ってます。 さて、ゆんの行動範囲がちょっとずつ広がってきたようで、リビングだけでは足りなくなったらしく、 ふと気が付くと台所に行って冷蔵庫にひっついています。 冷蔵庫を開けるのではなく、冷蔵庫にくっつけてあるマグネットの人形で遊ぶためです(笑)。 でも台所にはカーペットが敷いていないので、倒れて頭を打ってはと、どきどきしながら見ています。 でも料理中のお母さんの足元は、危ないからこないでね。 |